独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は9月19日、「ひろげよう情報セキュリティコンクール」の2025年度募集要項を発表した。
同コンクールでは、情報セキュリティに関する意識醸成と興味喚起を目的として、全国の児童・生徒等(小学生、中学生、高校生他)から情報セキュリティをテーマとした作品を募集しており、2024年度は標語部門で150作品が、ポスター部門117作品が表彰されている。
2025年度の作品テーマは、「『インターネットの安全・安心ハンドブック』に書かれたサイバーセキュリティ対策」で、同ハンドブックには「最低限実施すべきサイバーセキュリティ対策」として「サイバーセキュリティ対策9か条」の内容が解説されている。2025年度のコンクールでは、2024年度と同様に「サイバーセキュリティ対策9か条」をテーマとした作品を中心に受け付ける。
2025年度は10月6日から11月5日正午まで、ポスター部門で作品を募集しており、2026年3月頃に結果を発表予定。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 6 | 年度 | ねんど (年度) : 1. fiscal year (usu. April 1 to March 31 in Japan); financial year 2. academic year; school year |
| 6 | 作品 | さくひん (作品) : work (e.g. book, film, composition, etc.); opus; performance; production |
| 4 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
| 3 | 情報セキュリティ | じょうほうセキュリティ (情報セキュリティ) : information security |
| 3 | 部門 | ぶもん (部門) : division (of a larger group); branch; field; class (subclass); group; category; department |
| 2 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
| 2 | 募集 | ぼしゅう (募集) : 1. recruitment; invitation; selection; advertisement; taking applications 2. raising (funds, donations, etc.); collection; subscription; solicitation |
| 1 | 独立行政法人 | どくりつぎょうせいほうじん (独立行政法人) : independent administrative corporation (institution, agency) |
| 1 | 情報処理推進機構 | じょうほうしょりすいしんきこう (情報処理推進機構) : Information-technology Promotion Agency (organization) |
| 1 | ひろげる | ひろげる (広げる) : 1. to spread; to extend; to expand; to enlarge; to widen; to broaden 2. to unfold; to open; to unroll; to unwrap |
| 1 | 募集要項 | ぼしゅうようこう (募集要項) : application information; application guidelines; application handbook |
| 1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
| 1 | 意識 | いしき (意識) : 1. consciousness 2. becoming aware (of); awareness; sense |
| 1 | 醸成 | じょうせい (醸成) : 1. brewing; fermenting 2. arousing; causing; creating; fermenting; bringing about |
| 1 | 喚起 | かんき (喚起) : arousal; excitation; awakening; evocation |
| 1 | 目的 | もくてき (目的) : purpose; goal; aim; objective; intention |
| 1 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
| 1 | 児童 | じどう (児童) : children; juvenile |
| 1 | 等 | など (等) : 1. et cetera; etc.; and the like; and so forth 2. or something |
| 1 | 小学生 | しょうがくせい (小学生) : elementary school student; primary school student; grade school student |
| 1 | 中学生 | ちゅうがくせい (中学生) : junior high school student; middle school pupil |
| 1 | 他 | ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond |
| 1 | 標語 | ひょうご (標語) : motto; slogan; catchword |
| 1 | 表彰 | ひょうしょう (表彰) : public acknowledgment; public acknowledgement; public recognition; commendation; awarding |
| 1 | 書く | かく (書く) : 1. to write; to compose; to pen 2. to draw; to paint |
| 1 | 最低限 | さいていげん (最低限) : 1. minimum 2. at the very least |
| 1 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
| 1 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
| 1 | 解説 | かいせつ (解説) : explanation; commentary; exposition; elucidation |
| 1 | 同様 | どうよう (同様) : same; similar; (just) like; equal |
| 1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
| 1 | 受け付ける | うけつける (受け付ける) : 1. to accept; to receive (an application); to take up 2. to (be able to) take (food, medicine, etc.); to bear; to tolerate; to endure |
| 1 | 正午 | しょうご (正午) : noon; midday |
| 1 | 頃 | ころ (頃) : 1. (approximate) time; around; about; toward 2. suitable time (or condition) |
| 1 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |