古着市場でこれほどプリントTシャツが騒がれたことはなかった。書籍『NIRVANA T-SHIRT BOOK HOW LOWNG?』の著者である門畑明男と、我らが藤原裕がこの現象について語る。
【写真を見る】現在高騰中のニルヴァーナTシャツをチェック!
藤原 こんにちは藤原裕です。今回は後輩との対談ということで、何か変に緊張しています。門畑(明男)と出会ったのは18年ほど前。「ベルベルジン」と「フェイクα」が一緒になるタイミング(註1)で、彼は「フェイクα」の系列店舗のスタッフでした。5歳下とは思えないほどものすごい知識を持っていたので頼もしい仲間が増えたなと思ったのを覚えています。それがいまやニルヴァーナ関連の本を2冊も出しちゃうなんて……先生って呼んだほうがいいのかな?
門畑 出会って間もない頃は僕のことを年上だと勘違いしていて、敬語でしたよね? そろそろあのときの感じに戻ってもらっていいですよ! さて、それはさておき最初のニルヴァーナ本『T-SHIRT BOOK HELLOH?』(リットーミュージック刊)は、裕さんが501の書籍(『THE 501®XX A COLLECTION OF VINTAGE JEANS』WPP刊)を出版したことがすごく大きかったです。この本を読んで、自分もやってみたいと思ったんです。
藤原 おおお、門畑もぼくのフォロワー、通称“ユタカー”だったとは! 公式認定ハートボタンをあげちゃうよ! それはともかく、今日はニルヴァーナTシャツのコレクションについて聞きたくて。蒐集はいつから?
門畑 22〜23年前です。最初に買ったのはスマイルプリントのもので、原宿の「ボイス」で買いました。当時2900円だったと思います。好きなバンドがたくさんある中で、その頃、特にニルヴァーナが好きだったんです。あの頃は「ナンバーナイン」などの影響から、グランジの再解釈が流行っていたこともあると思います。デザインもサイズも気にせず、ニルヴァーナがプリントされたものだったら買っていました。
藤原 でも着ていたのを見たことがない。
門畑 自分に似合うと思えなかったので基本的に着ませんでした。また集めているという感覚もあった、というのもあります。とはいえ、雑誌や店をこまめにチェックして買っていたわけではなく、見つけたらとりあえず買っておくかって言う感じでした。なんとなく買っていたある日、誰かに「マニアだよね」って言われて、初めて自分が結構沼ってるコレクターであることを認識しました。今は120着ほど所有しています。
藤原 今はバン(ド)Tブームで、特にニルヴァーナは人気だよね。でも、ジーンズやほかの古着と大きく違い、ブート(非正規品)も人気が高いのが面白い。
門畑 デザインにもよりますが、基本的にどのバンドのブートも人気です。ただここまで値段が上がったのは、おそらくニルヴァーナのTシャツの影響が大きいと思います。たとえば『T-SHIRT BOOK HELLOH?』や『NIRVANA T-SHIRT BOOK HOW LOWNG?』に掲載されているものはみんな探してるし、非掲載でさらにレアなものも探す。デザインはブートの方が独創的なものが多いから、オフィシャルよりもブートに価値がつきやすくなる。とはいえブートの中にも90年代に流通していたものだけでなく、つい最近作られた価値のないものまであるから、買うときは勇気が入りますね。実物を見ても判断できないことがありますから。
藤原 ブートはどこで作られてるの?
門畑 生産地は色々あるんですよ。イタリアやフランスなどヨーロッパのものから、メキシコまで、ニルヴァーナがツアーで訪れた場所が多いです。おそらく、ライブ会場の外にある出店のような場所で売っていたんでしょうね。メキシコ製は大判ですごく派手でインパクトが強烈。同じ派手なデザインでもヨーロッパのものはどこかファッション性が高い。アメリカ製のオフィシャルものが一番シンプルです。
藤原 海賊版といえど、90年代に流通してたものだからアンビルやオニータなど古着ファンが好きなボディを使っている個体があるのも魅力だよね。まだ人気は続きそうかな?
門畑 この夏、ますます人気がでそうです。とはいえお金がないと買えないのかといえば、そうでもありません。ニルヴァーナはオフィシャル&ブートを問わず他のバンドよりもTシャツのデザインバリエーションが多いんです。私自身もまだ所有していないTシャツがあるくらい。これからも発掘できる可能性があるので、掘り当てる楽しさも残されているジャンルだと思います。探すなら、こまめに店に足を運ぶのがベスト。綺麗に畳んであるTシャツの山から一枚ずつチェックするという古着探しの王道が効きます。僕もそれで何枚か見つけていますから。なぜかというと、あまりにも種類が多いので、知識にムラのある古着屋のスタッフが見落とす可能性があるからです。ショップのSNSに投稿されてからではすでに遅いんです。
藤原 いまだにぼくも挨拶がてら古着屋をチェックしてるのは、そういうマメな探索で実際に出合いがあるんだよね。掘り出し物を探すのではなく、年がら年中ルート営業のようにチェックするのが大事。SNSは確かに古着の流通を変えたけど、それでも古着探しの基本である“足で見つける”ってのはやっぱり忘れちゃいけない。いや〜、門畑とこんな話ができるなんて、今日の酒は吸い込みよさそうだな! よし1杯……いや2升、行こう!
PROFILE
藤原裕(ふじはら・ゆたか)
ベルベルジン・ディレクター
原宿のヴィンテージショップ「ベルベルジン」顔役。ヴィンテージデニムマイスターとしても認知されている一方、多くのブランドでデニムをプロデュースするなど、現在のデニム人気を担っている。ニルヴァーナTや、アニメTの古着人気が爆発し、これまで自分のなかで守備範囲でなかったカテゴリの台頭にはじめて年齢を意識しはじめたユタカ。「え、ユタカさん、47歳なんですか? マジでそんな年に見えませんね!」と言われるたびにドーパミンがどっくんどっくん噴き上げる。
註1:2005年に合併
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
10 | 門畑 | かどはた (門畑) : Kadohata (surname) |
10 | 藤原 | えりあね (藤原) : Eriane (surname) |
9 | 古着 | ふるぎ (古着) : old clothes; secondhand clothing |
7 | 人気 | にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature |
6 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
6 | 買う | かう (買う) : 1. to buy; to purchase 2. to value; to have a high opinion |
5 | って | って : 1. you said; he said; she said; they said 2. if ... then |
3 | 頃 | ころ (頃) : 1. (approximate) time; around; about; toward 2. suitable time (or condition) |
3 | 流通 | りゅうつう (流通) : 1. circulation (money, goods, etc.); distribution 2. circulation (air, water, etc.); ventilation; flow |
2 | 書籍 | しょせき (書籍) : book; publication |
2 | 明男 | あきお (明男) : Akio (given) |
2 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
2 | 出会う | であう (出会う) : 1. to meet (by chance); to come across; to run across; to encounter; to happen upon 2. to meet (e.g. of rivers, highways, etc.) |
2 | α | アルファ (Α) : alpha |
2 | 註 | ちゅう (注) : annotation; explanatory note; comment |
2 | 思える | おもえる (思える) : to seem; to appear likely |
2 | 知識 | ちしき (知識) : knowledge; information |
2 | なんて | なんて (何て) : 1. how ...!; what ...! 2. what?; what's that? |
2 | 感じ | かんじ (感じ) : feeling; sense; impression |
2 | 刊 | かん (刊) : publication; edition (e.g. morning, evening, special); published in (year); publication frequency (e.g. daily, monthly) |
2 | すごく | すごく (凄く) : awfully; very; immensely |
2 | 原宿 | はらじゅく (原宿) : Harajuku (place; surname) |
2 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
2 | 基本的 | きほんてき (基本的) : fundamental; basic |
2 | こまめ | こまめ (小まめ) : diligent; earnest; attentive to detail; brisk (working, moving); frequent (e.g. checking) |
2 | 見つける | みつける (見つける) : 1. to discover; to find (e.g. an error in a book); to come across; to detect; to spot 2. to locate; to find (e.g. something missing); to find fault |
2 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
2 | 所有 | しょゆう (所有) : one's possessions; ownership |
2 | おそらく | おそらく (恐らく) : perhaps; likely; probably; I dare say |
2 | 掲載 | けいさい (掲載) : publication (e.g. of an article in a newspaper); carrying (e.g. a story); running (e.g. a serial); insertion (e.g. of an advertisement); printing; posting (e.g. on the web) |
2 | 価値 | かち (価値) : value; worth; merit |
2 | 作る | つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol) |
2 | 派手 | はで (派手) : showy; loud; gay; flashy; gaudy |
2 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
2 | どっくん | どくん : heavy heartbeat; thumping; pounding |
1 | 市場 | いちば (市場) : (town) market; (street) market; marketplace |
1 | 騒ぐ | さわぐ (騒ぐ) : 1. to make noise; to make racket; to be noisy 2. to rustle; to swoosh |
1 | 著者 | ちょしゃ (著者) : author (usu. of a particular book); writer |
1 | 我 | われ (我) : 1. I; me 2. oneself |
1 | 現象 | げんしょう (現象) : phenomenon |
1 | 語る | かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant |
1 | 高騰 | こうとう (高騰) : sudden price jump; steep price rise |
1 | こんにちは | こんにちは (今日は) : hello; good day; good afternoon |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 後輩 | こうはい (後輩) : junior (at work, school, etc.); younger people; younger student |
1 | 対談 | たいだん (対談) : talk; dialogue; conversation |
1 | 緊張 | きんちょう (緊張) : tension; mental strain; nervousness |
1 | 系列 | けいれつ (系列) : 1. series; sequence; system; succession 2. keiretsu (group); conglomeration of businesses linked by cross-shareholdings |
1 | 店舗 | てんぽ (店舗) : shop; store |
1 | ものすごい | ものすごい (物凄い) : 1. terrific; staggering; tremendous; incredible; extreme 2. frightful; ghastly; horrific; terrible; awful; gruesome; eerie |
1 | 持つ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | 頼もしい | たのもしい (頼もしい) : 1. reliable; trustworthy 2. hopeful; promising |
1 | 仲間 | ちゅうげん (中間) : samurai's attendant; footman |
1 | 増える | ふえる (増える) : to increase; to multiply |
1 | 覚える | おぼえる (覚える) : 1. to memorize; to memorise; to commit to memory; to learn by heart; to bear in mind; to remember 2. to learn; to pick up; to acquire |
1 | 関連 | かんれん (関連) : relation; connection; relevance |
1 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
1 | 年上 | としうえ (年上) : older; senior |
1 | 勘違い | かんちがい (勘違い) : misunderstanding; mistaken idea; wrong guess |
1 | 敬語 | けいご (敬語) : honorific; term of respect; polite expression; honorific language |
1 | 戻る | もどる (戻る) : 1. to turn back (e.g. half-way) 2. to return; to go back |
1 | さて | さて (偖) : well; now; then |
1 | さておく | さておく (さて置く) : to set aside |
1 | 出版 | しゅっぱん (出版) : publication |
1 | 読む | よむ (読む) : 1. to read 2. to count |
1 | おおお | おおお (大尾) : Ooo (place) |
1 | 通称 | つうしょう (通称) : popular name; common name; nickname; alias |
1 | 公式 | こうしき (公式) : 1. official; formal 2. formula (e.g. mathematical) |
1 | 認定 | にんてい (認定) : authorization; authorisation; acknowledgment; acknowledgement; certification; recognition |
1 | ともかく | ともかく (兎も角) : 1. anyhow; anyway; somehow or other; generally speaking; in any case; be that as it may 2. apart from ...; setting ... aside |
1 | 聞く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
1 | 蒐集 | しゅうしゅう (収集) : 1. collecting; accumulating; gathering 2. collection (of art, stamps, insects, etc.) |
1 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
1 | 再 | さい (再) : re-; again; repeated; deutero-; deuto-; deuter- |
1 | 解釈 | かいしゃく (解釈) : explanation; interpretation |
1 | 流行る | はやる (流行る) : 1. to be popular; to come into fashion 2. to be prevalent; to spread widely (e.g. disease); to be endemic |
1 | 似合う | にあう (似合う) : to suit; to match; to become; to be like |
1 | 集める | あつめる (集める) : to collect; to assemble; to gather |
1 | 感覚 | かんかく (感覚) : sense; sensation; feeling; intuition |
1 | とりあえず | とりあえず (取りあえず) : 1. first of all; at once; right away 2. for now; for the time being |
1 | 沼 | ぬま (沼) : 1. marsh; swamp; wetland; bog; pond 2. being hooked (on a video game, TV show, etc.) |
1 | 認識 | にんしき (認識) : recognition; awareness; perception; understanding; knowledge; cognition; cognizance; cognisance |
1 | 大きく | おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale |
1 | 違う | ちがう (違う) : 1. to differ (from); to vary 2. to not be in the usual condition |
1 | 非正規 | ひせいき (非正規) : 1. irregular employment; non-fulltime employment; atypical employment 2. non-regular; irregular |
1 | 面白い | おもしろい (面白い) : 1. interesting; fascinating; intriguing; enthralling 2. amusing; funny; comical |
1 | ただ | ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge |
1 | 値段 | ねだん (値段) : price; cost |
1 | 上がる | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
1 | 探す | さがす (探す) : 1. to search for; to look for; to hunt for; to seek 2. to search (a house, pocket, etc.); to search through; to rummage in (e.g. a drawer); to fish around |
1 | 非 | ひ (非) : 1. fault; error; mistake 2. going poorly; being disadvantageous; being unfavorable |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 独創的 | どくそうてき (独創的) : creative; original |
1 | やすく | やすく (安く) : inexpensively |
1 | 勇気 | ゆうき (勇気) : courage; bravery; valour; valor; nerve; boldness |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | 実物 | じつぶつ (実物) : real thing; original; actual |
1 | 判断 | はんだん (判断) : 1. judgment; judgement; decision; conclusion; adjudication 2. divination |
1 | 生産地 | せいさんち (生産地) : producing area |
1 | 色々 | いろいろ (色々) : 1. various; all sorts of; variety of 2. various colors (colours) |
1 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
1 | 出店 | でみせ (出店) : 1. food stand; food stall 2. branch store |
1 | 売る | うる (売る) : to sell |
1 | 大判 | おおばん (大判) : 1. large size (paper, book, etc.) 2. ōban; large oval gold coin used in the Edo period |
1 | 強烈 | きょうれつ (強烈) : strong; intense; severe |
1 | 一番 | いちばん (一番) : 1. number one; first; first place 2. best; most |
1 | 海賊版 | かいぞくばん (海賊版) : pirated edition; pirated version; bootleg copy |
1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | 個体 | こたい (個体) : individual; specimen |
1 | 魅力 | みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal |
1 | ますます | ますます (益々) : increasingly; more and more; decreasingly (when declining); less and less |
1 | 問う | とう (問う) : 1. to ask; to inquire 2. to blame (someone) for; to accuse of; to pursue (question of responsibility); to charge with |
1 | 他 | ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond |
1 | 私自身 | わたしじしん (私自身) : myself |
1 | 発掘 | はっくつ (発掘) : 1. excavation; exhumation 2. discovery (e.g. new talent) |
1 | 掘り当てる | ほりあてる (掘り当てる) : to strike (gold, oil, etc.); to find (e.g. buried treasure); to dig up |
1 | 残す | のこす (残す) : 1. to leave (behind) 2. to leave (undone); to not finish |
1 | 綺麗 | きれい (綺麗) : 1. pretty; lovely; beautiful; fair 2. clean; clear; pure; tidy; neat |
1 | 畳む | たたむ (畳む) : 1. to fold (clothes, umbrella) 2. to close (a shop, business) |
1 | 王道 | おうどう (王道) : 1. righteous government; just rule; kingship; rule of right; noble path 2. easy method; simple approach; short-cut; royal road |
1 | 効く | きく (効く) : 1. to be effective; to take effect; to be good (for) 2. to work; to function well |
1 | 種類 | しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc. |
1 | 見落とす | みおとす (見落とす) : to overlook; to fail to notice; to miss (seeing) |
1 | 投稿 | とうこう (投稿) : contribution (to a newspaper, magazine, etc.); submission; post (on a blog, social media, etc.) |
1 | すでに | すでに (既に) : already; too late |
1 | いまだ | まだ (未だ) : 1. still; as yet; only 2. (not) yet |
1 | 挨拶 | あいさつ (挨拶) : 1. greeting; greetings; salutation; salute; condolences; congratulations 2. speech (congratulatory or appreciative); address |
1 | がてら | がてら : on the same occasion; at the same time; coincidentally; along with; partly (to do, for) |
1 | 探索 | たんさく (探索) : search; lookup; hunt; (item of) research; exploration; investigation |
1 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
1 | 出合い | であい (出会い) : 1. meeting; rendezvous; encounter 2. confluence |
1 | 掘り出し物 | ほりだしもの (掘り出し物) : (lucky) find; bargain; good buy; treasure trove |
1 | 年中 | ねんじゅう (年中) : 1. whole year; all year round; throughout the year 2. always; all the time; perpetually |
1 | 変える | かえる (変える) : 1. to change; to alter; to transform; to convert; to turn; to vary 2. to reform; to revise; to amend |
1 | 基本 | きほん (基本) : basics; fundamentals; basis; foundation |
1 | 酒 | さけ (酒) : alcohol; sake |
1 | 吸い込み | すいこみ (吸い込み) : drawing; suction; intake |
1 | よし | あし (葦) : common reed (Phragmites australis) |
1 | 升 | ます (升) : 1. measuring container; measure 2. box (seating at a theatre, etc.) |
1 | ふじ | ふじ (藤) : wisteria (esp. Japanese wisteria, Wisteria floribunda); wistaria |
1 | はら | はら (原) : field; plain; prairie; tundra; moor; wilderness |
1 | ゆたか | ゆたか (豊か) : 1. abundant; wealthy; plentiful; rich; affluent 2. very; extremely; full of; great |
1 | 顔役 | かおやく (顔役) : influential man; boss |
1 | 認知 | にんち (認知) : acknowledgement; acknowledgment; recognition; cognition |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 担う | になう (担う) : 1. to carry on one's shoulder; to shoulder; to bear 2. to bear (burden, responsibility, etc.); to take upon oneself |
1 | 爆発 | ばくはつ (爆発) : 1. explosion; detonation; eruption 2. eruption (of discontent, etc.); outburst; outpouring |
1 | 守備範囲 | しゅびはんい (守備範囲) : 1. area of the field one is supposed to (or able to) defend 2. (one's) field; (one's) scope; area of expertise; range of topics one can converse about; breadth of one's interests and knowledge |
1 | 台頭 | たいとう (台頭) : rise (e.g. of a movement); emergence; rearing one's head; gaining prominence; coming to the fore; gaining power; gathering strength |
1 | 年齢 | ねんれい (年齢) : age; years |
1 | 意識 | いしき (意識) : 1. consciousness 2. becoming aware (of); awareness; sense |
1 | 見える | みえる (見える) : 1. to be seen; to be in sight 2. to look; to seem; to appear |
1 | たび | たび (足袋) : tabi; Japanese socks (with split toe) |
1 | 噴き上げる | ふきあげる (吹き上げる) : to blow up (i.e. wind); to blow upwards; to spout into the air |
1 | 合併 | がっぺい (合併) : merger (of companies, towns, etc.); combination; union; amalgamation; consolidation; coalition; fusion; annexation; affiliation; incorporation |