ロールス・ロイス初の量販BEV(バッテリー式電気自動車)「スペクター」に追加された「ブラック・バッヂ」は、パワフルでラグジュアリーな2ドアクーペだった。『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキがリポートする。
【写真を見る】新型ロールス・ロイス ブラック・バッヂ・スペクターの全貌(21枚)妖艶な内外装にびっくり!!!
ブラック・バッヂ・スペクターの逆開きドアを開けて、早速乗り込む。
フロントの巨大ドアは電動でクローズ可能。センターコンソールのスイッチを操作すれば、ほどよいスピードで閉まっていく。まるで、誰かが外からドアを閉めているかのようだ。
ただし、スイッチが上下に並んでいるため、慣れないとブラインド操作がしにくい。これはブラック・バッヂ・スペクターに限らず「ゴースト・シリーズⅡ」も同様だ。左右に配した方がより直感的に操作出来ると思う。
車内はゴージャスだが、通常モデルと異なりブラック・バッヂならではのノワール(暗黒)な世界観でまとめられている。たっぷりとしたシートは、ブラックと鮮やかなピオニーピンクとの組み合わせで、斬新。
ブラック・バッジ・スペクターのインストルメント・ダイヤル(メーター)は、5つのテーマカラーから選べる。ビビッド・グレロー、ネオン・ナイツ、シアン・ファイア、ウルトラバイオレット、シンセ・ウェーブから、カスタマイズ可能だ。
電源を“オン”にすると、無音でシステムが立ち上がる。直前に乗ったゴースト・シリーズⅡも静かだったが、エンジンを搭載しない分、ブラック・バッジ・スペクターの方が静かだと感じた。
アクセルを踏むと、静々と発進していく。BEVゆえ、エンジンサウンドが響かないのは当然だが、徹底した遮音対策によってロードノイズといった余計な騒音も丁寧に処理されているのに感心。静寂に包まれた移動空間は異次元だ。
もちろん、アクセルを踏み込めば素晴らしい加速性能を味わえる。ほんのわずか踏み込むだけで、バックレストに身体が押さえつけられるほど、だ。前出の通り、最高出力485kW、最大トルク1075Nmはハンパない。
この性能を余すことなく堪能できるのが、独自の「インフィニティ・モード」。ステアリングホイールに備わるインフィニティボタン(∞)を押すと作動し、よりダイレクトなスロットルレスポンスを実現する。
試しにインフィニティボタンを押すと、計器類の表示が鮮やかな専用モードに変化。同時に、アクセルを踏み込むとさらに加速“感”が強まる。モーターサウンドも強調され、よりスポーティな走りを楽しめるように味付けされているのが興味深い。
「スピリテッド・モード」も搭載されているものの、今回は試せなかった。本機能を作動させるには、停止している状態でブレーキとスロットルを同時に完全に踏み込むことで準備完了。ブレーキをはなしアクセルを踏み込むことで1075Nmの最大トルクを瞬時に発揮。結果、0〜100km/hの加速タイムは4.3秒を実現した。
タイヤは255/40R23のピレリ「P ZERO」。ハイパフォーマンスタイヤながら、ゴースト・シリーズⅡと同じくの“マジック・カーペット・ライド”を実現。終始、フラットな乗り心地を味わえる。
ハンドリングはちょっとしたスポーツカーのようだ。ステアリングフィーリングが重くなったことで、ロールス・ロイスとは思えぬ操舵感が新鮮。BMWやメルセデス・ベンツといったドイツ車を彷彿とさせる。
強化されたダンパーにより車体のコントロール性能が向上したのも見逃せない。加速時や減速時のスクワット(車体の傾き)が軽減。発進〜加速時も、水平移動の如く速度を上げていくのは、まるでリニアモーターカーのようだ。お尻を沈めて、暴力的に加速するかつての高級車とは一線を画す。
新型ブラック・バッジ・スペクターは、究極のドライバーズカーである。リヤシートも座れなくはないが、やや窮屈。特等席はフロントシートだ。運転してこそ、真価を味わえる。
ロールス・ロイスのプレスリリースには「スペクターは基本的にオーナー自身が運転するモデルです」と、記されているのも納得の走りだった。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 加速 | かそく (加速) : acceleration; speeding up |
5 | 踏み込む | ふみこむ (踏み込む) : 1. to step into (e.g. someone else's territory); to break into; to raid 2. to come to grips with; to get to the core of |
3 | 操作 | そうさ (操作) : 1. operation; management; handling 2. manipulating (to one's benefit); manipulation; influencing |
3 | 性能 | せいのう (性能) : ability; performance; efficiency |
3 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
2 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
2 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
2 | まるで | まるで (丸で) : 1. quite; entirely; completely; at all 2. as if; as though; just like |
2 | 鮮やか | あざやか (鮮やか) : 1. vivid; bright; brilliant; clear; fresh; vibrant 2. skillful; skilful; adept; adroit; deft; brilliant; beautiful; fine; excellent |
2 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
2 | 発進 | はっしん (発進) : departure; takeoff |
2 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
2 | 移動 | いどう (移動) : 1. movement; transfer; migration; removal; travel 2. mobile; moving; traveling; travelling; roving |
2 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
2 | 作動 | さどう (作動) : operation; functioning; running |
2 | 同時 | どうじ (同時) : simultaneous; concurrent; same time; synchronous; together |
2 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection |
2 | 走り | はしり (走り) : 1. running 2. gliding |
2 | 車体 | しゃたい (車体) : body (of car); frame |
1 | 初 | はつ (初) : first; new |
1 | 量販 | りょうはん (量販) : volume sales; volume retail |
1 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
1 | 電気自動車 | でんきじどうしゃ (電気自動車) : electric car; electric vehicle |
1 | 追加 | ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 妖艶 | ようえん (妖艶) : fascinating; voluptuous; bewitching; captivating |
1 | 逆 | ぎゃく (逆) : 1. reverse; opposite 2. converse (of a hypothesis, etc.) |
1 | 開き | ひらき (開き) : 1. opening; gap 2. dried and opened fish |
1 | 開ける | あける (開ける) : 1. to open (a door, etc.); to unwrap (e.g. parcel, package); to unlock 2. to open (for business, etc.) |
1 | 早速 | さっそく (早速) : at once; immediately; without delay; promptly |
1 | 乗り込む | のりこむ (乗り込む) : 1. to board; to embark on; to get into (a car); to man (a ship); to help (someone) into 2. to march into; to enter |
1 | 巨大 | きょだい (巨大) : huge; gigantic; enormous |
1 | 電動 | でんどう (電動) : electric |
1 | ほどよい | ほどよい (程よい) : 1. moderate 2. proper; just right |
1 | 閉まる | しまる (閉まる) : 1. to be shut; to close; to be closed 2. to be firm (of a body, face, etc.); to be well-knit |
1 | 閉める | しめる (閉める) : to close; to shut |
1 | ただし | ただし (但し) : but; however; provided that |
1 | 上下 | うえした (上下) : 1. top and bottom; up and down; high and low; above and below; upper and lower ends 2. upside-down |
1 | 並ぶ | ならぶ (並ぶ) : 1. to line up; to stand in a line 2. to rival; to match; to equal |
1 | にくい | にくい (憎い) : 1. hateful; abominable; poor-looking; detestable 2. amazing; fantastic; admirable; lovely; wonderful |
1 | 限る | かぎる (限る) : 1. to restrict; to limit; to confine 2. to be restricted to; to be limited to; to be confined to |
1 | 同様 | どうよう (同様) : same; similar; (just) like; equal |
1 | 左右 | さゆう (左右) : 1. left and right; right and left 2. (asserting) control; influence; domination |
1 | 配する | はいする (配する) : 1. to distribute; to arrange; to allot (to a position of authority, etc.) 2. to arrange; to lay out (as in decorating) |
1 | 直感的 | ちょっかんてき (直感的) : intuitive |
1 | 車内 | しゃない (車内) : inside a car (train, bus, etc.) |
1 | 通常 | つうじょう (通常) : usual; ordinary; normal; regular; general; common |
1 | 異なる | ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree |
1 | 暗黒 | あんこく (暗黒) : darkness |
1 | 世界観 | せかいかん (世界観) : 1. world view; outlook on the world; Weltanschauung (philosophy) 2. appearance of a world (e.g. in fiction) |
1 | まとめる | まとめる (纏める) : 1. to collect; to put (it all) together; to integrate; to consolidate; to unify 2. to summarize; to aggregate |
1 | たっぷり | たっぷり : full; in plenty; ample |
1 | 組み合わせ | くみあわせ (組み合わせ) : 1. combination; assortment; set 2. matching (in a contest); pairing |
1 | 斬新 | ざんしん (斬新) : novel; original; new; innovative |
1 | 電源 | でんげん (電源) : 1. source of electricity; electrical power 2. power (button on TV, etc.) |
1 | 無音 | むおん (無音) : silence |
1 | 立ち上がる | たちあがる (立ち上がる) : 1. to stand up; to get up 2. to rise |
1 | 直前 | ちょくぜん (直前) : just before |
1 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
1 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
1 | 静々 | しずしず (静々) : quietly; slowly; gracefully |
1 | ゆえ | ゆえ (故) : reason; cause; circumstances |
1 | 響く | ひびく (響く) : 1. to resound; to be heard far away 2. to reverberate; to shake; to vibrate |
1 | 当然 | とうぜん (当然) : 1. natural; right; proper; just; reasonable; appropriate; deserved 2. naturally; as a matter of course; rightly; deservedly; justly; of course |
1 | 徹底 | てってい (徹底) : 1. thoroughness; completeness; consistency 2. thorough enforcement; seeing to it that a policy, etc. is carried out without exception |
1 | 遮音 | しゃおん (遮音) : soundproofing; sound insulation |
1 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 余計 | よけい (余計) : 1. too many; too much; excessive; superfluous; superabundant; extra; spare; surplus 2. unnecessary; needless; uncalled-for; otiose |
1 | 騒音 | そうおん (騒音) : noise; din |
1 | 処理 | しょり (処理) : processing; dealing with; treatment; disposition; disposal |
1 | 感心 | かんしん (感心) : 1. admiration; being impressed 2. admirable; praiseworthy |
1 | 静寂 | せいじゃく (静寂) : silence; stillness; quietness |
1 | 包む | つつむ (包む) : 1. to wrap up; to pack; to bundle; to do up 2. to cover; to envelop; to shroud; to engulf |
1 | 空間 | くうかん (空間) : space; room; airspace |
1 | 異次元 | いじげん (異次元) : different dimension |
1 | 素晴らしい | すばらしい (素晴らしい) : wonderful; splendid; magnificent |
1 | ほんの | ほんの (本の) : mere; only; just; slight |
1 | わずか | わずか (僅か) : 1. (a) little; (a) few; slight; small (amount); trifling; meagre; meager 2. only; just; merely |
1 | 身体 | からだ (体) : 1. body 2. torso; trunk |
1 | 押さえつける | おさえつける (押さえつける) : 1. to press down; to hold down; to pin down 2. to suppress (feelings, disorder, opposition, etc.); to repress |
1 | 前出 | ぜんしゅつ (前出) : aforementioned; above-mentioned; given above; previous |
1 | 通り | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
1 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
1 | 出力 | しゅつりょく (出力) : output (electrical, signal, etc.) |
1 | ハンパない | はんぱない (半端ない) : to a great extent; impressive; staggering; horrible; complete; whole; total |
1 | 余す | あます (余す) : to save; to leave over; to spare |
1 | 堪能 | たんのう (堪能) : 1. proficient; skillful 2. enjoying; satisfaction; satiation; having one's fill (of) |
1 | 独自 | どくじ (独自) : 1. original; unique; distinctive; characteristic; peculiar 2. independent; one's own; personal |
1 | 備わる | そなわる (備わる) : 1. to be furnished with; to be provided with; to be equipped with 2. to be possessed of; to be endowed with; to be gifted with |
1 | 試し | ためし (試し) : trial; test |
1 | 計器 | けいき (計器) : meter; gauge |
1 | 類 | るい (類) : 1. kind; sort; type; class; genus; order; family 2. similar example; parallel; the like |
1 | 表示 | ひょうじ (表示) : 1. indication; expression; showing; manifestation; demonstration 2. display; displaying |
1 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose |
1 | 変化 | へんか (変化) : 1. change; variation; alteration; mutation; transition; transformation; transfiguration; metamorphosis 2. variety; diversity |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 強まる | つよまる (強まる) : to get strong; to gain strength |
1 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
1 | 楽しめる | たのしめる (楽しめる) : to be able to enjoy |
1 | 味付け | あじつけ (味付け) : seasoning; flavour; flavor |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
1 | 停止 | ていし (停止) : 1. stoppage; coming to a stop; halt; standstill 2. ceasing (movement, activity, etc.); suspension (of operations); interruption (e.g. of electricity supply); cutting off |
1 | 状態 | じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances |
1 | 完全 | かんぜん (完全) : perfect; complete |
1 | 完了 | かんりょう (完了) : 1. completion; conclusion 2. perfect (tense, form, aspect) |
1 | 瞬時 | しゅんじ (瞬時) : instant; moment; (split) second; (in a) flash; (in the) blink of an eye |
1 | 発揮 | はっき (発揮) : show (of power, ability, etc.); exhibition; demonstration; display; manifestation |
1 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
1 | 秒 | びょう (秒) : 1. second (unit of time) 2. arc second |
1 | 同じく | おなじく (同じく) : similarly; same (idea); same (name) |
1 | 終始 | しゅうし (終始) : 1. beginning and end 2. doing something from beginning to end; being unchanged from beginning to end |
1 | 乗り心地 | のりごこち (乗り心地) : one's feeling while riding; comfort (of a vehicle); ride quality |
1 | 思える | おもえる (思える) : to seem; to appear likely |
1 | 操舵 | そうだ (操舵) : steering (of a boat); steerage |
1 | 新鮮 | しんせん (新鮮) : fresh |
1 | 彷彿 | ほうふつ (彷彿) : 1. (bearing a) close resemblance; vivid reminder (e.g. of the past) 2. dim; faint; vague; blurred |
1 | 強化 | きょうか (強化) : strengthening; intensifying; reinforcement; enhancement; solidification |
1 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
1 | 減速 | げんそく (減速) : deceleration |
1 | 傾き | かたむき (傾き) : 1. slope; inclination; list 2. tendency; trend; bent; disposition; bias |
1 | 軽減 | けいげん (軽減) : abatement; reduction |
1 | 水平 | すいへい (水平) : horizontal; level; even |
1 | 速度 | そくど (速度) : 1. speed; velocity; pace; rate 2. velocity |
1 | お尻 | おしり (お尻) : bottom; buttocks |
1 | 沈める | しずめる (沈める) : 1. to sink (e.g. a ship); to submerge 2. to lower (e.g. one's body into a chair) |
1 | 暴力的 | ぼうりょくてき (暴力的) : violent |
1 | かつて | かつて (嘗て) : 1. once; before; formerly; ever; former; ex- 2. never yet; never before; first time; still not happened |
1 | 高級車 | こうきゅうしゃ (高級車) : luxury car |
1 | 一線 | いっせん (一線) : line |
1 | 画す | かくす (画す) : 1. to draw (a line) 2. to demarcate; to mark; to divide; to map out |
1 | 究極 | きゅうきょく (究極) : ultimate; final; last; eventual |
1 | やや | やや (稍) : a little; partially; somewhat; slightly; semi-; -ish; on the ... side; a short time; a while |
1 | 窮屈 | きゅうくつ (窮屈) : 1. narrow; tight; cramped 2. formal; stiff; strict; ceremonious; rigid |
1 | 特等席 | とくとうせき (特等席) : special seat; box seat |
1 | こそ | こそ : 1. it is ... that ...; precisely; in particular; definitely; for sure; only (when, after, because, etc.) 2. although; while; it is the case that ... but |
1 | 真価 | しんか (真価) : true value; real worth |
1 | 基本的 | きほんてき (基本的) : fundamental; basic |
1 | 自身 | じしん (自身) : (one's) self; oneself |
1 | 記す | しるす (記す) : 1. to write down; to note; to jot down 2. to remember |
1 | 納得 | なっとく (納得) : 1. consent; assent; agreement 2. understanding; comprehension; grasp |