Published: 2024-04-19 18:00

「いける」って関西で使いすぎなの なんでなん?

私(記者)は埼玉県出身。去年、転勤大阪に来ました。大阪でよく聞くあの言葉が気になってしかたないんです。

・店で会計のとき「クレジットカードいけますよ」
・電話がかかってきたとき「いま電話いけます?」
・パソコンの調子が悪いとき「これから会議なのに、いけるん?」

「いける」「いけます」「いけるで」耳にしない日はありません。

関東でも時々は使いますし、全国どこでも意味は通じる思います。でも、関西は「いける」使いすぎじゃないですか?

なんでなん?

大阪放送局 記者 高橋広行 / ディレクター 森翔大

「いける」だけで成立する会話 みなさん、どんな使い方をしているか。

そもそも意識したことがあるのか。

まずは、大阪市内で話を聞きました。 20代会社員(右 奈良県
「普通に使う。『今度の試験いける?』みたいな。“大丈夫”よりは絶対“いける”。なんで?わからへん。意識したことないな」 30代会社員と高校生の親子大阪府出身
(父)「なんで使うのかと言われても。なんでも、いけるいけるという会話になると思うな。娘が高校受験やったんで、『いけるか?』言うたら『いける』って言うてたから、『あーいけんねや』と」

記者)「いけたんですか?」

(娘)「いけました。ははは入学式を終えたばかりの大学生のグループにも聞きました。 学生(和歌山県
「例えば、こけた人がいたら『いける?』って。『大丈夫?』って意味で使いますね」 でも、関西出身ではないこちらの学生は。 学生(愛知県出身
「そんなふうには言わないです。何を言っているのかなと思いました。でも、これから合わせていこうと思います」 ビジネスの現場でも、よく使われていました。 30代会社員滋賀県出身
「何か提案された時に、『それいけるで』。『オッケー、その意見採用みたいな」

40代会社員京都府出身
「『お前4000万円いけるんか?』って言うね。ノルマとか売り上げ目標とか。でも、よその人と話していて、通じなかった時あります。『どこに行くんですか』って言われたことがありますね。『いや、どこにも行かないです』と」 実際にどれだけ使われているのか。
大阪市内の飲食店にカメラを置かせてもらい確認してみました。

すると…。 開店直後に「もういける?」

店員さん同士で「みそ汁いける?(提供できる?)」「いけます」

店内混んでくると「2人やけど、いける?」

会計時には「別々でいけます?(個別会計できますか?)」 30代店員(兵庫県出身
「ランチの1時間余りで130人のお客さんが来る。忙しいから、いちいち言葉を選ん言ってられないっすよ。『いける?』『いけます』で済むのがいい」 「いける」が関西のみなさんに、いかに定着しているのかよくわかりました。 専門家聞いてみたけれど… 地域差はなぜ生まれたのか。方言学言語学専門家とにかく話を聞いてみることに。

奈良大学総合研究所岸江信介特別研究員三重県出身)によると、三重県では関西(24)ほどは使われていないそうです。

また、徳島大学仙波光明名誉教授の話では、徳島では関西と同じくらい使われているとのこと。

そこまでは分かったものの、取材した10人の専門家から出てくるのは「気付かなかった」「言われてみればそうかも」という言葉ばかり。

手がかり見つからしょんぼりしていたところ、関西大学日高水穂教授からこんな連絡が。 関西大学 日高水穂 教授
言われるまで私も気付きませんでしたが、私の構築した『漫才データベース』でも、西の漫才師のセリフによく使われています」 え?

漫才データベースって何ですか? すぐに向かいました。 漫才でわかる東西 日高教授大正時代から1980年代の「漫才ブーム」にかけて500本以上のネタを東西漫才師ごとに文章して、分析していました。 関西大学 日高水穂 教授
一般に小説に出てくる会話は、何かしら着飾っている可能性否定できません。漫才というのは、活字にはしにくいような卑近話題日常会話をかけあいやり取りしているので、方言の研究に非常適しているんです。東西つかむことができます」 その「漫才データベース」で、“いける”を検索してもらいました。

すると、データベース上では東の漫才師は、「がいける」の1だけ。
(「リーガル千太・万吉」のネタ)

一方、西の漫才師は…およそ30ヒット。
(「芦乃家雁玉林田十郎」「夢路いとしこいし」「島田紳助松本竜介」「ザ・ぼんち」「今いくよ・くるよ」「西川のりお上方よしお」など)

東西がはっきりと出ました。 関西大学 日高水穂 教授
漫才で見ても、これだけ地域差があることにびっくりしました。時代で使われているし、特定のコンビがよく使っている訳でもないし、関西日常的使われている、定着した表現だと言えます」 ということで、データベースに名前のあった、ベテラン漫才師聞きました。

「ザ・ぼんち」のおふたりです。 ぼんちおさむさん
おさむちゃんでぇ~~~す!」 Q.なぜ「いける」を使うんですか? 里見まさとさん
意識したことないなあ

ぼんちおさむさん
「それ気にする方がおかしいんちゃう?」 ずっこけそうになる中、ネタ作りを担当する、まさとさんからこんな分析が。 里見まさとさん
漫才でいくなら、非常語呂がええ。『これおいしいやん』より『いける』の方が。『いけるいける』っていうのんでは、漫才調子としては、語呂がええし、短いし、音もきれいやし。それで使っているのも、あるのかもしらんね。いままで意識したことなかったけど、大切に使おう思います」 江戸時代には浸透している「いける」 ちなみに、国内最大国語辞典とされる『日本国語大辞典』(小学館)を開くと、いけるの用例詳しく載っていました。 「それ、(やに)とに固まる。いけるものじゃない」(歌舞伎幼稚敵討』1753年)

「そんな生ぬるい事でいけるものか」(歌舞伎白浪』1821年) 『幼稚敵討』は上方(西)の作品で、『白浪』は江戸(東)の作品です。

専門家に聞くと、少なくとも200年以上前から、いまのような意味で広く使われていたことがわかりますが、地域差読み解くことはできないといいます。 「あかん」と「いける」はセット? 今回「いける」に注目した専門家の研究は見つかりませんでしたが、「いけない」について調べ論文見つかりました。 愛知教育大学 矢島正浩教授の研究論文近世以降当為表現推移

江戸時代から平成にかけて、150以上の歌舞伎や会話の記録集から、言葉を拾い出したものです。 この論文によると、「江戸東京語」の作品では、明治以降「~してはいけない」など「いけない」が頻繁登場していました。

一方、「上方大阪語」の作品では、「いけない」はほぼ使われず、代わりに「あかん(いかん)」がよく使われているというのです。

漫才データベースを作成した日高教授にも聞いてみました。すると、関西でよく使われる「あかん」とセットで広がっ可能性もあると指摘してくれました。 関西大学 日高水穂 教授
「ある言葉について、否定形だけ、あるいは肯定形だけという、どちらか一方用法だけが広まるということは実際に起きるんです。例えば、おもしろくないという意味の『つまらない』という言葉がありますが、肯定の『つまる』は現代には残らず、『おもしろい』という別の言葉が肯定形を担うようになりました」 「つまり、『いける』の場合も、東京では、特に否定の形『いけない』が慣用浸透していって、『いける』の用法はそこまで広く拡張しなかったのではないか。それに対し関西の場合は『あかん』が否定文脈使われる用法獲得していったことで、それと一緒に『いける』を使いやすかったのではないか、ということです」 会話の“距離感”が関係 「いける」と関西相性について、相手との“距離感”に注目した専門家も。

俗語研究の第一人者である、梅花女子大学米川明彦名誉教授です。

西の「いける」にあたる言葉は、東では「大丈夫」になるとして、次のように分析します。 梅花女子大学 米川明彦 名誉教授
関西人は、ぐっと近づいていくしゃべり方をするんです。『いけますか?』っていうのは、誰がいくんですか。話し手ですよね。『私がいけるか?できるか?』と聞いている。話し手がぐっと近づいていく。『大丈夫ですか?』というのは、あくまで相手が大丈夫かどうか。相手状態を聞く言葉です。“私”は立ち止まっまま。いけるというのは、まさに“動く動詞”ですからね。距離縮めて話す大阪人には、とってもぴったり。とても合う動詞だと思うんです」 さらに、いけるが持つ「あいまいさ」には気遣い含まれているのではないかと指摘しています。 梅花女子大学 米川明彦 名誉教授
「もし『これできるか』と聞いたら『おまえ能力でできるか』というニュアンスになる。能力聞かれたら『なんや!』と思ってしまう。でも、『いける』はほわっとしているから、『いけるよ』と軽く受け取れる。相手との距離縮めていく。縮めていくんだけど、土足でズカズカとは入り込まない。それほど強いボールを投げる言葉じゃないから、ある程度近づいていくけれども、一定のところで立ち止まっている言葉。それが広がった理由ではないでしょうか」 取材後記 私(記者)は、この取材をするまで、関西のみなさんが、なんでもかんでも「いける」を使うことに違和感がありました。

大雑把が過ぎるのではないかと。

ですが「距離縮めしゃべりつつも、ある程度のところで立ち止まっている」という分析に、なるほどと思いました。

関西の皆さん、すみませんでした。今後はたくさん使わせていただきます。

(4月10日「ほっと関西」で放送)

# 言葉 意味
20 つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate
13 かんさい (関西) : 1. Kansai; region consisting of Osaka, Kobe, Kyoto and surrounding prefectures 2. Kansai; south-western half of Japan (during the feudal era)
10 まんざい (漫才) : manzai; comic dialogue; two-person comedy act (usu. presented as a fast-paced dialogue, occ. presented as a skit)
9 きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music)
8 しゅっしん (出身) : person's origin (e.g. city, country, parentage, school)
8 って : 1. you said; he said; she said; they said 2. if ... then
8 きょうじゅ (教授) : 1. professor 2. teaching; instruction
7 いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call
7 ひたか (日高) : Hitaka (surname)
6 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
6 せんもんか (専門家) : specialist; expert; professional; authority; pundit
5 おおさか (大阪) : 1. Osaka (city, prefecture) 2. large hill
5 かんさいだいがく (関西大学) : Kansai University (organization)
5 みずほ (水穂) : Mizuho (place; surname; fem)
5 まんざいし (漫才師) : (one of) a comic duo
4 きしゃ (記者) : reporter; journalist
4 いしき (意識) : 1. consciousness 2. becoming aware (of); awareness; sense
4 かいしゃいん (会社員) : company employee; office worker; white-collar worker
4 めいよきょうじゅ (名誉教授) : emeritus professor
4 とうざい (東西) : 1. east and west 2. Orient and Occident; East and West
4 ぶんせき (分析) : analysis
4 ぼんち (盆地) : basin (e.g. between mountains)
4 さくひん (作品) : work (e.g. book, film, composition, etc.); opus; performance; production
4 あいて (相手) : 1. companion; partner; company 2. other party; addressee
4 ちぢめる (縮める) : 1. to shorten; to reduce; to condense; to shrink 2. to crumple (fabric); to wrinkle
3 かいけい (会計) : 1. accounting; finance; account; reckoning 2. bill (at a restaurant); check
3 わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out
3 ちいきさ (地域差) : regional difference
3 しゅざい (取材) : 1. news coverage; collecting data (e.g. for an article); covering (something for media) 2. interview
3 みつかる (見つかる) : to be found; to be discovered
3 さ (差) : 1. difference; variation 2. difference
3 ひてい (否定) : 1. denial; negation; repudiation; disavowal 2. negation (logic)
3 いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand
3 おさむ (治む) : 1. to govern; to manage 2. to subdue
3 かぶき (歌舞伎) : kabuki; Japanese classical drama
3 ろんぶん (論文) : thesis; essay; treatise; paper; article
3 こうてい (肯定) : 1. affirmation 2. affirmative (logic)
3 ようほう (用法) : directions; rules of use
3 ばいか (梅花) : ume (plum) blossoms
3 じょしだいがく (女子大学) : women's college
3 こめかわ (米川) : Komekawa (place; surname)
3 あかひこ (明彦) : Akahiko (surname; masc)
3 ちかづく (近づく) : 1. to approach; to draw near; to get close 2. to get acquainted with; to get closer to; to get to know
3 たちどまる (立ち止まる) : to stop (in one's tracks); to come to a stop; to halt; to pause; to stand still
3 きょり (距離) : distance; range
2 ちょうし (調子) : 1. tune; tone; key; pitch; time; rhythm 2. vein; mood; way; manner; style; knack
2 おおさかし (大阪市) : Osaka city
2 み (身) : 1. body 2. oneself
2 みたい : -like; sort of; similar to; resembling
2 じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory)
2 ていちゃく (定着) : 1. sticking (in one place, position, etc.); settling; fixing; adherence 2. becoming established (of a custom, system, etc.); taking hold; taking root
2 みえけん (三重県) : Mie prefecture (Kinki area)
2 きづく (気づく) : to notice; to recognize; to recognise; to become aware of; to perceive; to realize; to realise
2 き (期) : 1. period; time 2. opportunity; chance; occasion
2 か (化) : action of making something; -ification
2 かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability
2 ひじょう (非常) : 1. emergency 2. extraordinary; unusual
2 くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual
2 ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation
2 さとみまさと (里見まさと) : Satomi Masato (1952.4.25-) (person)
2 ごろ (語呂) : sound (of a sentence); euphony
2 えどじだい (江戸時代) : Edo period (1603-1868 CE)
2 しんとう (浸透) : 1. penetration (e.g. market); pervasion (e.g. thought, ideology) 2. permeation; soaking; osmosis
2 ようち (幼稚) : 1. infancy 2. childish; infantile; immature; primitive
2 かたきうち (敵討ち) : vengeance; revenge; retaliation
2 きく (菊) : chrysanthemum (Chrysanthemum morifolium)
2 うたげ (宴) : party; banquet; feast
2 しらなみ (白波) : 1. whitecaps; white-crested waves 2. thief
2 かみがた (上方) : Kyoto and vicinity (esp. during Edo period); Kyoto-Osaka region; Kansai region
2 えど (江戸) : Edo (shogunate capital, now Tokyo); Yedo
2 ひろく (広く) : widely; far and wide; extensively; universally
2 ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation
2 いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since
2 とうきょう (東京) : Tokyo
2 ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space)
2 してき (指摘) : pointing out; identification
2 つまる (詰まる) : 1. to be packed (with); to be full (space, schedule, etc.) 2. to be blocked (road, pipe, nose, etc.); to be clogged; to be plugged up
2 きょりかん (距離感) : sense of distance (physical or emotional); feeling of distance
2 はなして (話し手) : 1. speaker 2. one who is skilled at speaking
2 どうし (動詞) : verb
2 のうりょく (能力) : ability; faculty
2 ていど (程度) : degree; amount; grade; standard; of the order of (following a number); about; approximately
1 さいたまけん (埼玉県) : Saitama prefecture (Kanto area)
1 てんきん (転勤) : job transfer; job relocation; intra-company transfer
1 しかたない (仕方ない) : 1. there's no (other) way 2. cannot be helped; unavoidable; inevitable; (there's) nothing one can do; having no choice
1 かんとう (関東) : 1. Kanto; region consisting of Tokyo and surrounding prefectures 2. Kanto; north-eastern half of Japan (during the feudal era)
1 ぜんこく (全国) : the whole country
1 つうじる (通じる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to
1 ほうそうきょく (放送局) : broadcasting station; broadcaster
1 かかはし (高橋) : Kakahashi (surname)
1 ひろゆき (広行) : Hiroyuki (surname; given)
1 しょうた (翔大) : Shouta (unclass)
1 せいりつ (成立) : 1. formation; establishment; materialization; coming into existence 2. conclusion (e.g. of a deal); reaching (e.g. an agreement); approval; completion; closing; enacting; arrangement
1 つかいかた (使い方) : way to use something; treatment; management (of help)
1 そもそも (抑) : 1. in the first place; to begin with; from the start; originally; ab initio 2. after all; anyway; actually; well, ...; ... on earth (e.g. "what on earth?"); ... in the world (e.g. "why in the world?")
1 ならけん (奈良県) : Nara prefecture (Kinki area)
1 ぜったい (絶対) : 1. definitely; absolutely; unconditionally 2. absolute; unconditional; unmistakable
1 おやこ (親子) : parent and child
1 おおさかふ (大阪府) : Osaka prefecture
1 ああ (嗚呼) : 1. ah!; oh!; alas! 2. yes; indeed; that is correct
1 ハハハ : ha ha ha (laughter)
1 にゅうがくしき (入学式) : school entrance ceremony
1 わかやまけん (和歌山県) : Wakayama prefecture (Kinki area)
1 こける (転ける) : 1. to fall over; to fall down; to fall; to collapse 2. to flop (e.g. of a play); to be a flop
1 あいちけん (愛知県) : Aichi prefecture (Chūbu area)
1 に (二) : two
1 あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up
1 げんば (現場) : 1. actual spot; scene; scene of the crime; site; location; setting 2. shop floor; factory floor; (on) site
1 しがけん (滋賀県) : Shiga prefecture (Kinki area)
1 ていあん (提案) : proposal; proposition; suggestion
1 さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment
1 きょうとふ (京都府) : Kyoto Prefecture
1 おまえ (お前) : 1. you 2. presence (of a god, nobleman, etc.)
1 うりあげ (売り上げ) : amount sold; sales; proceeds; takings; turnover
1 めじるし (目印) : 1. mark (for quick identification or recognition); sign 2. landmark; guide
1 よそ (余所) : 1. another place; somewhere else; strange parts 2. outside (one's family or group); someone else; other people
1 はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss
1 つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to
1 いんしょくてん (飲食店) : restaurant
1 かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification
1 かいてん (開店) : 1. opening a new shop 2. opening a shop (for the day)
1 ちょくご (直後) : immediately following
1 どうし (同士) : fellow; mutual; companion; comrade
1 みそしる (味噌汁) : miso soup
1 ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program)
1 てんない (店内) : store interior; inside of a shop
1 こむ (込む) : 1. to be crowded; to be packed 2. to be complex
1 おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart
1 べつべつ (別々) : separate; respective
1 こべつ (個別) : individual; separate; personal; case-by-case
1 ひょうごけん (兵庫県) : Hyogo prefecture (Kinki area) (Hyougo)
1 あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much
1 おきゃくさん (お客さん) : 1. guest; visitor 2. customer; client; shopper; spectator; audience; tourist; sightseer; passenger
1 いちいち (一々) : 1. one-by-one; separately 2. every single; each and every; without omission; fully; in detail
1 えらぶ (選ぶ) : to choose; to select
1 いかに (如何に) : 1. how; in what way 2. how (much); to what extent
1 うまれる (生まれる) : to be born
1 ほうげんがく (方言学) : dialectology
1 げんごがく (言語学) : linguistics
1 とにかく (兎に角) : anyhow; at any rate; anyway; somehow or other; generally speaking; in any case; at least
1 ならだいがく (奈良大学) : Nara University (organization)
1 そうごう (総合) : 1. synthesis; coordination; putting together; integration; composite 2. comprehensive
1 けんきゅうしょ (研究所) : research establishment; research institute; laboratory
1 きしえ (岸江) : Kishie (fem; surname)
1 しんすけ (信介) : Shinsuke (given)
1 とくべつけんきゅういん (特別研究員) : research fellow
1 ふ (府) : 1. (metropolitan) prefecture (of Osaka and Kyoto) 2. the centre or seat (of) (center)
1 けん (県) : prefecture (Japan); county (China, Taiwan, Norway, etc.); department (France); province (Italy, Spain, etc.)
1 とくしまだいがく (徳島大学) : The University of Tokushima (organization)
1 せんなみ (仙波) : Sennami (surname)
1 こうみょう (光明) : 1. bright light 2. hope; bright future
1 とくしま (徳島) : Tokushima (city, prefecture)
1 わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out
1 てがかり (手がかり) : 1. clue; lead; key; trail; scent; track 2. handhold; hold
1 しょんぼり : downheartedly; dejectedly; dispiritedly; despondently
1 こうちく (構築) : construction; building; putting up; erecting; creation; formulation; architecture (systems, agreement, etc.)
1 むかう (向かう) : 1. to face 2. to go towards; to head towards
1 たいしょうじだい (大正時代) : Taishō period (1912-1926); Taisho period
1 ごと (毎) : each; every
1 いっぱん (一般) : 1. general; universal 2. ordinary; average; common; non-celebrity
1 かしら : 1. I wonder 2. some kind; some stage; somehow; somewhere
1 きかざる (着飾る) : to dress up
1 かつじ (活字) : 1. printing type; movable type 2. printed text; print
1 にくい (憎い) : 1. hateful; abominable; poor-looking; detestable 2. amazing; fantastic; admirable; lovely; wonderful
1 ひきん (卑近) : common; simple
1 わだい (話題) : topic; subject
1 にちじょう (日常) : everyday; daily; ordinary; usual; routine; regular
1 かけあい (掛け合い) : 1. negotiations; bargaining 2. dialogue; duet
1 やりとり (やり取り) : giving and taking; exchange (of letters); arguing back and forth; (conversational) exchange
1 ほうげん (方言) : dialect; provincialism
1 てきする (適する) : to fit; to suit
1 つかむ (掴む) : 1. to seize; to catch; to grasp; to grip; to grab; to clutch; to hold; to catch hold of; to lay one's hands on 2. to obtain; to acquire; to get; to win; to capture
1 けんさく (検索) : looking up (e.g. a word in a dictionary); retrieval (e.g. data); searching for; referring to
1 さけ (酒) : alcohol; sake
1 かずよし (万吉) : Kazuyoshi (masc)
1 およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule
1 あしのや (芦乃家) : Ashinoya (surname)
1 がんぎょく (雁玉) : Gangyoku (given)
1 いなやら (林田) : Inayara (surname)
1 じゅうろう (十郎) : Juurou (surname; masc)
1 ゆめじいとし (夢路いとし) : Yumeji Itoshi (1925.3.27-2003.9.25) (person)
1 き (喜) : Ki (unclass)
1 こいし (小石) : pebble
1 しまだしんすけ (島田紳助) : Shimada Shinsuke (1956.3-) (person)
1 まつもとりゅうすけ (松本竜介) : Matsumoto Ryuusuke (1956.4.6-) (person)
1 くるよ : Kuruyo (fem)
1 にしかわのりお (西川のりお) : Nishikawa Norio (1951.5-) (person)
1 かみがたよしお (上方よしお) : Kamigata Yoshio (1952.12.16-) (person)
1 かく (各) : each; every; all
1 とくてい (特定) : 1. specific; particular; designated; special 2. specifying; designating; identifying; pinpointing
1 にちじょうてき (日常的) : mundane; routine; everyday; unremarkable; common; day-to-day
1 いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said
1 なあ : hey; say; look
1 ずっこける : 1. to fall down (e.g. off a chair); to slip down (e.g. one's eyeglasses); to slide down 2. to make a fool of oneself
1 たんとう (担当) : being in charge (of an area of responsibility); being responsible (for a work role, etc.)
1 まさと (まさ人) : Masato (unclass)
1 しる (汁) : 1. juice; sap 2. soup; broth
1 ちなみ (因み) : 1. association; link; connection 2. pledge (esp. for marriage); promise
1 こくない (国内) : internal; domestic
1 さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum
1 こくごじてん (国語辞典) : 1. Japanese-language dictionary 2. dictionary of a national language
1 にほん (日本) : Japan
1 こくご (国語) : 1. national language 2. Japanese language (often as a school subject in Japan)
1 だいじてん (大辞典) : large dictionary; comprehensive dictionary; unabridged dictionary
1 だい (第) : prefix for forming ordinal numbers
1 はん (版) : 1. edition; version; printing; impression; implementation (e.g. software) 2. plate; block; cast
1 しょうがくかん (小学館) : Shogakukan (publisher) (company)
1 ようれい (用例) : example; illustration
1 くわしく (詳しく) : in detail; fully; minutely; at length
1 のる (載る) : 1. to be placed on; to be set on; to be piled on; to be loaded on 2. to appear (in print); to be mentioned; to be recorded; to be reported; to be given
1 しぶ (渋) : astringent (puckery) juice (of unripe persimmons)
1 あぶら (脂) : fat; tallow; lard; grease
1 かたまる (固まる) : 1. to harden; to solidify 2. to become firm; to become certain
1 まつ (松) : 1. pine tree (Pinus spp.) 2. highest (of a three-tier ranking system)
1 なまぬるい (生ぬるい) : 1. lukewarm; tepid 2. half-hearted; vague; weak
1 よみとく (読み解く) : 1. to read and understand; to subject to close analysis; to read deeply; to read carefully (esp. a difficult text) 2. to decipher; to decode
1 こんかい (今回) : this time; now
1 しらべる (調べる) : to examine; to look up; to investigate; to check up; to sense; to study; to inquire; to search
1 あいちきょういくだいがく (愛知教育大学) : Aichi University of Education (organization)
1 さとう (矢島) : Satou (surname)
1 こうせい (正浩) : Kousei (unclass)
1 きんせい (近世) : 1. recent past; recent times 2. early modern period (from the Azuchi-Momoyama period to the end of the Edo period)
1 とうい (当為) : needing to be done; requiring a response
1 すいい (推移) : 1. transition; change; progress; development; shift 2. passing (of time)
1 へいせい (平成) : Heisei era (1989.1.8-2019.4.30)
1 きろく (記録) : 1. record; minutes; document 2. record (e.g. in sports); results; score
1 ひろいだす (拾い出す) : to single out; to select
1 めいじ (明治) : Meiji era (1868.9.8-1912.7.30)
1 ひんぱん (頻繁) : frequent; incessant
1 とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market)
1 ほぼ (略) : almost; roughly; approximately
1 さくせい (作成) : drawing up (e.g. legal document, contract, will, etc.); preparing; writing; framing; making; producing; creating; creation
1 ひていけい (否定形) : negative form
1 あるいは (或いは) : 1. or; either ... or 2. maybe; perhaps; possibly
1 ひろまる (広まる) : to spread; to be propagated
1 げんだい (現代) : nowadays; modern era; modern times; present-day
1 のこる (残る) : to remain; to be left
1 になう (担う) : 1. to carry on one's shoulder; to shoulder; to bear 2. to bear (burden, responsibility, etc.); to take upon oneself
1 つまり (詰まり) : 1. that is to say; that is; in other words; I mean; that (this, it) means 2. in short; in brief; to sum up; ultimately; in the end; in the long run; when all is said and done; what it all comes down to; when you get right down to it; basically
1 かんよう (慣用) : customary use; common usage; general usage
1 かくちょう (拡張) : 1. expansion; extension; enlargement 2. escape; ESC
1 たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to
1 ぶんみゃく (文脈) : 1. context (of a passage); line of thought 2. context; environment; circumstances
1 かくとく (獲得) : acquisition; possession
1 あいしょう (相性) : affinity; compatibility; chemistry (between people)
1 ぞくご (俗語) : colloquialism; colloquial language; slang
1 だいいちにんしゃ (第一人者) : leading person; foremost figure
1 あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed
1 しゃべり (喋り) : talk; chat
1 あくまで (飽くまで) : 1. to the end; to the bitter end; to the last; stubbornly; persistently; consistently; to the utmost 2. after all; it must be remembered; only; purely; simply
1 じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances
1 うば (乳母) : wet nurse; nursing mother
1 まさに (正に) : 1. exactly; surely; certainly; just 2. right then; just then; at that moment
1 とても (迚も) : 1. very; awfully; exceedingly 2. (not) at all; by no means; simply (cannot)
1 ぴったり : 1. tightly; closely 2. exactly; precisely
1 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
1 あいまい (曖昧) : 1. vague; ambiguous; unclear 2. shady; disreputable
1 きづかい (気遣い) : consideration; concern; fear; worry; solicitude
1 ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth
1 おまえ (お前) : 1. you 2. presence (of a god, nobleman, etc.)
1 どそく (土足) : 1. shod feet; wearing shoes 2. muddy feet; dirty feet
1 はいりこむ (入り込む) : 1. to go into; to come into; to penetrate; to get in; to step in (a house) 2. to become complicated
1 いってい (一定) : fixed; settled; constant; definite; uniform; regularized; regularised; defined; standardized; standardised; certain; prescribed
1 こうき (後記) : 1. postscript 2. undermentioned; described below
1 かん (勘) : perception; intuition; the sixth sense
1 いわかん (違和感) : 1. uncomfortable feeling; feeling out of place; sense of discomfort 2. malaise; physical unease
1 おおざっぱ (大雑把) : rough (estimate, manner, etc.); crude; broad; loose; careless (work)
1 しゃべる (喋る) : to talk; to chat; to chatter
1 こんご (今後) : from now on; hereafter
1 ほっと : 1. with a feeling of relief; with a sigh of relief 2. deeply (sigh)