LIXILは、玄関ドア向けのスマートロック「FamiLock(ファミロック)」に、EVERINGが販売する決済スマートリング「EVERING」を登録可能なキーデバイスとして追加した。
【この記事に関する別の画像を見る】
「FamiLock」は、スマートフォンやリモコンキーなど複数のデバイスをカギとして利用できる電気錠システム。スマートフォンをポケットに入れたままワンタッチでドアの施解錠が可能な利便性から、普及が進んでいる。一方で、充電切れ時の使用不可といった課題も指摘されていた。
新たに対応した「EVERING」は、Visaのタッチ決済機能を備えた指輪型のスマートデバイス。今回、玄関の鍵としても機能するようになり、指をかざすだけで施解錠が可能となる。EVERINGは充電不要・防水仕様という特徴を持つことから、スマートフォンキーなどの充電切れの課題も解決する。
LIXILでは「EVERING」以外にも、カードキーやタグキー、おサイフケータイ、手動キーなど、多様なキーデバイスに対応しており、家族ごとに使いやすい方式を選択できる構成となっている。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 3 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
| 3 | 充電 | じゅうでん (充電) : 1. charging (electrically) 2. electrification |
| 2 | 決済 | けっさい (決済) : settlement; payment of account |
| 2 | 施 | えい (施) : Ei (surname) |
| 2 | 解錠 | かいじょう (開錠) : unlocking |
| 2 | 切れ | きれ (切れ) : 1. piece; slice; strip; scrap 2. cloth |
| 2 | 課題 | かだい (課題) : 1. subject; theme; issue; matter 2. homework; assignment |
| 2 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
| 2 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
| 1 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... |
| 1 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
| 1 | 登録 | とうろく (登録) : registration; accession; register; entry; record |
| 1 | 追加 | ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix |
| 1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
| 1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
| 1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
| 1 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
| 1 | 錠 | じょう (錠) : 1. lock; padlock 2. tablet; lozenge; pill |
| 1 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
| 1 | まま | うば (乳母) : wet nurse; nursing mother |
| 1 | 利便性 | りべんせい (利便性) : convenience; user-friendliness |
| 1 | 普及 | ふきゅう (普及) : diffusion; spread; popularization; promulgation; familiarization |
| 1 | 進む | すすむ (進む) : 1. to advance; to go forward 2. to precede; to go ahead (of) |
| 1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
| 1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
| 1 | 不可 | ふか (不可) : 1. wrong; bad; improper; unjustifiable; inadvisable 2. not allowed; not possible |
| 1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
| 1 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |
| 1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
| 1 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
| 1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
| 1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
| 1 | 鍵 | かぎ (鍵) : 1. key 2. lock |
| 1 | かざす | かざす (翳す) : 1. to hold up over one's head; to hold aloft 2. to hold over something; to hold (one's hands) out (e.g. towards a fire); to cover something with something |
| 1 | 不要 | ふよう (不要) : unnecessary; unneeded |
| 1 | 防水 | ぼうすい (防水) : waterproofing; making watertight |
| 1 | 仕様 | しよう (仕様) : 1. way; method; means; resource; remedy 2. (technical) specification |
| 1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
| 1 | 解決 | かいけつ (解決) : settlement; solution; resolution |
| 1 | 手動 | しゅどう (手動) : manual (operation) |
| 1 | 多様 | たよう (多様) : diverse; varied |
| 1 | ごと | ごと (毎) : each; every |
| 1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
| 1 | 方式 | ほうしき (方式) : form; method; system; formula |
| 1 | 選択 | せんたく (選択) : selection; choice; option |
| 1 | 構成 | こうせい (構成) : composition; construction; formation; makeup; structure; organization; organisation |