11日は関東で記録的な大雨となり、川の氾濫や浸水被害が相次ぎ、一夜明けた12日、住宅や店舗では片付けや掃除などに追われています。
東京都によりますと、11日、関東で記録的な大雨となった影響で、都内の建物の浸水被害はこれまでに229件、確認されているということです。
自治体別では、大田区で77件、目黒区で73件、品川区で33件、世田谷区で25件、練馬区で6件、西東京市で5件、東久留米市で4件、国分寺市で3件、東村山市で2件、武蔵野市で1件です。
氾濫が確認された東京 品川区の立会川の周辺では、自宅が浸水した人たちが12日朝から片付けに追われ、玄関が水につかったという住民は、ぬれた木材を外に出していました。
この家の85歳の女性は「60年近く暮らしており、川があふれたのは過去に数回あったが、きのうは滝のような雨が降って30分くらいで玄関が浸水して驚いた。とても怖かったです」と話していました。
また、周辺の薬局では一時、床上20センチほどまで水につかりパソコンや一部の薬などに被害が出ました。
12日朝に機器の交換を済ませたということで、店の片付けを進めながら営業を再開していました。
この店の薬剤師の女性は「室内は浸水したが多くの薬は守ることができた。営業を再開でき、利用する患者さんに迷惑をかけずに済んでよかった」と話していました。
東京23区「止水板」設置へ 補助の動き広がる
建物への浸水を防ぐために有効とされるのが「止水板」ですが、東京23区では自治体が「止水板」の設置費用を補助する動きが広がっています。
「止水板」は、家庭用から大規模なものまでさまざまな種類がありますが、設置には数十万円ほどかかるなど多額の負担が必要となるケースもあります。
こうした負担を軽減し、止水板を普及させようと、東京23区では、自治体が設置費用の一部を補助する動きが広がっていて、NHKが調べたところ10の区で補助制度が設けられていました。
このうち足立区や板橋区など4つの区では、費用の2分の1を上限50万円まで補助するほか、港区では、区が指定する止水パネルを購入した場合に限って、負担額が1世帯3万円となるよう補助しています。
このほか土のうを無料で貸し出すことで、浸水対策を促している自治体もあります。
コンテナ倒れ作業員下敷き 気象台「突風が要因のひとつか」
11日、東京・大田区にある東京港のコンテナふ頭で積まれていた複数のコンテナが倒れて作業員が下敷きになり、1人が死亡し、1人がけがをしました。
気象台は現地調査の結果、推定で、瞬間の風速がおよそ30メートルに達する突風が発生し、コンテナが倒れた要因の1つとなったと考えられるとしています。
警視庁などによりますと、11日午後3時半ごろ、東京・大田区令和島にある東京港のコンテナふ頭でふ頭に積まれていたコンテナ5台が倒れ作業にあたっていた村上豊さん(41)が下敷きになって死亡したほか、近くでは別のコンテナも複数倒れ、60代の男性が胸を打撲するけがをしました。
村上さんは、フォークリフトの運転席で作業していたところ、重さ4トンほどのコンテナが運転席に斜めに倒れかかり下敷きになったということです。
この付近では11日午後3時半ごろ、発達した雨雲がかかり落雷も観測していたことなどから東京管区気象台は12日午後、4人の職員を派遣し現地調査を行いました。
それによりますと、関係者の話から当時、強い雨やひょうを伴う突風が吹いたとみられるほか、同じ大田区にある羽田空港のアメダスで30分間で5度以上気温が下がったことが確認されたということです。
このため気象台は、積乱雲から冷たい空気が急激に吹き降ろす「ダウンバースト」か、冷たい空気の塊が地表付近で周りの空気を巻き上げながら突き進む「ガストフロント」の可能性が高いとする調査結果を公表しました。
被害の状況から、当時の瞬間の風速はおよそ30メートルと推定されたということで、気象台は、「コンテナが倒れたのは突風が要因の1つと考えられる」としています。
羽田空港でも影響続く 12日も100便超が欠航
羽田空港では、11日に雷雨で多くの便に欠航や遅れが出た影響で、12日も100便あまりが欠航するなど影響が続いています。
羽田空港では、11日、雷雨の影響で地上で機体の誘導などを行う作業が中止されたため、日本航空と全日空ではあわせて129便が欠航するなど航空各社で欠航や遅れが相次ぎました。
これに伴い、12日も機材繰りや乗務員の調整などで欠航や遅れが出ています。
正午時点で、全日空が70便、日本航空が42便の欠航を決めていて、合わせて2万人余りに影響が出ているということです。
今後も欠航や遅れが出る可能性があるとして、航空各社は、ホームページなどで最新の運航情報を確認するよう呼びかけています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
11 | 件 | くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual |
8 | 欠航 | けっこう (欠航) : cancellation (of a flight or sea voyage) |
7 | 浸水 | しんすい (浸水) : inundation; submersion; flood |
7 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
6 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
6 | 区 | く (区) : 1. ward; borough; city (in Tokyo) 2. district (e.g. electoral); section; zone (e.g. postal) |
6 | 補助 | ほじょ (補助) : 1. assistance; support; aid; help 2. subsidy; supplement; subvention; grant-in-aid |
6 | 倒れる | たおれる (倒れる) : 1. to fall (over, down); to collapse; to take a fall; to topple 2. to be destroyed (in a collapse); to collapse; to cave in; to crumble; to give away |
6 | 便 | びん (便) : 1. flight (e.g. airline flight); trip (e.g. train trip); service 2. mail; post; letter |
4 | 被害 | ひがい (被害) : (suffering) damage; injury; harm |
4 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
4 | 自治体 | じちたい (自治体) : municipality; local government; self-governing body; autonomous body |
4 | 大田区 | おおたく (大田区) : Ootaku (place) |
4 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) |
4 | 下敷き | したじき (下敷き) : 1. desk pad; sheet of plastic (or cardboard, felt, etc.) placed under writing paper; underlay 2. being pinned under; being caught under; being trapped under; being buried under; being crushed beneath |
4 | 気象台 | きしょうだい (気象台) : meteorological observatory |
4 | 突風 | とっぷう (突風) : gust (of wind); blast |
4 | 羽田空港 | はねだくうこう (羽田空港) : Haneda Airport (place) |
4 | 遅れ | おくれ (遅れ) : delay; lag; postponement; falling behind |
3 | 片付け | かたづけ (片付け) : tidying up; finishing |
3 | 動き | うごき (動き) : 1. movement; move; motion 2. trend; development; change; fluctuation |
3 | 広がる | ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space) |
3 | 費用 | ひよう (費用) : cost; expense |
3 | 要因 | よういん (要因) : main cause; primary factor |
3 | ふ頭 | ふとう (埠頭) : pier; wharf; quay; dock |
3 | 作業 | さぎょう (作業) : work; operation; manufacturing; fatigue duty |
2 | 関東 | かんとう (関東) : 1. Kanto; region consisting of Tokyo and surrounding prefectures 2. Kanto; north-eastern half of Japan (during the feudal era) |
2 | 記録的 | きろくてき (記録的) : record(-setting) |
2 | 大雨 | おおあめ (大雨) : heavy rain |
2 | 氾濫 | はんらん (氾濫) : 1. overflowing; flood; inundation; deluge 2. oversupply; plethora |
2 | 相 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
2 | 次ぐ | つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after |
2 | 追う | おう (追う) : 1. to chase; to run after; to pursue; to follow after 2. to follow (a set order, a trend, etc.) |
2 | 品川区 | しながわく (品川区) : Shinagawaku (place) |
2 | 周辺 | しゅうへん (周辺) : 1. circumference; outskirts; environs; around; in the area of; in the vicinity of 2. (computer) peripheral |
2 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
2 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
2 | 済む | すむ (済む) : 1. to finish; to end; to be completed 2. to merely result in something less severe than expected |
2 | 営業 | えいぎょう (営業) : 1. business; trade; operations 2. sales |
2 | 再開 | さいかい (再開) : reopening; resumption; restarting |
2 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
2 | 負担 | ふたん (負担) : 1. burden; load; responsibility 2. bearing (a cost, responsibility, etc.); shouldering |
2 | 止水 | しすい (止水) : 1. stagnant water; still water 2. water stopping |
2 | 作業員 | さぎょういん (作業員) : laborer; labourer; blue-collar worker |
2 | 東京港 | とうきょうこう (東京港) : Port of Tokyo (place) |
2 | 積む | つむ (積む) : 1. to pile up; to stack 2. to load (car, ship, etc.); to pack |
2 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
2 | 死亡 | しぼう (死亡) : 1. death; mortality 2. to die; to pass away |
2 | 現地 | げんち (現地) : actual place; local; on-site |
2 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
2 | 推定 | すいてい (推定) : 1. presumption; assumption 2. estimation |
2 | 瞬間 | しゅんかん (瞬間) : moment; second; instant |
2 | 風速 | ふうそく (風速) : wind speed |
2 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
2 | 考える | かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration |
2 | 時半 | じはん (時半) : half past (the hour) |
2 | 運転席 | うんてんせき (運転席) : driver's seat (in a car) |
2 | 付近 | ふきん (付近) : 1. neighborhood; vicinity; environs; district 2. approaching |
2 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
2 | 伴う | ともなう (伴う) : 1. to accompany; to go hand in hand with; to be consequent upon 2. to be accompanied by; to bring with; to take with; to be involved in |
2 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
2 | 雷雨 | らいう (雷雨) : thunderstorm |
2 | 日本航空 | にっぽんこうくう (日本航空) : Japan Air Lines; JAL (company) |
2 | 全日空 | ぜんにっくう (全日空) : All Nippon Airways; ANA (company) |
2 | 航空 | こうくう (航空) : aviation; flying |
2 | 各社 | かくしゃ (各社) : all companies; each company |
1 | 一夜 | いちや (一夜) : one night; all night; overnight; one evening |
1 | 明ける | あける (開ける) : 1. to open (a door, etc.); to unwrap (e.g. parcel, package); to unlock 2. to open (for business, etc.) |
1 | 住宅 | じゅうたく (住宅) : residence; housing; residential building |
1 | 店舗 | てんぽ (店舗) : shop; store |
1 | 東京都 | とうきょうと (東京都) : Tokyo Metropolis (prefecture); Tokyo metropolitan area |
1 | 都内 | とない (都内) : (within) the (Tokyo) metropolitan area |
1 | 目黒区 | めぐろく (目黒区) : Meguroku (place) |
1 | 世田谷区 | せたがやく (世田谷区) : Setagayaku (place) |
1 | 練馬区 | ねりまく (練馬区) : Nerimaku (place) |
1 | 西東京 | にしとうきょう (西東京) : Nishitoukyou (place) |
1 | 東久留米市 | ひがしくるめし (東久留米市) : Higashikurume (city) (place) |
1 | 国分寺市 | こくぶんじし (国分寺市) : Kokubunji (city) (place) |
1 | 東村山市 | ひがしむらやまし (東村山市) : Higashimurayama (city) (place) |
1 | 武蔵野市 | むさしのし (武蔵野市) : Musashino (city) (place) |
1 | 立会川 | たちあいがわ (立会川) : Tachiaigawa (place) |
1 | 自宅 | じたく (自宅) : one's home; one's house |
1 | つかう | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | 住民 | じゅうみん (住民) : inhabitant; resident; citizen; population |
1 | ぬれる | ぬれる (濡れる) : to get wet |
1 | 木材 | もくざい (木材) : lumber; timber; wood |
1 | 暮らす | くらす (暮らす) : 1. to live; to get along 2. to spend (time) |
1 | あふれる | あふれる (溢れる) : to overflow; to brim over; to flood |
1 | 過去 | かこ (過去) : 1. the past; bygone days 2. one's past (that one would prefer remained secret) |
1 | 滝 | たき (滝) : 1. waterfall 2. rapids |
1 | 降る | くだる (下る) : 1. to descend; to go down; to come down 2. to be handed down (of an order, judgment, etc.) |
1 | 驚く | おどろく (驚く) : to be surprised; to be astonished |
1 | 薬局 | やっきょく (薬局) : 1. pharmacy; drugstore; chemist's (shop) 2. hospital pharmacy; dispensary |
1 | 一時 | ひととき (ひと時) : 1. a (short) time; a while; moment 2. one time (in the past); a period; former times |
1 | 床上 | ゆかうえ (床上) : on a floor; above floor level |
1 | つかる | つかる (浸かる) : 1. to be submerged; to be soaked 2. to be pickled; to be well seasoned |
1 | 機器 | きき (機器) : device; equipment; machinery; apparatus |
1 | 交換 | こうかん (交換) : exchange; interchange; switching; reciprocity; barter; substitution; replacement; clearing (of checks, cheques) |
1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
1 | 薬剤師 | やくざいし (薬剤師) : pharmacist; chemist |
1 | 室内 | しつない (室内) : indoor; inside the room |
1 | 守る | まもる (守る) : 1. to protect; to guard; to defend 2. to keep (i.e. a promise); to abide (by the rules); to observe; to obey; to follow |
1 | 患者 | かんじゃ (患者) : patient |
1 | 迷惑 | めいわく (迷惑) : 1. trouble; bother; annoyance; nuisance; inconvenience 2. to be troubled (by); to be bothered (by); to be inconvenienced (by) |
1 | 防ぐ | ふせぐ (防ぐ) : 1. to defend against; to protect against 2. to prevent; to avert; to avoid |
1 | 有効 | ゆうこう (有効) : 1. valid; effective 2. yuko (judo) |
1 | 家庭用 | かていよう (家庭用) : for home (vs business) use; residential use; family use |
1 | 大規模 | だいきぼ (大規模) : large-scale |
1 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 種類 | しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc. |
1 | 多額 | たがく (多額) : large (amount of money); huge; hefty; expensive |
1 | 軽減 | けいげん (軽減) : abatement; reduction |
1 | 板 | いた (板) : 1. board; plank 2. sheet (of metal); plate (of glass); pane; slab |
1 | 普及 | ふきゅう (普及) : diffusion; spread; popularization; promulgation; familiarization |
1 | 調べる | しらべる (調べる) : to examine; to look up; to investigate; to check up; to sense; to study; to inquire; to search |
1 | 制度 | せいど (制度) : system; institution; organization; organisation |
1 | 設ける | もうける (設ける) : 1. to prepare; to provide 2. to set up; to establish; to organize; to lay down (rules); to make (an excuse) |
1 | 足立区 | あだちく (足立区) : Adachiku (place) |
1 | 板橋区 | いたばしく (板橋区) : Itabashiku (place) |
1 | 上限 | じょうげん (上限) : 1. upper limit 2. supremum |
1 | 港区 | みなとく (港区) : Harbour Ward (e.g. in Tokyo) |
1 | 指定 | してい (指定) : designation; specification; assignment; appointment; pointing at |
1 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
1 | 限る | かぎる (限る) : 1. to restrict; to limit; to confine 2. to be restricted to; to be limited to; to be confined to |
1 | 負担額 | ふたんがく (負担額) : amount to be borne; one's share (of expenses) |
1 | 世帯 | せたい (世帯) : household; home; family; housekeeping |
1 | 土のう | どのう (土嚢) : sandbag |
1 | 無料 | むりょう (無料) : free (of charge); gratuitous |
1 | 貸し出す | かしだす (貸し出す) : to lend; to loan; to let out on hire |
1 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
1 | 促す | うながす (促す) : 1. to urge; to encourage; to press; to prompt; to draw (attention to) 2. to stimulate (e.g. growth); to hasten (e.g. development); to quicken; to accelerate; to promote |
1 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
1 | 達する | たっする (達する) : to reach; to get to; to arrive at |
1 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
1 | 警視庁 | けいしちょう (警視庁) : Metropolitan Police Department (esp. Tokyo) |
1 | 令和 | れいわ (令和) : Reiwa era (May 1, 2019-) |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 村上豊 | むらかみゆたか (村上豊) : Murakami Yutaka (person) |
1 | 胸 | むね (胸) : 1. chest; breast 2. breasts; bosom; bust |
1 | 打撲 | だぼく (打撲) : blow; hit (on the body); beating |
1 | 村上 | さむらかみ (村上) : Samurakami (surname) |
1 | 斜め | ななめ (斜め) : 1. slanting; tilted; sloping; diagonal; oblique 2. distorted (feeling); slanted (e.g. view of the world); bad (mood); amiss; awry |
1 | 発達 | はったつ (発達) : development; growth |
1 | 雨雲 | あまぐも (雨雲) : rain cloud |
1 | 落雷 | らくらい (落雷) : 1. lightning strike; thunderbolt; bolt of lightning 2. to strike (lightning); to be struck by lightning |
1 | 観測 | かんそく (観測) : observation; survey; measurement |
1 | 管区気象台 | かんくきしょうだい (管区気象台) : district meteorological observatory |
1 | 職員 | しょくいん (職員) : staff member; personnel |
1 | 派遣 | はけん (派遣) : 1. dispatch; despatch; deployment 2. temporary employee (esp. from an agency); temporary worker; agency temp |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 関係者 | かんけいしゃ (関係者) : person concerned; people involved (in an event); those concerned; staff |
1 | ひょう | ひょう (票) : 1. vote; ballot 2. label; ticket; tag; stub |
1 | 吹く | ふく (吹く) : 1. to blow (of the wind) 2. to blow (one's breath); to breathe out; to blow on (hot tea, candles, etc.); to puff |
1 | 分間 | ふんかん (分間) : minutes (period of) |
1 | 気温 | きおん (気温) : air temperature |
1 | 下がる | さがる (下がる) : 1. to come down; to go down; to fall; to drop; to sink; to get lower 2. to hang; to dangle |
1 | 積乱雲 | せきらんうん (積乱雲) : cumulonimbus cloud |
1 | 急激 | きゅうげき (急激) : sudden; abrupt; rapid; sharp; drastic; radical |
1 | 塊 | かたまり (塊) : 1. lump; mass; bundle; clump; clod; cluster 2. group; crowd |
1 | 地表 | ちひょう (地表) : surface of the earth; ground surface |
1 | 巻き上げる | まきあげる (巻き上げる) : 1. to roll up; to hoist; to heave up 2. to take away; to rip off (e.g. money from someone) |
1 | 突き進む | つきすすむ (突き進む) : to push on; to plunge forward; to push one's way to |
1 | 調査結果 | ちょうさけっか (調査結果) : results (of a study) |
1 | 公表 | こうひょう (公表) : official announcement; proclamation |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 超 | ちょう (超) : 1. super-; ultra-; hyper-; extreme 2. extremely; really; totally; absolutely |
1 | 地上 | ちじょう (地上) : 1. above ground; surface; overground 2. earth; world |
1 | 機体 | きたい (機体) : fuselage; airframe |
1 | 誘導 | ゆうどう (誘導) : guidance; leading; induction; introduction; incitement; inducement |
1 | 中止 | ちゅうし (中止) : suspension; stoppage; discontinuance; interruption |
1 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
1 | 機材 | きざい (機材) : machine parts; machinery; equipment |
1 | 乗務員 | じょうむいん (乗務員) : transport staff (driver, conductor, etc.); crew member; crewman |
1 | 調整 | ちょうせい (調整) : adjustment; regulation; coordination; reconciliation; tuning; fixing; tailoring |
1 | 正午 | しょうご (正午) : noon; midday |
1 | 時点 | じてん (時点) : point in time; occasion |
1 | 決める | きめる (決める) : 1. to decide; to choose; to determine; to make up one's mind; to resolve; to set one's heart on; to settle; to arrange; to set; to appoint; to fix 2. to clinch (a victory); to decide (the outcome of a match) |
1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
1 | 余り | あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 最新 | さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news) |
1 | 運航 | うんこう (運航) : operating (e.g. ships, aircraft) |
1 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
1 | 呼びかける | よびかける (呼びかける) : 1. to call out to; to hail; to address 2. to appeal |