アシックスはカリモク家具との協業により、使用されずに廃棄予定となったアシックスのシューズを原料に用いたソファを作製した。非売品。
【この記事に関する別の画像を見る】
アシックス製シューズのデッドストックやサンプル品などを粉砕した材料を、アシックスからカリモク家具へ提供。クッション性や耐久性をもつことからソファの座面に採用され、カリモク家具によりシューズ由来の材料を採用した初めての家具製品を作製した。
シューズ由来の材料は、マテリアルリサイクルの技術により分解、粉砕して分別されたフォーム材(EVA)。このフォーム材を綿と混合させて、適度なやわらかさと反発性をもたせるなどクッション性を調整している。また、座面上部にフォーム材を固めた3mm厚のシートを重ねることで適度な剛性をもたせ、座り心地の向上を図っている。
ソファは3種類で、「Karimoku New Standard」ブランドのデザインが取り入れられている。これらのソファは5月7日に移転したアシックスジャパン本社(東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 JPタワー 24階)のVIPラウンジ、ワーキングカフェ、オープンミーティングスペースの3カ所に計14台設置する。
ソファのほか、シューズに使われていた繊維を30%混入させた糸を表面の生地に使用した吸音パネルも作製し、5つの会議室に計24枚設置する。
アシックスは、使用されずに廃棄予定となったシューズを原料に用いたスニーカー「NEOCURVE(ネオカーブ)」を開発し、24年11月からヨーロッパ限定で発売している。
NEOCURVEは、アシックス製シューズのデッドストック、サンプル品、自社規定をクリアせず販売できなかったものなどを粉砕・材料化し、材料の一部として活用。オランダに拠点を置くシューズリサイクルの大手Fast Feet Grinded社によって、独自技術を駆使して分解され、フォーム材、ゴム、繊維、皮革、金属、その他材料に分けられる。
各材料は、シューズに求められる強度や耐久性などを満たした品質となるようテストを繰り返し材料化され、アッパー(甲被)、靴底、ミッドソール(甲被と靴底の間の中間クッション材)、中敷きなどに採用している。
ソファ作製の取り組みはNEOCURVEの製造技術を使いながら、より有効活用すべく企画したもの。アシックスのシューズから生まれたリサイクル材料をNEOCURVE以外に利用したのは今回が初となる。
アシックスは今後も、サーキュラーエコノミーの実現に向けた新たなモデルとしての有効性を検証しながら、リサイクル材料の他の産業における利用なども検討する。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
10 | 材料 | ざいりょう (材料) : 1. ingredients; material 2. material (for a novel, experiment, etc.); subject matter; data |
5 | 材 | ざい (材) : 1. wood; lumber; timber 2. (raw) material; stuff; ingredients |
4 | 作製 | さくせい (作製) : manufacture; production |
3 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
3 | 粉砕 | ふんさい (粉砕) : pulverization; pulverisation; smashing; demolishing |
3 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
2 | 廃棄 | はいき (廃棄) : 1. disposal; abandonment; scrapping; discarding; abolition 2. annulment; cancellation; abrogation; repeal |
2 | 原料 | げんりょう (原料) : raw materials |
2 | 用いる | もちいる (用いる) : to use; to make use of; to utilize; to utilise |
2 | 製 | せい (製) : -made; make |
2 | 耐久性 | たいきゅうせい (耐久性) : durability |
2 | 座面 | ざめん (座面) : seat (of a chair) |
2 | 由来 | ゆらい (由来) : 1. origin; source; history; derivation 2. originally; from the start; by nature |
2 | 分解 | ぶんかい (分解) : 1. disassembly; dismantling; disaggregating; analysis; disintegrating; decomposing; degrading 2. factorization |
2 | 適度 | てきど (適度) : moderate (degree); proper (amount); temperate; suitable |
2 | もつ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
2 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) |
2 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
2 | 繊維 | せんい (繊維) : fibre; fiber; textile |
2 | 化 | か (化) : action of making something; -ification |
2 | 他 | ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond |
2 | 甲 | よろい (鎧) : armor; armour |
2 | 被 | ひ (被) : indicates the target of an activity; -ee (e.g. employee, examinee, trustee) |
2 | 靴底 | くつぞこ (靴底) : 1. sole (of a shoe) 2. sole (fish) |
1 | 協業 | きょうぎょう (協業) : cooperative industry |
1 | 非 | ひ (非) : 1. fault; error; mistake 2. going poorly; being disadvantageous; being unfavorable |
1 | 売品 | ばいひん (売品) : articles for sale |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
1 | 家具 | かぐ (家具) : furniture |
1 | 製品 | せいひん (製品) : manufactured goods; finished goods; product |
1 | 分別 | ふんべつ (分別) : discretion; prudence; good sense; judgement; judgment; wisdom; discernment |
1 | 綿 | めん (綿) : cotton |
1 | 混合 | こんごう (混合) : 1. mixing; mixture; meld 2. miscegenation |
1 | やわらか | やわらか (柔らか) : soft; tender; limp; subdued (colour or light) (color); gentle; meek |
1 | 反発 | はんぱつ (反発) : 1. opposition; rebellion; revolt; resistance; backlash; refusal 2. rebounding; recoiling; repulsion |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 調整 | ちょうせい (調整) : adjustment; regulation; coordination; reconciliation; tuning; fixing; tailoring |
1 | 上部 | じょうぶ (上部) : top part; surface |
1 | 固める | かためる (固める) : 1. to harden; to freeze; to strengthen; to solidify; to make (a fist); to tramp down (snow, dirt) 2. to put together; to collect; to gather; to consolidate |
1 | 厚 | あつ (厚) : thickness |
1 | 重ねる | かさねる (重ねる) : 1. to pile up; to heap up; to stack up; to put on top of another 2. to repeat many times over; to go through repeatedly; to accumulate |
1 | 剛性 | ごうせい (剛性) : hardness; rigidity |
1 | 座り心地 | すわりごこち (座り心地) : level of comfort (of objects you sit on) |
1 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
1 | 図る | はかる (図る) : 1. to plan; to attempt; to devise 2. to plot; to conspire; to scheme |
1 | 種類 | しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc. |
1 | 取り入れる | とりいれる (取り入れる) : 1. to harvest; to reap 2. to take in; to gather in |
1 | 移転 | いてん (移転) : 1. moving; relocation; change of address 2. transfer (of deeds, property, etc.); demise |
1 | 本社 | ほんしゃ (本社) : 1. head office; main office; headquarters; parent company 2. main shrine |
1 | 東京都 | とうきょうと (東京都) : Tokyo Metropolis (prefecture); Tokyo metropolitan area |
1 | 千代田区 | ちよだく (千代田区) : Chiyodaku (place) |
1 | 丸の内 | まるのうち (丸の内) : Marunouchi (place) |
1 | 号 | ごう (号) : 1. number; edition; make; model; issue; part of that group 2. sobriquet; pen-name |
1 | カ所 | かしょ (箇所) : 1. place; point; part; spot; area; passage; portion 2. counter for places, parts, passages, etc. |
1 | 混入 | こんにゅう (混入) : mixing; blending; adding; adulteration |
1 | 表面 | ひょうめん (表面) : 1. surface; face 2. outside; exterior |
1 | 生地 | きじ (生地) : 1. cloth; fabric; material; texture 2. dough; batter |
1 | 吸音 | きゅうおん (吸音) : sound absorption |
1 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 限定 | げんてい (限定) : limit; restriction |
1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
1 | 自社 | じしゃ (自社) : 1. one's company; company one works for 2. in-house; belonging to the company |
1 | 規定 | きてい (規定) : stipulation; prescription; provision; regulation; rule |
1 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
1 | 拠点 | きょてん (拠点) : position; location; base; point; site |
1 | 大手 | おおて (大手) : 1. major company; big company 2. front castle gate |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 独自 | どくじ (独自) : 1. original; unique; distinctive; characteristic; peculiar 2. independent; one's own; personal |
1 | 駆使 | くし (駆使) : 1. using freely; making full use of; having a good command of 2. working (someone) hard; driving (someone) on |
1 | 皮革 | ひかく (皮革) : leather; hide |
1 | 金属 | きんぞく (金属) : metal |
1 | 分ける | わける (分ける) : 1. to divide (into); to split (into); to part; to separate; to divide up; to classify; to sort out; to divide out 2. to share; to distribute; to deal out; to dish out |
1 | 各 | かく (各) : each; every; all |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
1 | 強度 | きょうど (強度) : 1. strength; intensity 2. strong (e.g. glasses); powerful (e.g. lens); intense (e.g. fear); extreme |
1 | 満たす | みたす (満たす) : 1. to satisfy (conditions, one's appetite, etc.); to meet (e.g. demands); to fulfill; to gratify 2. to fill (e.g. a cup); to pack; to supply |
1 | 品質 | ひんしつ (品質) : quality (of a product or a service) |
1 | 繰り返す | くりかえす (繰り返す) : to repeat; to do something over again |
1 | 中間 | ちゅうかん (中間) : 1. middle; midway; halfway; centre; center 2. middle position; moderate position; neutral position; middle-of-the-road position |
1 | 中敷き | なかじき (中敷) : 1. insole; (shoe) insert; intermediate layer 2. rug; carpet |
1 | 取り組み | とりくみ (取り組み) : 1. bout (in sports, etc.); match 2. effort; initiative; dealing with; grappling with; wrestling with |
1 | 製造 | せいぞう (製造) : manufacture; production |
1 | 企画 | きかく (企画) : planning; project; plan; design |
1 | 生まれる | うまれる (生まれる) : to be born |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 初 | はつ (初) : first; new |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 有効性 | ゆうこうせい (有効性) : validity; effectiveness |
1 | 検証 | けんしょう (検証) : verification; inspection |
1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
1 | 検討 | けんとう (検討) : consideration; examination; investigation; study; scrutiny; discussion; analysis; review |