Amazonは30日、Amazonの物流拠点「フルフィルメントセンター(FC)」を無料で見学できる「Amazon Tours」を、千葉みなとフルフィルメントセンターで2025年中に開始すると発表した。日本で初の取り組みとなる。
【この記事に関する別の画像を見る】
Amazon Toursは、Amazonを知ってもらう機会として物流拠点を紹介するもの。FCの無料公開は、今後開設される特設ページにアクセスし、必要事項を記入して、事前申し込み可能となる。
Amazon Toursの参加者は、実際にFCの内部を巡りながら、約60~90分かけてAmazonの物流を支えるテクノロジー、働く人々、職場環境、地域社会への貢献などについて知る機会となる。例えば、ロボットが商品棚を持ち上げて移動する「Amazon Robotics」がどのようにFCの効率化に貢献しているかを確認できる。これまで、米国、フランス、イタリア、ドイツ、オーストラリア、イギリス、カナダで展開していたが、新たに日本を含む7カ国で開始する。
Amazon Toursを導入する千葉みなとFCは2023年に開設。延べ床面積は12万m2、東京ドーム約2.5個分の広さで、Amazon Roboticsを導入する拠点としては国内最大級となる。Amazon Roboticsにより最大約40%多くの在庫を保管でき、スペースの節約が可能となるため、より多く品揃えの商品を扱っているする。Amazon Toursでは、Amazonの物流拠点がどのように機能しているかとともに、働きやすい職場を実現するためにどのような工夫をしているかなどの取り組みなどを紹介する。
Amazon Toursは、2025年に開始予定。場所は、千葉みなとフルフィルメントセンター (千葉県千葉市)。対象者は6歳以上で、18歳未満の場合は保護者同伴が必須。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 物流 | ぶつりゅう (物流) : physical distribution; distribution of goods; logistics |
4 | 拠点 | きょてん (拠点) : position; location; base; point; site |
3 | 千葉 | ちば (千葉) : Chiba (city, prefecture) |
3 | みなと | みなと (港) : harbour; harbor; port |
3 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
2 | 無料 | むりょう (無料) : free (of charge); gratuitous |
2 | 開始 | かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation |
2 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
2 | 取り組み | とりくみ (取り組み) : 1. bout (in sports, etc.); match 2. effort; initiative; dealing with; grappling with; wrestling with |
2 | 開設 | かいせつ (開設) : establishment; opening; setting up; inauguration |
2 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
2 | 貢献 | こうけん (貢献) : contribution (furthering a goal or cause); services (to a cause) |
2 | 商品 | しょうひん (商品) : commodity; article of commerce; goods; stock; merchandise |
2 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
2 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 見学 | けんがく (見学) : inspection; study by observation; field trip; tour; review |
1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
1 | 初 | はつ (初) : first; new |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
1 | 公開 | こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 特設 | とくせつ (特設) : setting up specially; special installation |
1 | 必要事項 | ひつようじこう (必要事項) : necessary information; required fields (e.g. in a form) |
1 | 記入 | きにゅう (記入) : entry (in a form, register, diary, etc.); filling in; filling out |
1 | 事前 | じぜん (事前) : prior; beforehand; in advance; before the fact; ex ante |
1 | 申し込み | もうしこみ (申し込み) : application; entry; request; subscription; offer; proposal; overture; challenge |
1 | 参加者 | さんかしゃ (参加者) : participant; entrant |
1 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
1 | 内部 | ないぶ (内部) : interior; inside; internal |
1 | 巡る | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
1 | 支える | ささえる (支える) : 1. to support; to prop; to sustain; to underlay; to hold up; to defend 2. to hold at bay; to stem; to check |
1 | 人々 | ひとびと (人々) : 1. people; men and women 2. each person; everybody |
1 | 職場環境 | しょくばかんきょう (職場環境) : one's work environment |
1 | 地域社会 | ちいきしゃかい (地域社会) : regional community |
1 | 持ち上げる | もちあげる (持ち上げる) : 1. to elevate; to raise; to lift up 2. to flatter; to extol; to praise to the sky |
1 | 移動 | いどう (移動) : 1. movement; transfer; migration; removal; travel 2. mobile; moving; traveling; travelling; roving |
1 | 効率化 | こうりつか (効率化) : making efficient; optimization |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 米国 | べいこく (米国) : (United States of) America; USA; US |
1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
1 | カ国 | かこく (カ国) : counter for countries |
1 | 東京ドーム | とうきょうドーム (東京ドーム) : Tokyo Dome |
1 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
1 | 最大級 | さいだいきゅう (最大級) : largest class; top category |
1 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
1 | 在庫 | ざいこ (在庫) : inventory; stock; stockpile |
1 | 保管 | ほかん (保管) : charge; custody; safekeeping; deposit; storage |
1 | 節約 | せつやく (節約) : economising; saving |
1 | 品揃え | しなぞろえ (品揃え) : assortment; product lineup |
1 | 扱う | あつかう (扱う) : 1. to deal with (a person); to treat; to handle; to take care of; to entertain 2. to deal with (a problem); to handle; to manage |
1 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 働く | はたらく (働く) : 1. to work; to labor; to labour 2. to function; to operate; to be effective; to work (i.e. ... works); to come into play |
1 | 職場 | しょくば (職場) : one's post; place of work; workplace |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 工夫 | くふう (工夫) : 1. devising (a way); contriving; figuring out; coming up with; working out; inventing 2. device; design; idea; plan; invention |
1 | 千葉県 | ちばけん (千葉県) : Chiba prefecture (Kanto area) |
1 | 千葉市 | ちばし (千葉市) : Chiba (city) (place) |
1 | 対象者 | たいしょうしゃ (対象者) : target group; target persons |
1 | 未満 | みまん (未満) : less than; under; below |
1 | 保護者 | ほごしゃ (保護者) : guardian; protector; patron; parent |
1 | 同伴 | どうはん (同伴) : accompanying; being accompanied by; going with |
1 | 必須 | ひっす (必須) : indispensable; essential; requisite; required; compulsory; necessary |