ハーレーダビッドソンの新しい「ローライダーST」は、完成度の高い1台だった! 河西啓介がリポートする。
【写真を見る】新型ハーレーダビッドソン ローライダーSTの全貌(27枚)
ハーレーダビッドソンの最新モデル、ローライダーSTの2025年モデルに試乗した。最高気温35度という酷暑の中、東京・有明の湾岸エリアを起点に、東京湾をまたぐゲートブリッジなどを走った。
ローライダーはその名のとおり、低く構えたロー&ロングなスタイルで、ドラッグレーサーのような迫力とクラシカルさを併せ持つモデル。
2022年に発表されたローライダーSTは、大型のフロントフェアリングやサイドバッグを装備し、スポーティーな走りと快適なユーティリティを両立させたモデルだ。
そのスタイリングは、1980年代に登場したスポーツツアラー「FXRT」を意識したものだ。当時は “不人気モデル”に数えられたが、近年は西海岸のカスタムシーンで、往年のFXRやFXRTをイメージした「クラブスタイル」が人気を集め、このローライダーST誕生のバックボーンとなった。
鮮やかなメタリックブルー(Blue Burst)のフェアリングとサドルバッグを備えたローライダーSTは、確かに現代に蘇ったFXRTという雰囲気だ。
もうひとつの背景は、近年、アメリカで人気を集めるレース「キング・オブ・ザ・バガーズ(King of the Baggers)」だ。
2020年に始まったこのロードレースは、サドルバッグを備えた大型クルーザーモデル=「バガー」で競われるユニークなカテゴリーで、とくに西海岸で熱狂的な人気を博している。
重厚なツーリングバイクがフルバンクでサーキットを駆け抜ける姿は圧巻で、スポーティなバガースタイルを支持する潮流を生み出した。
ローライダーSTはまさにその流れを汲んでいるのだ。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 人気 | にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature |
2 | 大型 | おおがた (大型) : large; large-sized; large-scale; big |
2 | 近年 | きんねん (近年) : recent years |
2 | 西海岸 | にしかいがん (西海岸) : west coast |
2 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
1 | 完成度 | かんせいど (完成度) : degree of perfection; level of completion; degree of completion |
1 | 河西 | かさい (河西) : Kasai (place; surname) |
1 | 啓介 | けいすけ (啓介) : Keisuke (given) |
1 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 最新 | さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news) |
1 | 試乗 | しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride |
1 | 最高気温 | さいこうきおん (最高気温) : maximum temperature; highest temperature; (today's) high |
1 | 酷暑 | こくしょ (酷暑) : intense heat; severe heat |
1 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
1 | 有明 | ありあけ (有明) : dawn (sometimes esp. in ref. to the 16th day of the lunar month onward) |
1 | 湾岸 | わんがん (湾岸) : gulf coast; bay coast |
1 | 起点 | きてん (起点) : starting point; origin |
1 | 東京湾 | とうきょうわん (東京湾) : Tokyo Bay; Bay of Tokyo (place) |
1 | またぐ | またぐ (跨ぐ) : 1. to step over; to step across; to stride over; to stride across; to cross 2. to stretch over; to span; to bridge; to saddle; to straddle |
1 | 走る | はしる (走る) : 1. to run 2. to run (of a vehicle); to drive; to travel; to move; to sail |
1 | とおり | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
1 | 構える | かまえる (構える) : 1. to set up (a house, store, etc.); to build; to establish; to run; to maintain 2. to have at the ready (e.g. a gun); to hold in preparation (e.g. a camera); to prepare in advance (e.g. a meal) |
1 | 迫力 | はくりょく (迫力) : impressiveness; impact; force; intensity; appeal; strength; punch; edge; vigor |
1 | 併せ持つ | あわせもつ (併せ持つ) : to have two things (at the same time) (e.g. good and bad points); to also have something (in addition to something else) |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 装備 | そうび (装備) : equipment |
1 | 走り | はしり (走り) : 1. running 2. gliding |
1 | 快適 | かいてき (快適) : pleasant; agreeable; comfortable |
1 | 両立 | りょうりつ (両立) : compatibility; coexistence; standing together |
1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
1 | 意識 | いしき (意識) : 1. consciousness 2. becoming aware (of); awareness; sense |
1 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
1 | 不人気 | ふにんき (不人気) : unpopular |
1 | 数える | かぞえる (数える) : to count; to enumerate |
1 | 往年 | おうねん (往年) : years gone by; earlier years; former years; the past |
1 | 集める | あつめる (集める) : to collect; to assemble; to gather |
1 | 誕生 | たんじょう (誕生) : birth; creation; formation |
1 | 鮮やか | あざやか (鮮やか) : 1. vivid; bright; brilliant; clear; fresh; vibrant 2. skillful; skilful; adept; adroit; deft; brilliant; beautiful; fine; excellent |
1 | 現代 | げんだい (現代) : nowadays; modern era; modern times; present-day |
1 | 蘇る | よみがえる (蘇る) : 1. to be resurrected; to be resuscitated; to be rehabilitated; to be revived; to be refreshed; to be restored 2. to be recalled (e.g. memories); to be brought back |
1 | 雰囲気 | ふんいき (雰囲気) : 1. atmosphere; mood; ambience; ambiance; aura; feel 2. a certain air; presence; special aura; something (about someone) |
1 | 背景 | はいけい (背景) : 1. background; scenery; backdrop; setting 2. background (of an incident, situation, etc.); circumstances; context |
1 | 始まる | はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew) |
1 | 競う | きそう (競う) : to compete; to contend; to vie; to contest |
1 | 熱狂的 | ねっきょうてき (熱狂的) : wildly enthusiastic; crazy (about something) |
1 | 博する | はくする (博する) : 1. to win; to gain; to earn 2. to spread (one's name, etc.) |
1 | 重厚 | じゅうこう (重厚) : profound; deep; grave; solid; dignified; stately; solemn; massive; composed |
1 | 駆け抜ける | かけぬける (駆け抜ける) : to run past from behind; to run through (e.g. gate, one's mind) |
1 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
1 | 圧巻 | あっかん (圧巻) : 1. highlight; best part 2. stunning; incredible; superb |
1 | 支持 | しじ (支持) : 1. support; backing; endorsement; approval 2. support; holding up; propping |
1 | 潮流 | ちょうりゅう (潮流) : 1. tide; tidal current 2. tendency; drift; trend |
1 | 生み出す | うみだす (生み出す) : 1. to create; to bring forth; to produce 2. to invent; to think up and bring into being |
1 | まさに | まさに (正に) : 1. exactly; surely; certainly; just 2. right then; just then; at that moment |
1 | 流れ | ながれ (流れ) : 1. flow (of a fluid or gas); stream; current 2. flow (of people, things); passage (of time); tide; passing; (changing) trends; tendency |
1 | 汲む | くむ (汲む) : 1. to draw (water); to ladle; to dip up; to scoop up; to pump 2. to pour (into a cup); to drink (together) |