ステューシー(Stüssy)とロンドン発のメンズウェアブランドであるウェールズ・ボナー(Wales Bonner)が、初めてタッグを組んだカプセルコレクションを発表。9月26日(金)より、ステューシーの一部を除く旗艦店および公式オンラインストア、ウェールズ・ボナー公式オンラインストアにて発売される。
【写真を見る】ビーチカルチャーやビートニク・スタイルからインスピレーションを受けデザインされたアイテムがラインナップ。
今回発表されたコレクションは、ウェールズ・ボナーがサーフカルチャーを万華鏡のような視点で再解釈。ガーナ・ラバディやジャマイカ・ブルベイから、東京、カリフォルニア・サンタアナまで、世界各地のビーチカルチャーを横断するようなインスピレーションが、ステューシーの象徴的な「World Tour」グラフィックに投影され、コラボTシャツやコットンポプリンのオックスフォードシャツに落とし込まれている。
1950年代アメリカの文学運動「ビート・ジェネレーション」に影響を受け、社会規範から外れたライフスタイルを送った人々を指す言葉である、「ビートニク・スタイル」を着想源にデザインされた、フリンジ裾のショーツや、スタッズを配したストーンウォッシュデニム、レオパード柄のジャンパーなどのアイテムも登場。ネイビーのドスキンウールを使用したダブルブレストブレザーが、クラシックなムードを加えている。
また、ウェールズ・ボナーらしい、バークブラウンのレザーバーシティブルゾンや、ガーナ・アクラを拠点に活動する写真家Nana Yaw Oduroの作品をプリントしたシルクポロ、ダブルジップのネオプレンフーディーや、ロゴ刺繍入りのボードショーツ、グラフィックデザイナーPeter Milesと共作した、水着の上に巻いたりビーチマットとして活用できる、ビーチサロン(腰巻き)などもラインナップされている。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 2 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
| 2 | 公式 | こうしき (公式) : 1. official; formal 2. formula (e.g. mathematical) |
| 2 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
| 1 | 組む | くむ (組む) : 1. to cross (legs or arms); to link (arms) 2. to put together; to construct; to assemble; to produce (e.g. TV program) |
| 1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
| 1 | 除く | のぞく (除く) : 1. to remove; to eliminate; to eradicate 2. to exclude; to except |
| 1 | 旗艦店 | きかんてん (旗艦店) : flagship store; flagship shop |
| 1 | および | および (及び) : and; as well as |
| 1 | にて | で : 1. at; in 2. at; when |
| 1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
| 1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
| 1 | 万華鏡 | まんげきょう (万華鏡) : kaleidoscope |
| 1 | 視点 | してん (視点) : opinion; point of view; visual point |
| 1 | 再 | さい (再) : re-; again; repeated; deutero-; deuto-; deuter- |
| 1 | 解釈 | かいしゃく (解釈) : explanation; interpretation |
| 1 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
| 1 | 世界各地 | せかいかくち (世界各地) : every part of the world; all over the world; the four corners of the world |
| 1 | 横断 | おうだん (横断) : 1. crossing; traversing 2. traversing horizontally; passing west to east (or east to west) |
| 1 | 象徴的 | しょうちょうてき (象徴的) : symbolic |
| 1 | 投影 | とうえい (投影) : projection |
| 1 | 落とし込む | おとしこむ (落とし込む) : 1. to take down in notes (meeting minutes, etc.) 2. to apply (concepts, ideas, etc. to specific processes or methods) |
| 1 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
| 1 | 社会 | しゃかい (社会) : 1. society; public; community; the world 2. social studies |
| 1 | 規範 | きはん (規範) : model; standard; pattern; norm; criterion; example |
| 1 | 外れる | はずれる (外れる) : 1. to be disconnected; to get out of place; to be off; to be out (e.g. of gear) 2. to miss the mark; to get it wrong (e.g. guess, expectation); to draw a blank (e.g. lottery) |
| 1 | 送る | おくる (送る) : 1. to send (a thing); to dispatch; to despatch; to transmit 2. to take or escort (a person somewhere); to see off (a person) |
| 1 | 人々 | ひとびと (人々) : 1. people; men and women 2. each person; everybody |
| 1 | 指す | さす (指す) : 1. to point 2. to nominate; to select someone; to specify some person |
| 1 | 着想 | ちゃくそう (着想) : conception; idea |
| 1 | 源 | みなもと (源) : 1. source (of a river); fountainhead 2. source; origin; root |
| 1 | 裾 | すそ (裾) : 1. hem; (trouser) cuff; shirttail; bottom (of a kimono); train (of a dress) 2. bottom part; bottom edge |
| 1 | 配する | はいする (配する) : 1. to distribute; to arrange; to allot (to a position of authority, etc.) 2. to arrange; to lay out (as in decorating) |
| 1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
| 1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
| 1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
| 1 | らしい | らしい : 1. seeming ...; appearing ... 2. -ish; like a ...; typical of ...; appropriate for ...; becoming of ...; worthy of the name ... |
| 1 | 拠点 | きょてん (拠点) : position; location; base; point; site |
| 1 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
| 1 | 写真家 | しゃしんか (写真家) : photographer |
| 1 | 作品 | さくひん (作品) : work (e.g. book, film, composition, etc.); opus; performance; production |
| 1 | 刺繍 | ししゅう (刺繍) : embroidery |
| 1 | 入り | いり (入り) : 1. entering 2. setting (of the Sun) |
| 1 | 共作 | きょうさく (共作) : joint work; collaboration |
| 1 | 水着 | みずぎ (水着) : bathing suit; swimsuit; swimmers |
| 1 | 巻く | まく (巻く) : 1. to wind; to coil; to roll; to wear (e.g. turban, scarf) 2. to envelope; to shroud |
| 1 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
| 1 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
| 1 | 腰巻き | こしまき (腰巻き) : loincloth; waistcloth; kimono underskirt |