Published: 2025-07-16 00:01

羽田空港に日本初アメックス「センチュリオン・ラウンジ」が誕生

アメリカン・エキスプレスは、羽田空港3ターミナルにカード専用ラウンジ「センチュリオン・ラウンジ」を7月16日にオープンする。114番ゲート付近位置し、利用できるのは「プラチナ・カード」、「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード」、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・コーポレート・カード」、「センチュリオン・カード」の4種類のカード会員対象カード所有者は利用無料

【この記事関する別の画像を見る】

限られたアメックスホルダーが体感できるセンチュリオン・ラウンジ

アメリカン・エキスプレスのセンチュリオン・ラウンジは、アメリカを中心に29カ所の空港に設置されており、羽田空港が30カ所目となる。アジアでは香港国際空港、インディラ・ガンジー国際空港(インド)、チャトラパティ・シヴァージー国際空港(インド)に次ぐ4カ所目。

同社日本代表須藤靖洋社長は、「アメリカン・エキスプレスを語る上で旅行は切っても切れない」と話し世界初のトラベラーズチェック発行開始から、現在多くのトラベル関連特典を用意している点を強調する。

そうした中で、2013年から運営開始しているというセンチュリオン・ラウンジは、アメリカン・エキスプレスにとって「象徴的なサービス」と須藤社長。クレジットカード会社でありながら単独空港ラウンジを運営するという点が、「旅にこだわり持っている1つの表れ」だという。

各地のセンチュリオン・ラウンジで共通のコンセプトがあり、例えば内装などのデザインは地域特色にインスピレーションを受けたアートやデザインから独創的空間演出しているという。例えば米アトランタ空港では緑豊か都市をイメージ。羽田空港では日本藍染めから生まれた「ジャパン・ブルー」を基調に、切子ガラスや組子細工いっ意匠輪島塗などの伝統工芸盛り込んだ。

各所藍染めのジャパン・ブルーが配置されている

食事は地元産食材土地ごと食文化こだわり一流シェフによる特別な食事を提供している。米サンフランシスコ空港では、著名にもノミネートされたというシェフがカリフォルニア風の特別な料理を提供日本では寿司とんこつラーメンはライブキッチンで提供し、さらにカレーといった定番料理を含め尾崎牛を使用するなど味にこだわった。

スイーツバーもあり、ラウンジにあるフルキッチンで焼き上げたオリジナルクッキーや、抹茶わらび餅黒豆抹茶ロール、季節のフルーツゼリーを用意した。

バーカウンターも特徴で、一流バーテンダーやソムリエが考案したカクテルなどを提供。米ニューヨークのJFK空港ではニューヨーク風のカクテルや厳選されたワインを提供日本では著名なミクソロジストのジム・ミーハンが考案したカクテルを提供

センチュリオン・ラウンジでは異なる「シグネチャーカクテル」が提供され、羽田空港では日本酒奥飛騨」をベースにトニックウォーター、ソーダ、ブルーキュラソーをあわせとアメックスブルーをイメージしたという「ブルーバード」などが用意された。

サービスやアメニティとしては快適なWi-Fiやシャワールームなども提供し、快適に出発までの時間を過ごせるよう配慮した。

さらに以降には、ミシュラン一つ星を獲得した「赤坂 おぎ」の荻野聡志シェフ監修の特別メニューも提供その後も季節ごと新たなメニューも開発するとしている。

須藤社長は、羽田空港を利用する日本のカードユーザーに対して「出発前に上質で、快適体験提供する」とアピール。さらに日本のユーザーだけでなくインバウンドで日本訪れる海外のカードユーザーに対しても「日本魅力や質の高いサービスを提供していきたい」と意気込んでいる。

# 言葉 意味
11 ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program)
8 にほん (日本) : Japan
5 はねだくうこう (羽田空港) : Haneda Airport (place)
3 かしょ (箇所) : 1. place; point; part; spot; area; passage; portion 2. counter for places, parts, passages, etc.
3 こくさいくうこう (国際空港) : international airport
3 すとう (須藤) : Sutou (surname)
3 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
3 かいてき (快適) : pleasant; agreeable; comfortable
2 かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation
2 うんえい (運営) : management; administration; operation
2 あいぞめ (藍染め) : indigo dye
2 ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence)
2 ごと (毎) : each; every
2 こだわる (拘る) : 1. to fuss over; to be particular about 2. to be obsessive about; to be fixated on
2 いちりゅう (一流) : 1. first-class; top grade; foremost; top-notch; leading 2. characteristic; peculiar; unique
2 ちょめい (著名) : well-known; noted; celebrated
2 まっちゃ (抹茶) : matcha; powdered green tea
2 こうあん (考案) : plan; device; idea; design; contrivance; conception; invention
2 たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to
1 だい (第) : prefix for forming ordinal numbers
1 せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose
1 ふきん (付近) : 1. neighborhood; vicinity; environs; district 2. approaching
1 いち (位置) : place; situation; position; location
1 しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc.
1 かいいん (会員) : member; the membership
1 たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.)
1 しょゆうしゃ (所有者) : owner
1 むりょう (無料) : free (of charge); gratuitous
1 きじ (記事) : article; news story; report; account
1 かんする (関する) : to concern; to be related
1 がぞう (画像) : image; picture; portrait
1 かぎる (限る) : 1. to restrict; to limit; to confine 2. to be restricted to; to be limited to; to be confined to
1 たいかん (体感) : bodily sensation; sense; experience
1 ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on
1 せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment)
1 ホンコン (香港) : Hong Kong; Hongkong
1 つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after
1 どうしゃ (同社) : the same firm
1 だいひょう (代表) : 1. representative; representation; delegation; type; example; model 2. switchboard number; main number
1 せいひろ (靖洋) : Seihiro (unclass)
1 かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant
1 はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss
1 せかいはつ (世界初) : world-first
1 はっこう (発行) : 1. publication; issue (of journal, newspaper, etc.) 2. issue (of banknotes, bonds, passport, etc.)
1 げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of
1 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
1 かんれん (関連) : relation; connection; relevance
1 とくてん (特典) : privilege; special favor; special favour; benefit; prerogative; perk; amenity
1 きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point
1 とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film)
1 しょうちょうてき (象徴的) : symbolic
1 たんどく (単独) : 1. sole; single; solo 2. independence; singleness; singularity
1 くうこう (空港) : airport
1 こだわり (拘り) : 1. obsession; fixation; hangup; determination; fastidiousness; pickiness about (trait, style, etc.) 2. complaining; criticizing
1 もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own
1 あらわれ (現れ) : embodiment; manifestation; materialization; materialisation; expression; indication
1 かくち (各地) : every place; various places
1 きょうつう (共通) : 1. common; shared; mutual 2. to be common (to); to be shared (by)
1 ないそう (内装) : interior design; interior; upholstery
1 ちいき (地域) : area; region
1 とくしょく (特色) : 1. characteristic; feature; idiosyncrasy; personal colour 2. spot color (in printing)
1 うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball)
1 どくそうてき (独創的) : creative; original
1 くうかん (空間) : space; room; airspace
1 えんしゅつ (演出) : production (e.g. play); direction
1 ゆたか (豊か) : 1. abundant; wealthy; plentiful; rich; affluent 2. very; extremely; full of; great
1 とし (都市) : town; city; municipal; urban
1 うまれる (生まれる) : to be born
1 きちょう (基調) : 1. basic tone; underlying tone; basic theme; basis; keynote 2. trend
1 きりこ (切り子) : facet; facetted object
1 くみこ (組子) : 1. member (of a group led by a kumigashira); member (of a fire brigade) 2. muntin; mullion; member; fret
1 さいく (細工) : 1. work; workmanship; craftsmanship; handiwork 2. artifice; trick; device; tampering; doctoring
1 いしょう (意匠) : design
1 わしま (輪島) : Washima (surname)
1 でんとうこうげい (伝統工芸) : traditional craft; traditional handicrafts
1 もりこむ (盛り込む) : 1. to incorporate; to include 2. to fill (a vessel) with
1 かくしょ (各所) : each place; various places
1 はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout
1 じもとさん (地元産) : local product; homegrown; homebred
1 しょくざい (食材) : 1. ingredient 2. foodstuff
1 とち (土地) : 1. plot of land; lot; soil 2. locality; region; place
1 しょくぶんか (食文化) : food culture; dietary culture; cuisine
1 しょう (賞) : prize; award
1 すし (寿司) : sushi; anything made with vinegared rice (may also contain vegetables, spices, fish, or other delicacies)
1 とんこつラーメン (豚骨ラーメン) : tonkotsu ramen; pork bone broth ramen
1 ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand
1 おさき (尾崎) : Osaki (place; surname)
1 しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation
1 うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of
1 やきあげる (焼き上げる) : to burn; to roast; to grill; to bake
1 わらびもち (わらび餅) : bracken-starch dumpling; type of dumpling traditionally made using bracken starch
1 くろまめ (黒豆) : black soybean
1 とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction
1 げんせん (厳選) : careful selection; careful screening; hand-picking
1 かく (各) : each; every; all
1 ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree
1 にほんしゅ (日本酒) : sake; Japanese rice wine
1 おくひだ (奥飛騨) : Okuhida (place)
1 あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to
1 なぎ (凪) : calm (at sea); lull
1 はいりょ (配慮) : consideration; concern; attention; thoughtfulness; making arrangements; care; trouble
1 いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since
1 かくとく (獲得) : acquisition; possession
1 あかさか (赤坂) : Akasaka (place; surname)
1 おぎ (荻) : Amur silvergrass (Miscanthus sacchariflorus)
1 の (乃) : 's; of; belonging to
1 おきの (荻野) : Okino (surname)
1 さとし (聡志) : Satoshi (masc)
1 かんしゅう (監修) : 1. (editorial) supervision; general editorship 2. supervising director
1 そのあと (その後) : after that; afterwards; thereafter
1 あらた (新た) : new; fresh; novel
1 かいはつ (開発) : development; exploitation
1 じょうしつ (上質) : fine quality
1 たいけん (体験) : (practical) experience; personal experience; hands-on experience; first-hand experience
1 おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear
1 かいがい (海外) : foreign; abroad; overseas
1 みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal
1 いき (意気) : spirit; heart; disposition