日本に上陸した新しいボルボ「XC60」に、『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキが乗った! 月日が経っても魅力的なミドルサイズSUVに迫る。
【写真を見る】新型ボルボXC60 Ultra B5 AWDの全貌(21枚)
新型ボルボXC60 Ultra B5 AWDの室内は、心地よい。
ファインナッパレザーを使った新型ボルボXC60 Ultra B5 AWDのシートは、疲れ知らず。各所を細かく調整できるから、理想的なドライビングポジションにセットできる。
改良に伴いレザーフリー素材の採用も拡大。最上級のUltraグレードでは、試乗車のファインナッパレザーに加え、100%リサイクルポリエステル素材「ネイビー・ヘリンボーンウィーブ」も無償オプションで選べる。
筆者もXC90の試乗車で、100%リサイクルポリエステル素材を体験したが、ファインナッパレザーにも劣らぬクオリティだった。
Plusグレードには、従来の本革シートに替わり、リサイクル素材とバイオベース素材から作られる「ノルディコ」シートを標準とした。ボルボの世界観を崩さず、環境に配慮しているのだ。
新型ボルボXC60は、全グレードにテイラード・ダッシュボードやオレフォス社製クリスタルシフトノブを採用。特に後者は、ボルボならではの装備だ。オレフォス社を知らない向きに記すと、スウェーデンのクリスタルブランド。1726年、スウェーデン南部のスモーランド地方に鉄工所として設立され、1898年よりガラス生産をスタートした。北欧らしい、シンプルでモダンなプロダクトが特徴。ちなみにノーベル賞の晩餐会では、オレフォスのワイングラス(ノーベル・シリーズ)が使われている。
BMWも一部モデルがクリスタルをあしらうが、ドイツではなくオーストリアのスワロフスキー製だ。それに対し、ボルボは自国のブランドを大切にする。
新型ボルボXC60は、センターコンソールのデザインも変更。2+1のカップホルダーや、より使いやすい位置に配置されたスマートフォンのワイヤレス充電器によって利便性を高めた。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
5 | 素材 | そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber |
3 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
2 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
2 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
2 | 試乗 | しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride |
2 | 製 | せい (製) : -made; make |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 上陸 | じょうりく (上陸) : landing; disembarkation; landfall |
1 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
1 | 月日 | つきひ (月日) : 1. time; years; days; (one's) life 2. the Moon and the Sun |
1 | 経つ | たつ (経つ) : to pass (of time); to elapse |
1 | 魅力的 | みりょくてき (魅力的) : charming; fascinating; attractive |
1 | 迫る | せまる (迫る) : 1. to approach; to draw near; to be imminent 2. to press (someone for something); to urge; to compel |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 室内 | しつない (室内) : indoor; inside the room |
1 | 心地よい | ここちよい (心地よい) : comfortable; pleasant |
1 | 疲れ | つかれ (疲れ) : tiredness; fatigue |
1 | 各所 | かくしょ (各所) : each place; various places |
1 | 細かく | こまかく (細かく) : minutely; finely |
1 | 調整 | ちょうせい (調整) : adjustment; regulation; coordination; reconciliation; tuning; fixing; tailoring |
1 | 理想的 | りそうてき (理想的) : ideal |
1 | 改良 | かいりょう (改良) : improvement; reform |
1 | 伴う | ともなう (伴う) : 1. to accompany; to go hand in hand with; to be consequent upon 2. to be accompanied by; to bring with; to take with; to be involved in |
1 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
1 | 最 | さい (最) : 1. the most; the extreme 2. prime; conspicuous |
1 | 上級 | じょうきゅう (上級) : advanced level; high grade; senior |
1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
1 | 無償 | むしょう (無償) : 1. without compensation; without reward; without pay 2. free (of charge) |
1 | 筆者 | ひっしゃ (筆者) : writer; author |
1 | 体験 | たいけん (体験) : (practical) experience; personal experience; hands-on experience; first-hand experience |
1 | 劣る | おとる (劣る) : to be inferior to; to be less good at; to fall behind |
1 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
1 | 本革 | ほんがわ (本革) : real leather |
1 | 替わる | かわる (替わる) : 1. to succeed; to relieve; to replace 2. to take the place of; to substitute for; to take over for; to represent; to hand over (telephone) |
1 | 作る | つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol) |
1 | 標準 | ひょうじゅん (標準) : standard; level; norm |
1 | 世界観 | せかいかん (世界観) : 1. world view; outlook on the world; Weltanschauung (philosophy) 2. appearance of a world (e.g. in fiction) |
1 | 崩す | くずす (崩す) : 1. to destroy; to demolish; to pull down; to tear down; to level 2. to disturb; to put into disorder; to throw off balance; to make shaky |
1 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance |
1 | 配慮 | はいりょ (配慮) : consideration; concern; attention; thoughtfulness; making arrangements; care; trouble |
1 | 全 | ぜん (全) : 1. all; whole; entire; complete; total; pan- 2. complete (set); in total |
1 | 後者 | こうしゃ (後者) : the latter |
1 | 装備 | そうび (装備) : equipment |
1 | 向き | むき (向き) : 1. direction; orientation; aspect; exposure 2. suited to; suitable for; designed for |
1 | 記す | しるす (記す) : 1. to write down; to note; to jot down 2. to remember |
1 | 南部 | なんぶ (南部) : southern part; the south (of a region) |
1 | 地方 | ちほう (地方) : 1. district; region; area; locality 2. the country; countryside; the provinces; rural area |
1 | 鉄工所 | てっこうじょ (鉄工所) : ironworks |
1 | 設立 | せつりつ (設立) : 1. establishment; founding 2. incorporation (of a business) |
1 | 北欧 | ほくおう (北欧) : Northern Europe; Nordic countries; Scandinavia |
1 | らしい | らしい : 1. seeming ...; appearing ... 2. -ish; like a ...; typical of ...; appropriate for ...; becoming of ...; worthy of the name ... |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | ちなみ | ちなみ (因み) : 1. association; link; connection 2. pledge (esp. for marriage); promise |
1 | ノーベル賞 | ノーベルしょう (ノーベル賞) : Nobel Prize |
1 | 晩餐会 | ばんさんかい (晩餐会) : banquet; dinner party |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | あしらう | あしらう (遇う) : 1. to treat; to handle; to deal with 2. to arrange; to decorate; to dress; to garnish |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 自国 | じこく (自国) : one's own country |
1 | 変更 | へんこう (変更) : change; modification; alteration; revision; amendment |
1 | 位置 | いち (位置) : place; situation; position; location |
1 | 配置 | はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout |
1 | 充電器 | じゅうでんき (充電器) : (battery) charger; AC adapter |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 利便性 | りべんせい (利便性) : convenience; user-friendliness |
1 | 高める | たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance |