移植医療に関する政府の世論調査で、臓器を提供するかどうかの意思表示をしていないと回答した人は全体の76%でした。厚生労働省の担当者は「提供する、しないのどちらも意思表示をすることができるので、啓発に力を入れたい」としています。
内閣府はことし7月から8月にかけて全国の18歳以上の3000人を対象に移植医療に関する世論調査を郵送で行い1391人から回答を得ました。
それによりますと臓器移植に
▽「関心がある」と答えたのは全体の62%で
▽「関心がない」の35%を大きく上回りました。
臓器を提供するかどうかの意思表示の方法として知っているものを複数回答で尋ねたところ
▽運転免許証が67%
▽健康保険証が50%
▽マイナンバーカードが39%
▽意思表示カードが31%などとなりました。
さらに意思表示についての考えを尋ねたところ
▽「意思表示をしている」が全体の21%だった一方
▽「意思表示をしていない」が76%でした。
していない理由を複数回答で聞いたところ
▽「抵抗感があるから」と
▽「不安感があるから」がともに28%で最も多くなりました。
厚生労働省の担当者は「臓器提供をする、しないのどちらも意思表示をすることができるので、さらに啓発に力を入れていきたい」としています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
8 | 意思表示 | いしひょうじ (意思表示) : 1. expressing one's feelings; communicating one's intention 2. declaration of intent |
4 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
3 | 臓器 | ぞうき (臓器) : internal organs; viscera; intestines |
3 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
2 | 移植 | いしょく (移植) : 1. transplanting (plants, organs, culture, etc.); transplant; grafting 2. porting (software) |
2 | 医療 | いりょう (医療) : medical care; medical treatment |
2 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
2 | 世論調査 | よろんちょうさ (世論調査) : public opinion poll |
2 | 回答 | かいとう (回答) : reply; answer |
2 | 厚生労働省 | こうせいろうどうしょう (厚生労働省) : Ministry of Health, Labour and Welfare |
2 | 担当者 | たんとうしゃ (担当者) : person in charge (of an area of work); person responsible; contact (person) |
2 | 啓発 | けいはつ (啓発) : enlightenment; development; edification; public awareness; illumination; education; inspiration |
2 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
2 | 関心 | かんしん (関心) : concern; interest |
2 | 複数回答 | ふくすうかいとう (複数回答) : check all that apply (question format); multiple answers allowed; CATA |
2 | 尋ねる | たずねる (尋ねる) : 1. to ask; to enquire; to inquire 2. to search; to look for; to look into; to investigate |
2 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 政府 | せいふ (政府) : government; administration |
1 | 内閣府 | ないかくふ (内閣府) : Cabinet Office |
1 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 郵送 | ゆうそう (郵送) : mailing; posting |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 臓器移植 | ぞうきいしょく (臓器移植) : organ transplant |
1 | 答える | こたえる (答える) : to answer; to reply |
1 | 大きく | おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale |
1 | 上回る | うわまわる (上回る) : to exceed (esp. figures: profits, unemployment rate, etc.); to surpass; to be more than; to be better than |
1 | 方法 | ほうほう (方法) : method; process; manner; way; means; technique |
1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
1 | 運転免許証 | うんてんめんきょしょう (運転免許証) : driver's license; driver's licence; driving licence |
1 | 考え | かんがえ (考え) : 1. thinking; thought; view; opinion; concept 2. idea; notion; imagination |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | 聞く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
1 | 抵抗 | ていこう (抵抗) : 1. resistance; opposition; standing up to 2. reluctance; repulsion; repugnance |
1 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection |
1 | 不安感 | ふあんかん (不安感) : uneasy feeling; sense of anxiety; malaise |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 最も | もっとも (最も) : most; extremely |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |