高血圧や骨粗しょう症などの専門の学会が作成している診療ガイドラインと紛らわしい、タイトルなどがよく似た本がインターネットの通販サイトで販売されているのが確認されました。生成AIで作られたとみられ誤った記載も確認されたということで、学会が注意を呼びかけています。
日本高血圧学会によりますと、8月発行された高血圧の診療ガイドラインにタイトルや表紙のデザインがよく似た本がインターネットの通販サイトで複数、販売されているのを確認したということです。
このうち「高血圧管理・治療ガイドライン2025」という実物と同じタイトルの本を学会が購入して調べたところ、全体で70ページ余りと4分の1ほどしかない上に、著者の詳しい情報が書かれておらず、内容も治療の目標とする血圧の値が古い数値になっているなど誤った記載が確認されたということです。
学会が出版社を通じて連絡しこれらの本はサイトから削除されましたが、同様のケースは骨粗しょう症などの診療ガイドラインでも確認されていて、関係する学会は間違えて購入しないよう呼びかけています。
こうした本について生成AIに詳しい国立情報学研究所の越前功 教授に分析を依頼したところ、1つの文が短く箇条書きが多いことや、図表がないといった特徴から生成AIで作られたとみられるということです。
日本高血圧学会の市原淳弘理事は、「一般の人が間違えて購入すると病気が悪化することにもつながりかねないので、類似品でないかどうか注意してほしい」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
7 | 学会 | がっかい (学会) : learned society; scientific society; academy; academic meeting; academic conference |
5 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
3 | 高血圧 | こうけつあつ (高血圧) : high blood pressure; hypertension |
3 | 診療 | しんりょう (診療) : diagnosis and treatment; medical care |
3 | 生成 | せいせい (生成) : creation; generation; formation; derivation |
3 | 血圧 | けつあつ (血圧) : blood pressure |
3 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
2 | 骨粗しょう症 | こつそしょうしょう (骨粗鬆症) : osteoporosis |
2 | 似る | にる (似る) : to resemble; to look like; to be like; to be alike; to be similar; to take after |
2 | 通販 | つうはん (通販) : online shopping; e-commerce; mail order |
2 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
2 | 作る | つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol) |
2 | 誤る | あやまる (誤る) : 1. to make a mistake (in); to commit an error; to do incorrectly; to err 2. to be wrong; to be incorrect; to be false; to be mistaken |
2 | 記載 | きさい (記載) : mention (in a document); record; entry; statement; listing |
2 | 呼びかける | よびかける (呼びかける) : 1. to call out to; to hail; to address 2. to appeal |
2 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
2 | 治療 | ちりょう (治療) : (medical) treatment; care; therapy; cure; remedy |
2 | 詳しい | くわしい (詳しい) : 1. detailed; full; minute 2. knowing very well; knowledgeable (about); well-acquainted (with); well-informed (about); familiar (with) |
1 | 専門 | せんもん (専門) : speciality; specialty; subject of study; expert; area of expertise |
1 | 作成 | さくせい (作成) : drawing up (e.g. legal document, contract, will, etc.); preparing; writing; framing; making; producing; creating; creation |
1 | 紛らわしい | まぎらわしい (紛らわしい) : easily mixed up (e.g. similar words); easily mistaken; confusingly similar; misleading; equivocal; ambiguous |
1 | 発行 | はっこう (発行) : 1. publication; issue (of journal, newspaper, etc.) 2. issue (of banknotes, bonds, passport, etc.) |
1 | 表紙 | ひょうし (表紙) : 1. cover (of a book, magazine, etc.); binding 2. appearing on the cover of a magazine |
1 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
1 | 管理 | かんり (管理) : control; management (e.g. of a business) |
1 | 実物 | じつぶつ (実物) : real thing; original; actual |
1 | 調べる | しらべる (調べる) : to examine; to look up; to investigate; to check up; to sense; to study; to inquire; to search |
1 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
1 | 余り | あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much |
1 | 著者 | ちょしゃ (著者) : author (usu. of a particular book); writer |
1 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
1 | 書く | かく (書く) : 1. to write; to compose; to pen 2. to draw; to paint |
1 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
1 | 目標 | めじるし (目印) : 1. mark (for quick identification or recognition); sign 2. landmark; guide |
1 | 値 | あたい (値) : 1. price; cost 2. value; worth; merit |
1 | 数値 | すうち (数値) : 1. numerical value; numerics 2. reading (on a meter, etc.) |
1 | 出版社 | しゅっぱんしゃ (出版社) : publisher; publishing house; publishing company |
1 | 通ずる | つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to |
1 | 削除 | さくじょ (削除) : deletion; elimination; erasure; striking out |
1 | 同様 | どうよう (同様) : same; similar; (just) like; equal |
1 | 国立 | こくりつ (国立) : national |
1 | 情報学 | じょうほうがく (情報学) : informatics |
1 | 研究所 | けんきゅうしょ (研究所) : research establishment; research institute; laboratory |
1 | 越前 | えちぜん (越前) : Echizen (former province located in parts of present-day Fukui and Gifu prefectures) |
1 | 教授 | きょうじゅ (教授) : 1. professor 2. teaching; instruction |
1 | 分析 | ぶんせき (分析) : analysis |
1 | 依頼 | いらい (依頼) : 1. request; commission; entrusting (with a matter) 2. dependence; reliance |
1 | 箇条書き | かじょうがき (箇条書き) : itemized form; itemised form; itemization; itemisation |
1 | 図表 | ずひょう (図表) : chart; diagram; graph; figure |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | 市原 | いちのはら (市原) : Ichinohara (surname) |
1 | 淳弘 | あつひろ (淳弘) : Atsuhiro (given) |
1 | 理事 | りじ (理事) : director; trustee |
1 | 一般 | いっぱん (一般) : 1. general; universal 2. ordinary; average; common; non-celebrity |
1 | 悪化 | あっか (悪化) : (suffer) deterioration; growing worse; aggravation; degeneration; corruption |
1 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
1 | かね | おはぐろ (お歯黒) : 1. tooth blackening 2. tooth-blackening dye |
1 | 類似 | るいじ (類似) : resemblance; similarity; likeness; analogy |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |