アメリカのトランプ政権は、最優先課題の1つとして位置づけている不法移民対策に力を入れていて、法的な手続きを経ずに入国してきた人たちの摘発を強化しています。
しかし、その余波は、いま、学生ビザを取得してアメリカに滞在している各国からの留学生にも及んでいます。
理由も分からずに「滞在資格が取り消された」とか「15日以内に国外に退去するように」などと記載された通知を受け取った留学生が次々と確認されています。
「まさか…」滞在資格 一時取り消しの日本人留学生は
アメリカのトランプ政権のもと、滞在資格を一時、取り消された日本人の留学生に話を聞くことができました。
西部ユタ州にある大学院の博士課程で画像認識やAI=人工知能について研究している恩田賢さん(41)です。
6年前からアメリカに留学していますが、先月上旬、突然、大学からメールを受け取りました。
そこには「国土安全保障省から滞在資格の登録が取り消されています」と記載されていました。
大学に問い合わせると、留学生を管理する政府のデータベースから恩田さんの記録が抹消され、15日以内にアメリカ国外に退去しなくてはいけない可能性があると告げられたといいます。
当時の心境について、恩田さんは「本当にただ驚いて、これからどうしようかと思いました。日本に帰らなければいけないときに備えて、荷物もまとめ始めました」と振り返ります。
そして、すぐに弁護士に相談したところ、過去に法令違反をしている場合、それを理由に滞在資格が取り消される可能性があると説明されたということです。
しかし、恩田さんは、車のスピード違反や、友人やその家族と釣りに出かけたときに、全員で釣った魚の数がうっかり制限を超えてしまっていたことしか思い当たりませんでした。
恩田さんは「もしかしたら釣りで出廷要請を受けたことが理由かなと思いました。しかし、起訴されず、まったく犯罪歴がない状態のはずなので、『まさか』と思いました」と話しています。
恩田さんの弁護士は、有罪とはなっていない、軽微な法令違反で留学生の滞在資格が取り消されたことは、これまではなかったとしています。
そのうえで「極めて異例で、これまでの大統領や政権がとった措置をはるかに超えている。留学生の登録システムにキーワードを入れて、機械的に犯罪に関係していると判断した留学生の滞在資格を取り消したのではないかとみている」と分析しています。
納得できない恩田さんは、滞在資格を取り消されたほかの留学生とともに集団訴訟を起こし、その直後、滞在資格が回復されたということです。
恩田さんは「通常の生活が戻ってきました。不安でいっぱいだったので、本当に安心しました」と話しています。
滞在資格取り消しの留学生 全米で4700人超
アメリカ移民弁護士協会によりますと、滞在資格を取り消された留学生は全米で4700人を超えていて、先月のはじめ頃から相談が寄せられるようになったということです。
首都ワシントンにある日本大使館にも複数の報告が寄せられていて、大使館では日本人の留学生に対して自分の状況を確認するよう注意を呼びかけています。
滞在資格の回復を求めて裁判所に訴えを起こすケースも相次ぐなど、留学生の間で不安や混乱が広がっています。
米当局 今後の方針は
アメリカで滞在資格を取り消された留学生による訴訟が相次ぐなか、国土安全保障省の傘下にある移民関税執行局は、新たな方針を策定するまでは取り消した滞在資格を元に戻すと表明しました。
「新たな方針」がどのようなものになるのかは、不透明な状況です。
ただ、先月29日、同じく国土安全保障省の傘下にある移民局はSNSに「アメリカを訪れている者はその立場を自覚し、適切な行動をとる必要がある。移民局は、オンライン上でアメリカやアメリカの生活様式に脅威を及ぼす情報を監視している」と投稿しています。
留学生のSNS上での発信の内容を理由にビザや滞在資格が取り消されるのではないかとも受け止められる投稿に、波紋が広がっています。
20人以上の留学生の訴訟を担当する弁護士は「政権側は今後も国外退去させたい学生については滞在資格を取り消す可能性があると述べていて気がかりだ。裁判所の判事たちが、いまは私たちの最後のとりでだ」と懸念を強めています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
17 | 滞在 | たいざい (滞在) : stay; sojourn |
16 | 資格 | しかく (資格) : qualifications; requirements; capabilities |
12 | 取り消す | とりけす (取り消す) : to cancel; to withdraw; to retract; to take back (words, etc.); to revoke |
8 | 恩田 | おだ (恩田) : Oda (surname) |
4 | 弁護士 | べんごし (弁護士) : lawyer; attorney |
4 | 移民 | いみん (移民) : 1. emigration; immigration 2. emigrant; immigrant |
3 | 日本人 | にほんじん (日本人) : Japanese person; Japanese people |
3 | 国土安全保障省 | こくどあんぜんほしょうしょう (国土安全保障省) : Department of Homeland Security; DHS |
3 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
3 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
3 | 超える | こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than) |
3 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
3 | 局 | きょく (局) : 1. bureau; department 2. office (e.g. post, telephone); broadcasting station (e.g. television, radio); channel; exchange |
2 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
2 | 国外 | こくがい (国外) : outside the country; abroad |
2 | 退去 | たいきょ (退去) : 1. departure; leaving; going away; evacuation 2. recession |
2 | 記載 | きさい (記載) : mention (in a document); record; entry; statement; listing |
2 | 受け取る | うけとる (受け取る) : 1. to receive; to get; to accept 2. to take; to interpret; to understand |
2 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
2 | まさか | まさか (真逆) : 1. by no means; never!; well, I never!; you don't say!; certainly (not) 2. something unexpected; emergency |
2 | 一時 | ひととき (ひと時) : 1. a (short) time; a while; moment 2. one time (in the past); a period; former times |
2 | 取り消し | とりけし (取り消し) : cancellation; withdrawal; abolition; revocation; cancel; CAN |
2 | 登録 | とうろく (登録) : registration; accession; register; entry; record |
2 | 本当 | ほんとう (本当) : 1. truth; reality; actuality; fact 2. proper; right; correct; official |
2 | ただ | ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge |
2 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
2 | 法令 | ほうれい (法令) : laws and ordinances; acts (of parliament, congress, etc.) |
2 | 違反 | いはん (違反) : violation; offense; offence; breach; transgression; infringement; contravention |
2 | 釣り | つり (釣り) : 1. fishing; angling 2. change (for a purchase) |
2 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
2 | 政権 | せいけん (政権) : (political) administration; political power |
2 | 起こす | おこす (起こす) : 1. to raise; to raise up; to set up; to pick up 2. to wake; to wake up; to waken; to awaken |
2 | 回復 | かいふく (回復) : 1. restoration; rehabilitation; recovery; return; replevin; improvement 2. recovery (from an illness); recuperation; convalescence |
2 | 不安 | ふあん (不安) : anxiety; uneasiness; worry; apprehension; fear; insecurity; suspense |
2 | 全米 | ぜんべい (全米) : all-America; pan-American; all of America |
2 | 寄せる | よせる (寄せる) : 1. to come near; to let someone approach 2. to bring near; to bring together; to collect; to gather |
2 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
2 | 裁判所 | さいばんしょ (裁判所) : court; courthouse |
2 | 相 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
2 | 次ぐ | つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after |
2 | 広がる | ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space) |
2 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
2 | 訴訟 | そしょう (訴訟) : litigation; lawsuit |
2 | 傘下 | さんか (傘下) : affiliated with; under jurisdiction of; under the umbrella |
2 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
2 | 投稿 | とうこう (投稿) : contribution (to a newspaper, magazine, etc.); submission; post (on a blog, social media, etc.) |
1 | 最 | さい (最) : 1. the most; the extreme 2. prime; conspicuous |
1 | 位置 | いち (位置) : place; situation; position; location |
1 | 不法移民 | ふほういみん (不法移民) : 1. illegal immigration 2. illegal immigrant |
1 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
1 | 法的 | ほうてき (法的) : legal |
1 | 手続き | てつづき (手続き) : procedure; process; proceedings; formalities |
1 | 経る | へる (経る) : 1. to pass; to elapse; to go by 2. to pass through; to go through |
1 | 入国 | にゅうこく (入国) : entry into a country |
1 | 摘発 | てきはつ (摘発) : exposing; unmasking; laying bare |
1 | 強化 | きょうか (強化) : strengthening; intensifying; reinforcement; enhancement; solidification |
1 | 余波 | よは (余波) : 1. waves that remain after the wind has subsided 2. after-effect; aftermath |
1 | 取得 | とりえ (取り柄) : worth; merit; value; good point; redeeming feature; saving grace |
1 | 各国 | かっこく (各国) : 1. each nation 2. many nations; many countries |
1 | 及ぶ | およぶ (及ぶ) : 1. to reach; to amount to; to befall; to happen to; to extend; to go on (for, until) 2. to be up to the task; to come up to |
1 | 分かる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 通知 | つうち (通知) : notice; notification; report; posting |
1 | 次々 | つぎつぎ (次々) : in succession; one by one |
1 | もと | もと (元) : 1. origin; source 2. base; basis; foundation; root |
1 | 西部 | せいぶ (西部) : 1. western part; the west (of a region) 2. the West (United States) |
1 | 大学院 | だいがくいん (大学院) : graduate school |
1 | 博士課程 | はくしかてい (博士課程) : doctoral course |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 認識 | にんしき (認識) : recognition; awareness; perception; understanding; knowledge; cognition; cognizance; cognisance |
1 | 人工知能 | じんこうちのう (人工知能) : artificial intelligence; AI |
1 | 留学 | りゅうがく (留学) : studying abroad |
1 | 上旬 | じょうじゅん (上旬) : first 10 days of month |
1 | 突然 | とつぜん (突然) : abrupt; sudden; unexpected |
1 | 問い合わせる | といあわせる (問い合わせる) : to enquire; to inquire; to seek information |
1 | 管理 | かんり (管理) : control; management (e.g. of a business) |
1 | 政府 | せいふ (政府) : government; administration |
1 | 記録 | きろく (記録) : 1. record; minutes; document 2. record (e.g. in sports); results; score |
1 | 抹消 | まっしょう (抹消) : erasure; striking off; crossing out; cancellation; deletion |
1 | 告げる | つげる (告げる) : 1. to tell; to inform; to announce 2. to indicate; to signal; to mark |
1 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
1 | 心境 | しんきょう (心境) : state of mind; mental state; mental attitude |
1 | 驚く | おどろく (驚く) : to be surprised; to be astonished |
1 | 帰る | かえる (帰る) : 1. to return; to come home; to go home; to go back 2. to leave |
1 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
1 | まとめる | まとめる (纏める) : 1. to collect; to put (it all) together; to integrate; to consolidate; to unify 2. to summarize; to aggregate |
1 | 振り返る | ふりかえる (振り返る) : 1. to turn one's head; to look over one's shoulder; to turn around; to look back 2. to think back (on); to reminisce; to look back (on); to reflect (on) |
1 | 過去 | かこ (過去) : 1. the past; bygone days 2. one's past (that one would prefer remained secret) |
1 | スピード違反 | スピードいはん (スピード違反) : exceeding the speed limit; speeding |
1 | 友人 | ゆうじん (友人) : friend |
1 | その | その (其の) : 1. that; the 2. part (as in "part two") |
1 | 家族 | かぞく (家族) : family; members of a family |
1 | 出かける | でかける (出かける) : 1. to go out (e.g. on an excursion or outing); to leave; to depart; to start; to set out 2. to be about to leave; to be just going out |
1 | 全員 | ぜんいん (全員) : all members; all hands; everyone; everybody; whole crew |
1 | 釣る | つる (釣る) : 1. to fish; to angle; to catch 2. to lure in; to tempt; to attract; to entice; to allure |
1 | 数 | しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly |
1 | うっかり | うっかり : carelessly; thoughtlessly; inadvertently |
1 | 制限 | せいげん (制限) : restriction; restraint; limitation; limit |
1 | 思い当たる | おもいあたる (思い当たる) : to suddenly understand (esp. on basis of experience or memory); to come to mind; to recall (in a flash); to be reminded of; to call to mind; to think of; to strike on; to hit on an answer; to seize the crux of a problem |
1 | 出廷 | しゅってい (出廷) : appearance in court |
1 | 要請 | ようせい (要請) : 1. appeal; call for something; request; claim; demand 2. axiom |
1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | 起訴 | きそ (起訴) : prosecution; indictment |
1 | まったく | まったく (全く) : 1. really; truly; entirely; completely; wholly; perfectly 2. indeed |
1 | 犯罪歴 | はんざいれき (犯罪歴) : criminal record |
1 | 状態 | じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances |
1 | 有罪 | ゆうざい (有罪) : guilt; culpability |
1 | 軽微 | けいび (軽微) : slight; little; insignificant |
1 | 極めて | きわめて (極めて) : exceedingly; extremely; decisively |
1 | 異例 | いれい (異例) : exceptional; unusual; extraordinary; unprecedented; singular |
1 | 大統領 | だいとうりょう (大統領) : 1. president (of a nation) 2. big man; boss; buddy; mate |
1 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
1 | 措置 | そち (措置) : measure; step; action |
1 | はるか | はるか (遥か) : far; far away; distant; remote; far off |
1 | 機械的 | きかいてき (機械的) : mechanical |
1 | 犯罪 | はんざい (犯罪) : crime; offence; offense |
1 | 判断 | はんだん (判断) : 1. judgment; judgement; decision; conclusion; adjudication 2. divination |
1 | 分析 | ぶんせき (分析) : analysis |
1 | 納得 | なっとく (納得) : 1. consent; assent; agreement 2. understanding; comprehension; grasp |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 集団訴訟 | しゅうだんそしょう (集団訴訟) : class action; class-action suit; class-action lawsuit |
1 | 直後 | ちょくご (直後) : immediately following |
1 | 通常 | つうじょう (通常) : usual; ordinary; normal; regular; general; common |
1 | 戻る | もどる (戻る) : 1. to turn back (e.g. half-way) 2. to return; to go back |
1 | 超 | ちょう (超) : 1. super-; ultra-; hyper-; extreme 2. extremely; really; totally; absolutely |
1 | 協会 | きょうかい (協会) : association; society; organization; organisation |
1 | 頃 | ころ (頃) : 1. (approximate) time; around; about; toward 2. suitable time (or condition) |
1 | 首都 | しゅと (首都) : capital city; metropolis |
1 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
1 | 報告 | ほうこく (報告) : report; information |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 呼びかける | よびかける (呼びかける) : 1. to call out to; to hail; to address 2. to appeal |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
1 | 訴え | うったえ (訴え) : lawsuit; complaint |
1 | 混乱 | こんらん (混乱) : disorder; chaos; confusion; mayhem |
1 | 当局 | とうきょく (当局) : 1. authorities; relevant authorities; authorities concerned 2. this office |
1 | 関税 | かんぜい (関税) : tariff (import tax); duty; customs |
1 | 執行 | しっこう (執行) : 1. execution; carrying out; performance; enforcement; exercise; service 2. lead monk performing various tasks in a temple |
1 | 策定 | さくてい (策定) : formulation (of a plan, policy, etc.); decision; settling on |
1 | 戻す | もどす (戻す) : 1. to put back; to return; to give back; to restore (to a previous state, e.g. defrosting, reconstituting, reconciling); to turn back (e.g. clock hand) 2. to vomit; to throw up |
1 | 表明 | ひょうめい (表明) : declaration; indication; representation; manifestation; demonstration; expression; announcement; assertion |
1 | 不透明 | ふとうめい (不透明) : 1. opaque; obscure; murky; turbid 2. opacity; obscurity |
1 | 同じく | おなじく (同じく) : similarly; same (idea); same (name) |
1 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
1 | 立場 | たちば (立場) : 1. position; situation 2. viewpoint; standpoint; point of view |
1 | 自覚 | じかく (自覚) : self-consciousness; self-awareness |
1 | 適切 | てきせつ (適切) : appropriate; suitable; fitting; apt; proper; right; pertinent; relevant |
1 | 行動 | こうどう (行動) : action; conduct; behaviour; behavior; mobilization; mobilisation |
1 | 生活様式 | せいかつようしき (生活様式) : one's lifestyle |
1 | 脅威 | きょうい (脅威) : threat; menace |
1 | 及ぼす | およぼす (及ぼす) : to exert (influence); to exercise; to cause (e.g. damage); to do (e.g. harm); to bring about (e.g. benefits); to extend; to have an effect (on) |
1 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
1 | 監視 | かんし (監視) : monitoring; watching; observation; surveillance; guarding; supervision; lookout |
1 | 発信 | はっしん (発信) : 1. dispatch; despatch; transmission; submission 2. informing (e.g. of opinion); sharing (thoughts, etc.); telling |
1 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
1 | 受け止める | うけとめる (受け止める) : 1. to catch; to stop the blow 2. to react to; to take (advice, etc.); to accept; to come to grips with |
1 | 波紋 | はもん (波紋) : 1. ripple; ring on the water 2. repercussions |
1 | 担当 | たんとう (担当) : being in charge (of an area of responsibility); being responsible (for a work role, etc.) |
1 | 述べる | のべる (述べる) : to state; to express; to mention |
1 | 気がかり | きがかり (気がかり) : worry; anxiety; concern |
1 | 判事 | はんじ (判事) : judge; judiciary |
1 | 私たち | わたしたち (私たち) : we; us |
1 | とりで | とりで (砦) : fort; fortress; stronghold; fortification |
1 | 懸念 | けねん (懸念) : worry; fear; anxiety; concern |
1 | 強める | つよめる (強める) : to strengthen; to emphasize; to emphasise |