最新のマクラーレン「750S」は、フツーの道でもスーパーな乗り物だった! 『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキがリポートする。
【写真を見る】マクラーレン750Sの全貌(27枚)
マクラーレン「GTS」の次に乗ったのは、ブランドの代表的モデルとも言うべき750Sだ。
試乗前、1992年に登場したマクラーレン「F1」に関する興味深いエピソードを聴いた。
今年は、マクラーレンF1をベースにした「F1 GTR」が、ル・マン24時間レースを制してから30年を迎えた。
もともとマクラーレンF1は、ピュアなパッセンジャーカーとして開発されたため、同モデルを手掛けたゴードン・マレーは、「レースには出さない」と言い切っていたという。
が、「どうしてもF1をレースに出したい!」というプライベーター(独立系レーシングチーム)強い説得に折れ、F1 GTRを投入したところ素晴らしい戦績を残したのだ。それほど、マクラーレンF1の完成度が高かったというわけだ。
ちなみにマクラーレンF1の新車当時、価格は日本円で約1億円。今でこそ1億円前後のスーパーカーがちらほらあるので驚かないかもしれないが、当時、ポルシェ911(タイプ993)が¥10,100,000、フェラーリ「F355」が¥17,050,000で販売されていたから、いかにマクラーレンF1が高価だったかわかるだろう。
マクラーレンF1は時を経て、さらに価格が上昇している。現在の取引価格は、10億円超をくだらないというから衝撃である。しかも、著名なオークションにも出品される機会は稀だから、もはや、伝説のスーパーマシンである。
そんなスーパーマシンを手掛けたマクラーレンが送り出す、750Sクーペは、期待しかない。あらためてF1の話を聴くと、マクラーレンのスーパーカーづくりに対する“ホンキ”がわかる。
ひとつはF1も750Sクーペも採用するカーボンファイバー製モノコックシャシーへのこだわりだ。軽量、かつ高剛性によってスーパーカーやF1マシンの歴史を大きく変えたと言っても過言ではない。また長年、カーボンファイバー製モノコックシャシーを手がけたこともあって、製造公差を大きく減少させたという。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
2 | 聴く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
2 | 手掛ける | てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after |
2 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
2 | 製 | せい (製) : -made; make |
2 | 大きく | おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale |
1 | 最新 | さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news) |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
1 | 代表的 | だいひょうてき (代表的) : representative; exemplary; model |
1 | 試乗 | しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride |
1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 制する | せいする (制する) : 1. to hold back (e.g. emotions); to rein in (e.g. a horse, unruly people); to bridle 2. to get the better of |
1 | 迎える | むかえる (迎える) : 1. to go out to meet 2. to receive; to welcome; to greet; to salute; to hail; to reach; to approach; to enter (a phase, era, etc.) |
1 | もともと | もともと (元々) : originally; by nature; from the start |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 言い切る | いいきる (言い切る) : 1. to declare; to assert; to state definitively 2. to finish saying; to say it all; to finish one's sentence |
1 | 独立系 | どくりつけい (独立系) : independent; unaffiliated; self-funding |
1 | 説得 | せっとく (説得) : persuasion |
1 | 折れる | おれる (折れる) : 1. to break; to be broken; to snap; to fracture 2. to be folded |
1 | 投入 | とうにゅう (投入) : 1. throwing in; inserting; depositing (e.g. a ballot) 2. investment; commitment (of funds, personnel, etc.); injection; infusion |
1 | 素晴らしい | すばらしい (素晴らしい) : wonderful; splendid; magnificent |
1 | 戦績 | せんせき (戦績) : war or military record; score; military achievements; results |
1 | 残す | のこす (残す) : 1. to leave (behind) 2. to leave (undone); to not finish |
1 | 完成度 | かんせいど (完成度) : degree of perfection; level of completion; degree of completion |
1 | ちなみ | ちなみ (因み) : 1. association; link; connection 2. pledge (esp. for marriage); promise |
1 | 新車 | しんしゃ (新車) : new car |
1 | 日本円 | にほんえん (日本円) : Japanese yen |
1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
1 | こそ | こそ : 1. it is ... that ...; precisely; in particular; definitely; for sure; only (when, after, because, etc.) 2. although; while; it is the case that ... but |
1 | 前後 | ぜんご (前後) : 1. front and rear; front and back; before and behind; back and forth 2. before and after |
1 | ちらほら | ちらほら : 1. here and there; in twos and threes; sporadically; sparsely 2. now and then; from time to time; occasionally |
1 | 驚く | おどろく (驚く) : to be surprised; to be astonished |
1 | しれる | しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood |
1 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
1 | いかに | いかに (如何に) : 1. how; in what way 2. how (much); to what extent |
1 | 高価 | こうか (高価) : highly priced; expensive; valuable; costly |
1 | 経る | へる (経る) : 1. to pass; to elapse; to go by 2. to pass through; to go through |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 上昇 | じょうしょう (上昇) : rising; ascending; climbing |
1 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
1 | 取引 | とりひき (取引) : transactions; dealings; business |
1 | 超 | ちょう (超) : 1. super-; ultra-; hyper-; extreme 2. extremely; really; totally; absolutely |
1 | くだる | くだる (下る) : 1. to descend; to go down; to come down 2. to be handed down (of an order, judgment, etc.) |
1 | 衝撃 | しょうげき (衝撃) : shock; impact; crash |
1 | しかも | しかも (然も) : 1. moreover; furthermore 2. nevertheless; and yet |
1 | 著名 | ちょめい (著名) : well-known; noted; celebrated |
1 | 出品 | しゅっぴん (出品) : exhibiting; showing; putting on display; putting up for sale; entering (a work into a competition); submitting |
1 | 稀 | まれ (稀) : rare; seldom |
1 | もはや | もはや (最早) : 1. already; now 2. no longer; not any more |
1 | 伝説 | でんせつ (伝説) : tradition; legend; folklore |
1 | 送り出す | おくりだす (送り出す) : to send out; to forward; to show (a person) out |
1 | 期待 | きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming |
1 | あらためて | あらためて (改めて) : 1. another time; again; over again; once again; anew 2. formally; especially; intentionally; deliberately |
1 | づくり | づくり (作り) : 1. making; forming; cultivating; growing 2. form; appearance |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
1 | こだわり | こだわり (拘り) : 1. obsession; fixation; hangup; determination; fastidiousness; pickiness about (trait, style, etc.) 2. complaining; criticizing |
1 | 軽量 | けいりょう (軽量) : light weight |
1 | 剛性 | ごうせい (剛性) : hardness; rigidity |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 変える | かえる (変える) : 1. to change; to alter; to transform; to convert; to turn; to vary 2. to reform; to revise; to amend |
1 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
1 | 過言 | かごん (過言) : 1. exaggeration; overstatement; saying too much 2. misstatement; slip of the tongue; gaffe |
1 | 長年 | ながねん (長年) : long time; many years |
1 | 手がける | てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after |
1 | 製造 | せいぞう (製造) : manufacture; production |
1 | 公差 | こうさ (公差) : 1. common difference 2. tolerance (in engineering, manufacturing, etc.); allowance; allowable error |
1 | 減少 | げんしょう (減少) : decrease; reduction; decline |