ホンダは、新型軽乗用EV「N-ONE e:」を9月12日に発売する。価格は269万9,400円から。同時に、充電ネットワークサービス「Honda Charge」の提供も開始する。
【この記事に関する別の画像を見る】
「N-ONE e:」は、ホンダのパッケージングの基本思想である「M・M(マン・マキシマム/メカ・ミニマム)思想」をホンダ乗用車の原点であるN360から継承。EVならではの力強くクリーンな走りと静粛性、そして航続距離295kmの実現により、幅広い層に支持されるスタンダードなEVとなることを目指した軽乗用EV。
通常のN-ONE(ガソリン車)の特長である「室内の広さ」などを継承しながら、フロア下に搭載するバッテリーを薄型化することで大人4人が快適に乗車できる空間を確保。N-ONEと同等の利便性を備える。バッテリーの配置から一般的なEVの全高が高くなる傾向があるのに比べ、N-ONE e:の全高はN-ONEと同等になる。
ホンダの軽自動車として初めて、シングルペダルコントロールも採用。アクセルペダルだけで加減速から完全停止までを行なえる。これにより街中の走行時や駐車時にペダルの踏み替えの煩わしさを軽減できる。
航続距離はWLTCモードで295km。充電時間は普通充電で約4.5時間、急速充電で約30分を実現した。バッテリー冷却・加温システムにより、夏季や冬季でも航続距離と充電時間が安定する。
安全運転支援機能「Honda SENSING」は全タイプに標準装備。ホンダの軽自動車として初めて、「トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)」を搭載した。
■ 自動認証・自動充電スタートの「Honda Charge」
充電ネットワークサービス「Honda Charge」は、CHAdeMO規格に準拠したものとしては日本初となるEVと充電器の自動認証を行なうプラグアンドチャージシステムを搭載。自動でユーザーを認識するため従来の認証用カードやスマートフォンによるユーザー認証、充電開始のボタン操作などが不要になる。
また、専用のスマートフォンアプリで充電器の検索から予約、充電状態の管理や決済までが可能。システムの共同開発を行なったプラゴが設置している732基の充電器も利用可能。
現在は全国のHonda Cars 52店舗に設置。今後はHonda Chargeに対応した充電器を全国のHonda Carsや商業施設などを中心に、2030年までに数千口規模へと拡大する計画。EVの普及促進とカーボンニュートラルの実現に向けた環境整備を加速する。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
7 | 充電 | じゅうでん (充電) : 1. charging (electrically) 2. electrification |
4 | 自動 | じどう (自動) : 1. automatic 2. intransitive verb |
4 | 認証 | にんしょう (認証) : 1. certification; attestation; authentication; confirmation 2. Imperial attestation |
4 | 充電器 | じゅうでんき (充電器) : (battery) charger; AC adapter |
3 | 航続距離 | こうぞくきょり (航続距離) : cruising range; flying range |
3 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
3 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
2 | 開始 | かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation |
2 | 思想 | しそう (思想) : thought; idea; ideology |
2 | 継承 | けいしょう (継承) : 1. inheritance; succession; accession 2. share-alike |
2 | 同等 | どうとう (同等) : equality; equal; same rights; same rank; equivalence |
2 | 全高 | ぜんこう (全高) : overall height; distance from the ground to the highest point of an object |
2 | 軽自動車 | けいじどうしゃ (軽自動車) : light motor vehicle (up to 660cc and 64bhp); k-car; kei car |
2 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
2 | 運転 | うんてん (運転) : 1. operation (of a machine, etc.); operating; running; run 2. driving |
2 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
2 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
2 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
2 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) |
2 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
1 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
1 | 軽 | けい (軽) : 1. light (e.g. aircraft, truck) 2. light motor vehicle (up to 660cc and 64bhp); kei car |
1 | 乗用 | じょうよう (乗用) : using for riding; passenger use |
1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
1 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
1 | 同時 | どうじ (同時) : simultaneous; concurrent; same time; synchronous; together |
1 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 基本 | きほん (基本) : basics; fundamentals; basis; foundation |
1 | 乗用車 | じょうようしゃ (乗用車) : (passenger) car; automobile |
1 | 原点 | げんてん (原点) : 1. starting point; origin; beginning 2. origin (of coordinate axes) |
1 | 走り | はしり (走り) : 1. running 2. gliding |
1 | 静粛 | せいしゅく (静粛) : silent |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 幅広い | はばひろい (幅広い) : extensive; wide; broad |
1 | 層 | そう (層) : 1. layer; stratum; seam; bed 2. class; stratum; bracket; group |
1 | 支持 | しじ (支持) : 1. support; backing; endorsement; approval 2. support; holding up; propping |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | 通常 | つうじょう (通常) : usual; ordinary; normal; regular; general; common |
1 | ガソリン車 | ガソリンしゃ (ガソリン車) : gasoline-powered vehicle; gasoline automobile; gasoline car; gasoline truck |
1 | 特長 | とくちょう (特長) : forte; merit |
1 | 室内 | しつない (室内) : indoor; inside the room |
1 | 薄型 | うすがた (薄型) : thin; slim; flat |
1 | 化 | か (化) : action of making something; -ification |
1 | 快適 | かいてき (快適) : pleasant; agreeable; comfortable |
1 | 乗車 | じょうしゃ (乗車) : boarding (a train, bus, etc.); getting into (e.g. a taxi) |
1 | 空間 | くうかん (空間) : space; room; airspace |
1 | 確保 | かくほ (確保) : 1. securing; obtaining; ensuring; guarantee; maintaining 2. belay; belaying |
1 | 利便性 | りべんせい (利便性) : convenience; user-friendliness |
1 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
1 | 配置 | はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout |
1 | 一般的 | いっぱんてき (一般的) : general; popular; common; typical |
1 | 傾向 | けいこう (傾向) : tendency; trend; inclination |
1 | 比べる | くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie |
1 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
1 | 完全 | かんぜん (完全) : perfect; complete |
1 | 停止 | ていし (停止) : 1. stoppage; coming to a stop; halt; standstill 2. ceasing (movement, activity, etc.); suspension (of operations); interruption (e.g. of electricity supply); cutting off |
1 | 街 | がい (街) : ... street; ... quarter; ... district |
1 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) |
1 | 駐車 | ちゅうしゃ (駐車) : parking (e.g. car) |
1 | 踏み替える | ふみかえる (踏み替える) : to change, e.g. step |
1 | 軽減 | けいげん (軽減) : abatement; reduction |
1 | 急速 | きゅうそく (急速) : rapid (e.g. progress) |
1 | 冷却 | れいきゃく (冷却) : cooling; refrigeration |
1 | 加温 | かおん (加温) : heating; heat |
1 | 夏季 | かき (夏季) : summer season |
1 | 冬季 | とうき (冬季) : (season of) winter |
1 | 安定 | あんてい (安定) : stability; steadiness; equilibrium |
1 | 全 | ぜん (全) : 1. all; whole; entire; complete; total; pan- 2. complete (set); in total |
1 | 標準装備 | ひょうじゅんそうび (標準装備) : standard equipment; standard feature |
1 | 渋滞 | じゅうたい (渋滞) : congestion (e.g. traffic); delay; stagnation |
1 | 規格 | きかく (規格) : standard; norm |
1 | 準拠 | じゅんきょ (準拠) : basis; based on; conformance; conformity; authority (of); standard; reference |
1 | 日本初 | にほんはつ (日本初) : first (of its kind) in Japan |
1 | 認識 | にんしき (認識) : recognition; awareness; perception; understanding; knowledge; cognition; cognizance; cognisance |
1 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
1 | 操作 | そうさ (操作) : 1. operation; management; handling 2. manipulating (to one's benefit); manipulation; influencing |
1 | 不要 | ふよう (不要) : unnecessary; unneeded |
1 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose |
1 | 検索 | けんさく (検索) : looking up (e.g. a word in a dictionary); retrieval (e.g. data); searching for; referring to |
1 | 状態 | じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances |
1 | 管理 | かんり (管理) : control; management (e.g. of a business) |
1 | 決済 | けっさい (決済) : settlement; payment of account |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 共同開発 | きょうどうかいはつ (共同開発) : joint development |
1 | 基 | もと (元) : 1. origin; source 2. base; basis; foundation; root |
1 | 利用可能 | りようかのう (利用可能) : available; usable (e.g. bandwidth) |
1 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
1 | 店舗 | てんぽ (店舗) : shop; store |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
1 | 規模 | きぼ (規模) : scale; scope; plan; structure |
1 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
1 | 普及 | ふきゅう (普及) : diffusion; spread; popularization; promulgation; familiarization |
1 | 促進 | そくしん (促進) : promotion; acceleration; encouragement; facilitation; spurring on |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 環境整備 | かんきょうせいび (環境整備) : environmental maintenance; environmental improvement |
1 | 加速 | かそく (加速) : acceleration; speeding up |