大型連休にあわせ、全国有数のぼたんの産地、松江市の大根島の日本庭園では、5万輪の花が池に浮かべられたり地面に敷き詰められたりして、訪れた人の目を楽しませています。
島根県と鳥取県にまたがる湖、中海に浮かぶ松江市八束町の大根島は全国有数のぼたんの産地で、年間70万本ほどが栽培され、海外にも出荷されています。
島にある日本庭園の「由志園」では毎年、大型連休にあわせて、地元の生産者が栽培の過程で摘み取った花を園内の池に浮かべたり地面に敷き詰めたりして飾っています。
ぼたんの花は直径20センチほどで、ことしは新たにダリアの花も加わり、あわせて5万輪が飾られています。
赤や白、ピンクなどのじゅうたんのように彩られた園内では、観光客が写真を撮ったり香りを楽しんだりしていました。
愛知県から訪れた50代の女性は「とてもきれいです。ほんのりとした香りにも癒やされます」と話していました。
「由志園」のデザイナー、石川裕子さんは「ことしは寒さで開花が遅れましたが、大型連休にあわせて見ることができます。香りも楽しんでほしいです」と話していました。
この催しは5月6日まで行われています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
4 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
3 | 大型連休 | おおがたれんきゅう (大型連休) : long holiday (esp. Golden Week in late April and early May) |
3 | ぼたん | ぼたん (牡丹) : 1. tree peony (Paeonia suffruticosa); moutan 2. wild boar (meat) |
3 | 楽しむ | たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself) |
3 | 香り | かおり (香り) : aroma; fragrance; scent; smell |
2 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
2 | 有数 | ゆうすう (有数) : prominent; leading; foremost; distinguished |
2 | 産地 | さんち (産地) : producing area |
2 | 松江市 | まつえし (松江市) : Matsue (city) (place) |
2 | 大根 | だいこん (大根) : 1. daikon (variety of large white Oriental radish, Raphanus sativus var. longipinnatus) 2. ham actor |
2 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
2 | 庭園 | ていえん (庭園) : garden; park |
2 | 輪 | りん (輪) : counter for wheels and flowers |
2 | 浮かべる | うかべる (浮かべる) : 1. to float; to set afloat; to launch 2. to show on one's face (smile, sadness, etc.) |
2 | 地面 | じめん (地面) : ground; earth's surface |
2 | 敷き詰める | しきつめる (敷き詰める) : to cover a surface; to spread all over; to blanket; to lay |
2 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
2 | 栽培 | さいばい (栽培) : cultivation |
2 | 園内 | えんない (園内) : inside the garden (park) |
2 | 飾る | かざる (飾る) : 1. to decorate; to ornament; to adorn 2. to display; to exhibit; to put on show; to arrange |
2 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 島根県 | しまねけん (島根県) : Shimane prefecture (Chūgoku area) |
1 | 鳥取県 | とっとりけん (鳥取県) : Tottori prefecture (Chūgoku area) |
1 | またがる | またがる (跨る) : 1. to straddle; to sit astride; to mount 2. to extend over; to spread over; to span; to extend into |
1 | 中海 | なかうみ (中海) : Nakaumi (place; surname) |
1 | 浮かぶ | うかぶ (浮かぶ) : 1. to float; to be suspended 2. to rise to the surface; to appear; to emerge; to show up; to loom (up) |
1 | 八束 | はっそく (八束) : Hassoku (given) |
1 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
1 | 海外 | かいがい (海外) : foreign; abroad; overseas |
1 | 出荷 | しゅっか (出荷) : shipping; shipment; forwarding |
1 | 地元 | じもと (地元) : 1. home area; home town 2. local |
1 | 生産者 | せいさんしゃ (生産者) : producer; grower; maker; manufacturer |
1 | 過程 | かてい (過程) : process; course; mechanism |
1 | 摘み取る | つみとる (摘み取る) : to pluck; to pick; to nip off |
1 | 直径 | ちょっけい (直径) : diameter |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 加わる | くわわる (加わる) : 1. to be added to; to be appended 2. to join in (e.g. a group of friends); to participate |
1 | じゅうたん | じゅうたん (絨毯) : carpet; rug; runner |
1 | 彩る | いろどる (彩る) : 1. to colour; to color; to paint 2. to apply make-up |
1 | 観光客 | かんこうきゃく (観光客) : tourist |
1 | 撮る | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
1 | だり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 愛知県 | あいちけん (愛知県) : Aichi prefecture (Chūbu area) |
1 | ほんのり | ほんのり : slightly; faintly |
1 | 癒やす | いやす (癒す) : to heal; to cure; to satisfy (e.g. hunger, thirst); to alleviate (e.g. sorrow, fatigue) |
1 | 石川 | いしかわ (石川) : Ishikawa (prefecture) |
1 | 裕子 | のぶこ (裕子) : Nobuko (fem) |
1 | 寒 | かん (寒) : midwinter; cold season; coldest days of the year |
1 | 開花 | かいか (開花) : 1. flowers budding; blooming; flowering 2. showing results; becoming popular; blooming |
1 | 催し | もよおし (催し) : event; festivities; function; social gathering; auspices; opening; holding (a meeting) |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |