入所者に食事を提供している全国の高齢者施設などでつくる団体は、物価高の影響で、1か月の食費がおととしに比べ34万円以上増えているという調査結果を公表しました。
団体は、施設の経営を圧迫しているとして、国に支援の拡充を求めていくことにしています。
目次
自前の調理施設の特養 赤字解消される見込みなし
食事を外部委託の特養「施設の維持は限界」
専門家「現在の経済状況に制度追いついていない」
目次を開く
目次
目次
自前の調理施設の特養 赤字解消される見込みなし
食事を外部委託の特養「施設の維持は限界」
専門家「現在の経済状況に制度追いついていない」
施設の食費支出 平均367万8000円に
全国の高齢者施設や在宅介護の事業者などで作る10の団体は、所属する会員を対象に、賃上げや物価高騰などに関する調査を行い、1万1200余りの事業所からの回答結果を8日公表しました。
それによりますと、施設での、ことし1月の食材費や外部の業者への委託費を合わせた食費の支出は、平均367万8000円で、おととしの同じ時期に比べて34万2000円増えました。
このうち食材費は126万3000円で、おととしに比べ16万9000円増えました。
国は入所者1人当たりの1日の食費を1445円と設定して低所得者を対象に肩代わりし、施設には物価高を受けた緊急の支援も行っています。
ただ調査を行った団体は支援は十分ではない上、食費の肩代わりを受ける入所者には制度上、負担を求めることができないため、食費の増加が施設の経営を圧迫しているとしています。
このため職員の賃上げが十分にできず、人材が流出しているなどとして国に支援の拡充を求めていくことにしています。
調査をとりまとめた全国老人保健施設協会の東憲太郎会長は「毎日3食を提供している特別養護老人ホームは特に食費の高騰が経営に深刻な影響を与えている。国には早急な対策をお願いしたい」と話しています。
自前の調理施設の特養 赤字解消される見込みなし
高齢者施設の食事は自前の調理施設で作るか外部の業者に委託して配送してもらうなどして提供されています。
およそ100人が入所している京都市の特別養護老人ホームは、業者を通じて食材を仕入れ、自前の調理施設で毎日3食提供しています。
去年1年間の食費は5500万円余りで、この3年間で350万円余り増え、光熱費が増えたこともあって、施設の経営は4年前から赤字が続いています。
ことしに入ってさらに厳しくなり、ことし3月の食材の仕入れ値は去年の3月に比べて米は1.5倍に、キャベツは2.3倍になっていると言います。
こうした状況をなんとかしようと、施設では去年の秋から米をブレンド米に変え、肉料理を減らし、卵や豆の料理を増やしました。
ただ、こうした努力を重ねても今のところ赤字が解消される見込みはないと言います。
特別養護老人ホームの石田雅之施設長
「このような急激な物価上昇は過去に経験がなく、自助努力が限界にきていて、このままでは存続の危機になり得る」
食事を外部委託の特養「施設の維持は限界」
山形県天童市の特別養護老人ホームは、入所する高齢者29人の1日3食の食事の調理を「セントラルキッチン」と呼ばれる外部の業者の調理施設に委託し、自前の調理場で温めるなどして提供しています。
大量の食材を仕入れて調理するセントラルキッチンを利用することで、自前での調理と比べて食費をおよそ1割抑えていて、調理スタッフ3人の派遣も委託しています。
しかし、物価高の影響でセントラルキッチンに支払う調理スタッフの委託費がおととしと比べて月およそ35万円、コメの調達費が去年と比べて月7万円余りそれぞれ増加し、食費がこの2年でおよそ720万円増加しました。
こうした中、食費以外の経費を削減しようと、1度に大量の食事を温めることができる専用の機械を導入して調理スタッフの委託費を抑えようとしているほか、施設の消費電力を常時確認できるシステムで節電に取り組み、電気料金を1割余り減らしました。
今のところ、施設全体として赤字にはなっていませんが、食費の増加がこのまま続いた場合経営が難しくなるといいます。
特別養護老人ホームの伊藤順哉施設長
「食費だけでなく人件費や光熱費も高騰していて施設の維持は限界だ。いまできる対策を積み上げるしかない」
専門家「現在の経済状況に制度追いついていない」
介護問題に詳しい淑徳大学の結城康博教授は、国が低所得者を対象に食費を肩代わりする制度は基準額の改定が3年に1度となっていることについて「物価が急激に上昇する現在の経済状況に制度が追いついていない。年に1度改定していくなど、新たな仕組みを取り入れていかないと介護現場は苦しくなるばかりだ」と指摘しました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
19 | 施設 | しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.) |
14 | 食費 | しょくひ (食費) : food expense |
12 | 調理 | ちょうり (調理) : cooking; food preparation |
7 | 比べる | くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie |
7 | 自前 | じまえ (自前) : 1. paying one's own expenses 2. going into business for oneself; working independently; person who earns their own living |
6 | 特養 | とくよう (特養) : intensive-care old people's home |
6 | 赤字 | あかじ (赤字) : 1. (being in) the red; deficit 2. red letter; red writing |
6 | 制度 | せいど (制度) : system; institution; organization; organisation |
5 | 入所 | にゅうしょ (入所) : 1. admission (e.g. to a training institution, research establishment, social welfare facility, etc.); entrance 2. imprisonment; internment; confinement |
5 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
5 | 増える | ふえる (増える) : to increase; to multiply |
5 | 経営 | けいえい (経営) : management; administration; operation; running (business); conducting |
5 | 限界 | げんかい (限界) : limit; bound |
5 | 余り | あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much |
5 | 食材 | しょくざい (食材) : 1. ingredient 2. foodstuff |
5 | 特別養護老人ホーム | とくべつようごろうじんホーム (特別養護老人ホーム) : intensive-care old people's home |
4 | 団体 | だんたい (団体) : organization; organisation; association |
4 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
4 | 目次 | もくじ (目次) : table of contents; contents |
4 | 解消 | かいしょう (解消) : cancellation; liquidation; resolution; reduction (e.g. of stress) |
4 | 見込み | みこみ (見込み) : 1. hope; promise; possibility; chance; probability; likelihood 2. expectation; anticipation; forecast; estimate |
4 | 維持 | いじ (維持) : maintenance; preservation; improvement |
4 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
4 | 経済状況 | けいざいじょうきょう (経済状況) : economic conditions |
4 | 追いつく | おいつく (追いつく) : 1. to catch up (with); to draw level; to pull even; to reach 2. to be compensated; to make up for one's losses |
4 | 業者 | ぎょうしゃ (業者) : 1. trader; dealer; businessman; vendor; supplier; manufacturer 2. fellow trader; people in the same trade |
4 | 増加 | ぞうか (増加) : increase; rise; growth; addition; increment |
4 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
3 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
3 | 物価高 | ぶっかだか (物価高) : high prices of commodities |
3 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
3 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
3 | なし | なし (無し) : 1. without 2. unacceptable; not alright; unsatisfactory |
3 | 外部委託 | がいぶいたく (外部委託) : outsourcing |
3 | 専門家 | せんもんか (専門家) : specialist; expert; professional; authority; pundit |
3 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
3 | 高騰 | こうとう (高騰) : sudden price jump; steep price rise |
3 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
3 | 費 | ひ (費) : cost; expense |
3 | 外部 | がいぶ (外部) : 1. outside (e.g. of a building); exterior 2. outside (of a group, company, etc.); outside world |
3 | 肩代わり | かたがわり (肩代わり) : taking over another's debt; shouldering someone else's burden; subrogation |
3 | 委託 | いたく (委託) : entrusting (something to a person); consignment (of goods); putting in someone's charge; trust; commission |
2 | 公表 | こうひょう (公表) : official announcement; proclamation |
2 | 圧迫 | あっぱく (圧迫) : 1. pressure 2. oppression; suppression |
2 | 拡充 | かくじゅう (拡充) : expansion |
2 | 支出 | ししゅつ (支出) : expenditure; disbursement; expenses |
2 | 平均 | へいきん (平均) : 1. average; mean 2. balance; equilibrium |
2 | 介護 | かいご (介護) : nursing; care; caregiving; caring |
2 | 賃上げ | ちんあげ (賃上げ) : wage increase; pay rise |
2 | 物価 | ぶっか (物価) : prices of commodities; prices (in general); cost-of-living |
2 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
2 | 低所得者 | ていしょとくしゃ (低所得者) : low-income earner |
2 | ただ | ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge |
2 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
2 | 仕入れる | しいれる (仕入れる) : 1. to lay in stock; to replenish stock; to procure 2. to learn; to find out; to take in |
2 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
2 | 光熱費 | こうねつひ (光熱費) : cost of fuel and lighting; cost of heat and electricity; energy bill; utility cost |
2 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
2 | 減らす | へらす (減らす) : to abate; to decrease; to diminish; to shorten |
2 | 急激 | きゅうげき (急激) : sudden; abrupt; rapid; sharp; drastic; radical |
2 | まま | うば (乳母) : wet nurse; nursing mother |
2 | 温める | あたためる (温める) : to warm; to heat |
2 | 大量 | たいりょう (大量) : large quantity; massive (quantity); mass (e.g. mass production, mass transit, mass destruction) |
2 | 割 | わり (割り) : 1. rate; ratio; proportion; percentage 2. profit |
2 | 抑える | おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress |
2 | 改定 | かいてい (改定) : revision (of a rule, price, etc.); alteration; change |
1 | 調査結果 | ちょうさけっか (調査結果) : results (of a study) |
1 | 在宅 | ざいたく (在宅) : being in; being at home |
1 | 事業者 | じぎょうしゃ (事業者) : 1. business person 2. operator; carrier (telecommunications, transport, etc.) |
1 | 所属 | しょぞく (所属) : belonging to (a group, organization, etc.); affiliation (with); being attached to; being under the control of |
1 | 会員 | かいいん (会員) : member; the membership |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 事業所 | じぎょうしょ (事業所) : plant; enterprise place; office |
1 | 回答 | かいとう (回答) : reply; answer |
1 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
1 | 時期 | じき (時期) : time; season; period; phase; stage |
1 | 当たり | あたり (当たり) : 1. hit 2. success |
1 | 設定 | せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup |
1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | 緊急 | きんきゅう (緊急) : urgency; emergency |
1 | 負担 | ふたん (負担) : 1. burden; load; responsibility 2. bearing (a cost, responsibility, etc.); shouldering |
1 | 職員 | しょくいん (職員) : staff member; personnel |
1 | 人材 | じんざい (人材) : 1. capable person; talented person 2. human resources; personnel |
1 | 流出 | りゅうしゅつ (流出) : 1. discharge; outward flow; efflux; effluence; haemorrhage; hemorrhage; bleeding (e.g. ink into paper) 2. leak of (private) information or pictures |
1 | とりまとめる | とりまとめる (取りまとめる) : 1. to collect; to gather; to compile; to assemble 2. to arrange; to settle |
1 | 老人保健施設 | ろうじんほけんしせつ (老人保健施設) : rehabilitation facility for the elderly |
1 | 協会 | きょうかい (協会) : association; society; organization; organisation |
1 | 憲太郎 | けんたろう (憲太郎) : Kentarou (masc) |
1 | 会長 | かいちょう (会長) : president (of a society); chairman |
1 | 深刻 | しんこく (深刻) : serious; severe; grave; acute |
1 | 与える | あたえる (与える) : 1. to give (esp. to someone of lower status); to bestow; to grant; to confer; to present; to award 2. to provide; to afford; to offer; to supply |
1 | 早急 | そうきゅう (早急) : immediate; prompt; quick; rapid; urgent; pressing |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 配送 | はいそう (配送) : delivery |
1 | 京都市 | きょうとし (京都市) : Kyouto (city) (place) |
1 | 通ずる | つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 仕入れ値 | しいれね (仕入れ値) : cost price; buying price |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 変える | かえる (変える) : 1. to change; to alter; to transform; to convert; to turn; to vary 2. to reform; to revise; to amend |
1 | 肉料理 | にくりょうり (肉料理) : meat dish |
1 | 豆 | まめ (豆) : 1. legume (esp. edible legumes or their seeds, such as beans, peas, pulses, etc.); beans; peas 2. soya bean (Glycine max); soybean; soy |
1 | 増やす | ふやす (増やす) : to increase; to add to; to augment |
1 | 努力 | どりょく (努力) : effort; exertion; endeavour; endeavor; hard work; striving |
1 | 重ねる | かさねる (重ねる) : 1. to pile up; to heap up; to stack up; to put on top of another 2. to repeat many times over; to go through repeatedly; to accumulate |
1 | 石田 | いした (石田) : Ishita (place; surname) |
1 | 雅之 | ただゆき (雅之) : Tadayuki (unclass) |
1 | 物価上昇 | ぶっかじょうしょう (物価上昇) : price increase; prise rise |
1 | 過去 | かこ (過去) : 1. the past; bygone days 2. one's past (that one would prefer remained secret) |
1 | 自助努力 | じじょどりょく (自助努力) : self-help efforts; independent efforts; self-supporting endeavor |
1 | 存続 | そんぞく (存続) : duration; continuance; survival; persistence; retention |
1 | 危機 | きき (危機) : crisis; critical situation; emergency; pinch |
1 | 山形県 | やまがたけん (山形県) : Yamagata prefecture (Tōhoku area) |
1 | 天童市 | てんどうし (天童市) : Tendou (city) (place) |
1 | 高齢者 | こうれいしゃ (高齢者) : old person; old people |
1 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
1 | 調理場 | ちょうりば (調理場) : kitchen |
1 | 派遣 | はけん (派遣) : 1. dispatch; despatch; deployment 2. temporary employee (esp. from an agency); temporary worker; agency temp |
1 | 支払う | しはらう (支払う) : to pay |
1 | 調達 | ちょうたつ (調達) : supply; provision; raising; procurement |
1 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
1 | 経費 | けいひ (経費) : expenses; expenditure; outgoings; outlays; costs |
1 | 削減 | さくげん (削減) : cut; reduction; curtailment |
1 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose |
1 | 機械 | きかい (機械) : 1. machine; mechanism 2. instrument; appliance; apparatus |
1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
1 | 消費電力 | しょうひでんりょく (消費電力) : electricity consumption |
1 | 常時 | じょうじ (常時) : 1. usually; ordinarily; always 2. continuous; 24-hour (operation, care, etc.); constant; always on |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 節電 | せつでん (節電) : conservation of electricity; brownout |
1 | 取り組む | とりくむ (取り組む) : 1. to grapple with; to wrestle with; to engage in a bout; to be matched against 2. to tackle (e.g. a problem); to come to grips with; to work hard on |
1 | 電気料金 | でんきりょうきん (電気料金) : electricity charges; power rates |
1 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
1 | 伊藤 | いと (伊藤) : Ito (unclass) |
1 | 順哉 | じゅんや (順哉) : Jun'ya (given) |
1 | 人件費 | じんけんひ (人件費) : 1. personnel expenses; labor cost; labour cost 2. indirect labour costs; indirect labor costs |
1 | 積み上げる | つみあげる (積み上げる) : 1. to pile up; to make a heap; to lay (e.g. bricks) 2. to acquire (e.g. experience); to build (a reputation) |
1 | 詳しい | くわしい (詳しい) : 1. detailed; full; minute 2. knowing very well; knowledgeable (about); well-acquainted (with); well-informed (about); familiar (with) |
1 | 淑徳大学 | しゅくとくだいがく (淑徳大学) : Shukutoku University (organization) |
1 | 結城 | けつしろ (結城) : Ketsushiro (surname) |
1 | 康博 | こうはく (康博) : Kouhaku (given) |
1 | 教授 | きょうじゅ (教授) : 1. professor 2. teaching; instruction |
1 | 上昇 | じょうしょう (上昇) : rising; ascending; climbing |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 仕組み | しくみ (仕組み) : 1. structure; construction; arrangement; contrivance; mechanism; workings 2. plan; plot; contrivance |
1 | 取り入れる | とりいれる (取り入れる) : 1. to harvest; to reap 2. to take in; to gather in |
1 | 現場 | げんば (現場) : 1. actual spot; scene; scene of the crime; site; location; setting 2. shop floor; factory floor; (on) site |
1 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |