Published: 2025-05-07 19:10

キム・カーダシアン、「女王様」と呼ばれたドレスで登場するも→“歩く姿”には疑問の声

リアリティ番組スター、キム・カーダシアンが5月5日、メットガラに登場全身黒のタイトなドレスに包ん姿称賛の声が寄せられています。一方で、“歩く姿”を捉え映像には、「苦しそう」「なぜ、これを選んだ?」といった声が寄せられています。

実際動画疑問の声が寄せられた、黒のタイトドレス

本イベントは完全招待制。招待されたセレブは、“この日のためだけ”に用意した衣装まとい、レッドカーペットに登場します。

そんななか、今年もメットガラに参加したリアリティ番組スターのキム・カーダシアンに注目集まっています。

キムは過去のメットガラでも、マリリン・モンローのドレスや、5万個のパールがあしらわれた衣装登場し、注目集めてきました。

キムがはこの日、高級ジュエリーブランド「クロムハーツ」が提供した黒のレザードレスを着用。カーボーイ風のルックで登場しました。

自身のインスタグラムには、「メットガラの女王」「キムなしでメットガラは成り立たない!」など、称賛の声が寄せられました。

ホテルからタクシーに乗り込む瞬間撮影した映像には、小刻みに歩くキムの姿映っています。

衣装のタイトさには、「着心地が悪そうな服ばかり着ている。キムのファッションはいつも苦しそう」「なぜメットガラに着ていく衣装に、歩けないものを選ぶの?」といっ疑問の声が寄せられました。

キムは2024年のメットガラで、締め付け激しいコルセットを着用。「呼吸ができるの?」など、心配の声も寄せられました。

リアリティ番組『カーダシアン家のセレブな日常』は当時、イベント直後のキムの様子公開

キムが「本気吐きそう。これまでにないほどキツい」と語り衣装を脱ぐと背中にはくっきりとコルセットのが。締め付けのせいで、皮膚も赤くなっています。

しかし、キムにとって「オシャレは我慢」は当たり前のよう。番組プロデューサーからの「不快感があっても着用してよかったか」という問いに、キムは「当たり前。これが私だから」と返答しました。

この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:梶川あんな

# 言葉 意味
6 よせる (寄せる) : 1. to come near; to let someone approach 2. to bring near; to bring together; to collect; to gather
5 いしょう (衣装) : clothing; costume; outfit; garment; dress
4 とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market)
3 リアリティばんぐみ (リアリティ番組) : reality television; reality TV show
3 すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise
3 ちゃくよう (着用) : wearing (e.g. uniform, seat belt); having on
2 み (身) : 1. body 2. oneself
2 しょうさん (賞賛) : praise; admiration; commendation; approbation
2 えいぞう (映像) : 1. image (on a screen); picture (e.g. on a TV) 2. video; film; footage
2 ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence)
2 ぎもん (疑問) : doubt; question; suspicion; dubiousness
2 ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation
2 しめつけ (締め付け) : pressure; clamping; tightening; fastening
2 あたりまえ (当たり前) : 1. natural; reasonable; obvious 2. usual; common; ordinary; commonplace; the norm
1 ぜんしん (全身) : 1. whole (body); full-length (e.g. portrait) 2. systemic
1 つつむ (包む) : 1. to wrap up; to pack; to bundle; to do up 2. to cover; to envelop; to shroud; to engulf
1 いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand
1 とらえる (捉える) : 1. to catch; to capture; to seize; to arrest; to grab; to catch hold of 2. to grasp (e.g. meaning); to perceive; to capture (e.g. features)
1 えらぶ (選ぶ) : to choose; to select
1 じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory)
1 どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon
1 かんぜん (完全) : perfect; complete
1 まとう (纏う) : to put on; to wear; to be clad in
1 さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence
1 あつまる (集まる) : to gather; to collect; to assemble
1 かこ (過去) : 1. the past; bygone days 2. one's past (that one would prefer remained secret)
1 あしらう (遇う) : 1. to treat; to handle; to deal with 2. to arrange; to decorate; to dress; to garnish
1 あつめる (集める) : to collect; to assemble; to gather
1 こうきゅう (高級) : 1. high class; high grade 2. high rank; seniority
1 ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program)
1 じしん (自身) : (one's) self; oneself
1 じょおう (女王) : 1. queen 2. female champion
1 ざま (様) : 1. mess; sorry state; plight; sad sight 2. -ways; -wards
1 なし (無し) : 1. without 2. unacceptable; not alright; unsatisfactory
1 なりたつ (成り立つ) : 1. to consist of; to be made up of; to be composed of 2. to be concluded (e.g. of an agreement); to hold true (e.g. of a theory); to be valid
1 のりこむ (乗り込む) : 1. to board; to embark on; to get into (a car); to man (a ship); to help (someone) into 2. to march into; to enter
1 しゅんかん (瞬間) : moment; second; instant
1 さつえい (撮影) : photography (still or motion); photographing; filming; shooting; (video) recording
1 こきざみ (小刻み) : 1. mincing; chopping finely 2. short and repeated (movements) (e.g. trembling, stepping quickly)
1 うつる (映る) : to be reflected; to harmonize with (harmonise); to come out (photo); to be projected; to be displayed (on a screen)
1 きごこち (着心地) : (good or bad) feel when wearing something
1 はげしい (激しい) : 1. violent; furious; tempestuous 2. extreme; intense; fierce; strong
1 こきゅう (呼吸) : 1. breathing; respiration 2. knack; trick; secret (of doing something)
1 にちじょう (日常) : everyday; daily; ordinary; usual; routine; regular
1 とうじ (当時) : at that time; in those days
1 ちょくご (直後) : immediately following
1 ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect
1 こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public
1 ほんき (本気) : seriousness; earnestness; truth; sanctity
1 つく (吐く) : 1. to breathe out; to breathe 2. to tell (a lie); to use (foul language)
1 きつい : 1. tough; hard; severe; demanding; harsh 2. determined; strong-minded; forceful; formidable; fierce
1 かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant
1 くっきり : distinctly (standing out); clearly; in sharp relief; boldly
1 あと (跡) : 1. trace; tracks; mark; sign 2. site; remains; ruins
1 ひふ (皮膚) : skin
1 とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film)
1 がまん (我慢) : 1. endurance; patience; perseverance; bearing (with something) 2. self-control; self-restraint
1 ふかいかん (不快感) : discomfort
1 とい (問い) : question; query
1 へんとう (返答) : reply; answer
1 きじ (記事) : article; news story; report; account
1 へんしゅう (編集) : editing; compilation
1 おがわ (梶川) : Ogawa (surname)