マネスキンのボーカルとしてイタリアから世界に飛び出し、今度はソロアーティストとしてのキャリアを歩み出したダミアーノ・デイヴィッド。地元ローマにてエスプレッソとタバコを片手に、新時代のポップミュージックに求められるアイコン像について語った。
【写真8枚】マネスキンからソロデビューへ。サンローランやブルガリをダミアーノ・デイヴィッドが華麗に着こなす。
マネスキンのフロントマンとしてお馴染みのダミアーノ・デイヴィッドは灰皿をいじっている。取材現場であるホテルの中庭から徒歩1分のポポロ広場では、ナンパ目当ての男たちがローマの街を行く女性に手当たり次第に声を掛け、菓子売りが観光客相手に客引きをしている。高級レストランのフォーマルな制服に身を包んだ男性スタッフが、帽子で鳩を追い払ってはウェイトレスたちの関心を引いている。1人に留まらず2人の道化師がジャグリングを始めるものの、やがて次々にオレンジを落とし始め、それを立ち止まって優雅に拾って投げ返す女性たちに向かってキスを投げる。デイヴィッドは呆れた調子で言った。「まるで全員がコメディアンのようです」
しかし、そう言い放つデイヴィッドこそまさしく、ローマっ子特有のどこか危うい自信に満ちた男性的な色気を放つ、正真正銘のパフォーマンス・アーティストである。彼はロックンロールのグラマラスかつセクシュアルな魅力を極限まで肥大化させたようなバンドのリードシンガーであり、その世界的スターの階段を上り詰めるまでの過程もまたメロドラマ的展開に満ちている。
彼のストーリーは観光客で賑わうコルソ通りでの路上演奏に始まり、そこからいくつものドラマティックな展開を経て、上半身裸に革のパンツ、アイライナーにクリスチャン ルブタンのヒールという姿でヨーロッパ最大の音楽の祭典ユーロビジョン・ソング・コンテストで優勝した瞬間、ひとつの大きなクライマックスを迎えた。
マネスキンの一員として、これぞまさにロックンロールというべき派手で男性的なパフォーマンスを披露した彼は、グッチの当時のクリエイティブ・ディレクター、アレッサンドロ・ミケーレを魅了すると同時にパパラッチの格好の的となり、一時は現職のフランス大統領からの激しい批難の対象にまでなった(詳細は後ほど)。
「ローマっ子独特のユーモアみたいなものが確実に存在しています」と、彼はタバコに火をつけながら言う。しかし、それは諸刃の剣になるとも警告する。「常に他人に対して厳しいジャッジの目を向ける土地柄ではありますね」
デイヴィッドについて言えば、その才能は何度も高く評価されてきた。実際、マネスキンをユーロビジョン・ソング・コンテスト優勝に導いたのも、人気投票によって大衆の支持を獲得したからにほかならない。しかし、現在26歳になるデイヴィッドは世間からの厳しい批判にもさらされてきた。
マネスキンはロックバンドとして商業的に目覚ましい成果を打ち立ててはいるものの、現状、ロックは少なくともアメリカにおいてはジャンルとして絶滅危惧種であり、イタリアではほぼ存在しないに等しい。そのわずかなロックの信奉者たちですら、従来の価値基準を軸にマネスキンが果たして「本物」であるかどうかについて粗探しをするのに必死という状況だ。
とはいえ、2018年のアルバムデビュー以来、マネスキンはアメリカのオルタナティブ・チャートで11週間トップを飾るヒット曲を叩き出し、グラミーの最優秀新人賞にノミネートされたほか、MTVビデオ・ミュージック・アワードで各メディアのヘッドラインを飾り(主にデイヴィッドが着用していたTバック同然の革パンツの衣装による)、2022年にはアメリカン・ミュージック・アワードで「Beggin’」がフェイバリット・ロック・ソングに輝いた。
このとんでもなくキャッチーな一曲は、元々ザ・フォー・シーズンズが歌った1967年の楽曲をカバーしたもので、TikTokのFor Youページがきっかけで米ビルボードのトップ40に急上昇し、最終的にオルタナティブ・エアプレイ・チャートで1位を獲得した。アメリカのメディアがいまだマネスキンのロックバンドとしての真価について攻撃を繰り広げている間に、彼はメンバー各自のソロ活動を追求するためにバンドの一時休止を宣言した。
イタリア国内では、デイヴィッドはその名声ゆえに外を自由に歩くことすらままならない。今春リリースされる初のソロアルバム『ファニー・リトル・フィアーズ』について語るのに、彼は新緑が生い茂ったテラスの片隅に隠れるように身を潜めている。しかし、普段我々が知っているところの、地球上の男女を誘惑するために地獄からやってきたかのような、汗だくで絶望感に満ちた暗黒天使のようなイメージはまるで見受けられない。シャワーを浴びて香水を纏ったデイヴィッドは、上品でスタイリッシュなヘーゼルナッツ色のローファーとパンツに身を包んでいる。
今回リニューアルされた紳士的な装いからは、新たにポップミュージック界を視野に入れて舵を切っているような姿勢が窺える。昨秋、ジミー・ファロンがホストを務める『ザ・トゥナイト・ショー』に出演した際に披露した新曲は、その真意を勘ぐりたくなるほど感傷的で、彼はシャツばかりかダブルブレストのジャケットにネクタイ姿でパフォーマンスしていた。あえて喩えるなら、かつてのマネスキン時代の犬の首輪とメッシュの装いは、ジギー・スターダスト時代のデヴィッド・ボウイばりの“キャラクター”だったのかもしれない。
デイヴィッドは近くを通り過ぎたウェイトレスを「ボンジョルノ」と言って呼び止めるも、その優雅さに呼ばれたほうも思わず笑いがこぼれてしまうほどだった。ウェイトレスがコルネットとエスプレッソ、刺繍入りのナプキンを供する間も、彼はキャメルの煙が彼女にかからないように丁寧に配慮する。
「最初に芸名を名乗らなかったことを後悔してるんですよ」と、デイヴィッドは煙の向こうから語った。「過去にそうしなかったことをね」
ハリー・スタイルズやジャスティン・ティンバーレイク同様、デイヴィッドもまたプロとしてある命題に直面する岐路に立たされている。ロックバンドでの大胆さはポップスターとしての存在感に結びつくのだろうか? “ソロアーティスト・ダミアーノ”はついにアメリカでブレイクし、母国イタリアでの期待に応えられるのだろうか? そして、お尻の部分が全開の革パンツを再び穿く日は訪れるのだろうか?
「『よし、マネスキンで有名になったし、ここからさらに有名になって稼いでやろう』なんて動機でスタートしていたら、今頃、恐怖に震えていたでしょう」と彼は言う。ほかのメンバーなしに、いわば自分ひとりの実力が試されるシチュエーションも、本人にとって必ずしも不安ではないようだ。
「ストリーミングの記録を破ることが目標ではありませんから。むしろ恐怖を感じるとしたら、自分自身が心から納得できる音楽を作れるかどうかでした」。そう語る彼の口の中で、犬歯のトゥースジェムが太陽の光を受けて煌めく。「あるいは自分がハッタリだと自ら露呈することになるのかもしれません」
■マネスキンがもたらした衝撃
「ユーロビジョン・ソング・コンテスト」については、ヨーロッパ以外の国の人にはほぼ馴染みがないはずだ。簡単に説明すると、楽曲に特化したタレントコンテストをイメージしてもらえればわかりやすいだろう。ただし、ヨーロッパにおいて同コンテストはオリンピックにも匹敵する一大イベントであり、出場者は単なる個人の参加者を超えて母国の代表者として扱われる。
2021年の同コンテストにおいて、マネスキンは文字通りのワイルドカードであり、奇抜な演出で甘いバラードを歌うほかの出場者たちとは異質なジョーカー的存在だった。たとえば、華やかな衣装で宝石による装飾を施したウクレレを手に反ヘイトを訴えるバラードを披露したドイツ代表のイェンドリック、あるいは天使の翼を背負い愛について繊細に歌い上げるノルウェー代表のティクスらに交じって、イタリア代表のマネスキンは激情に駆られた荒くれ者の集団のようだった。
カスタムメイドのエトロのレザー衣装に身を包み、腰を突き出しながら歌うデイヴィッド、ドラマーのイーサン・トルキオ、ギタリストのトーマス・ラッジ、ベーシストのヴィクトリア・デ・アンジェリスの4人は、さながらロックの徴を合図にセックスの神のもとに集った暗黒界の反逆児たちである。パワーコードに乗せられた歌詞は、すでにデイヴィッドの大胸筋に彫られていたものだ。
彼らがテレビの向こう側にいる1億8300万人のオーディエンスに向けて披露した曲は、モトリー・クルー、プラシーボ、スキッド・ロウをブレンドしたようなサウンドだった。彼ら以前にもイタリアから稀にロックスターが誕生した例があったのは確かだが、マネスキンの登場はまるでポイズンかジューダス・プリーストが支配する別の惑星から降り注いだ隕石のような衝撃をもって受け止められた(ちなみに「Måneskin」とはデンマーク語で「月光」を意味し、本来の発音は「モウナスキン」に近い)。
なぜイタリア語のロックは浸透しないのかという問いかけに対して、デイヴィッドはその理由の一部はイタリア語の性質にあると言及している。イタリア語独特の弾むようなイントネーションは、たとえばイギリス英語の角ばった響きと比べて鋭角的なギターラインと相性が悪く、それがロックにおいて作詞をする上で非常に大きな足かせとなるという。「イタリア語では子音や硬い音が多く登場するので、(ロックに)歌詞をつけるのが難しいんです」
「歌詞に多くの意味を込める文化でもありますしね」と、タバコを吸いながら彼はゆっくりと考え込む。「ガンズ・アンド・ローゼズやメタリカの場合」は、歌詞が意味を伝えるよりも激しい音楽の構成要素として使われているとした上で、イタリアでは「そのような音楽を作ることが難しい」と言う。
さらにステージにおける強烈なパフォーマンスについては、単純に自分たちの音楽そのものがドラマ性を必要とした結果であるとも語っている。「4人がステージに立って、最強にパワフルなサウンドの壁を築き上げているわけです。その音楽に釣り合うように、自分たちの外見もそこに合わせていく必要があると感じているだけです」と、彼は肩をすくめる。
マネスキンは、ヤシの葉が生い茂ったこの中庭のすぐ外で路上演奏するところからスタートした。YouTubeには、まだ無名だった頃の彼らがスティーヴィー・ワンダーのカバーに果敢に挑戦する姿や、マネスキンとして完成される以前の初々しい姿が動画として数多く残されている(「まだ幼くて拙かった頃の映像です」と彼は言う)。
その後「スパゲッティ・アンプラグド」という最高すぎるネーミングのベニューでスカウト勢の目に留まったことから、オーディション番組『Xファクター』のイタリア版に参加する機会を得た。同番組への出演はソニーミュージックとのEP契約につながり、それがイタリア国内でトリプル・プラチナを達成。その後、ユーロビジョンのイタリア代表を選出するサンレモ音楽祭への出場を果たした。「自分たちがここまで一貫して成功してきた理由は、コンテストに優勝することを最終目標にしていなかったからです」と、彼は言う。
バンド側の意図は別にして、こうした一連のコンテストが非常に短期間のうちに彼らの人生を一変させ、スターダムへと押し上げるのに重要な役割を果たしたことは紛れもない事実である。それにはデイヴィッドの生まれつきの資質も大いに貢献している。彼の超自然的な魅力は、マネスキンのユーロビジョンでのすべての瞬間を映画のシーンに変えてしまった。ほぼ上半身裸で、革パンツが股の部分から盛大に裂けるというハプニングもあった。
さらにコンテストの終わりに波紋を呼んだ場面として、デイヴィッドが楽屋でテーブルに前屈みになっている姿が一瞬映り込んだことから、彼がコカインを吸っているのではないかという疑惑が巻き起こる事態にまで発展した。フランスの放送局のスタッフがBBCに語ったところによると、フランス大統領エマニュエル・マクロンからデイヴィッドのロックスター的な立ち振る舞いを理由にマネスキンを失格にすべきだと主張するショートメッセージが緊急で飛んできたという。
この一件について、デイヴィッドは『ニューヨーク・タイムズ』の取材に「幼稚かつ卑劣」な主張であると語り、『ビルボード』の取材には「侮辱的で、困惑するしかない」と話している。この日の彼は、手首を振ってウンザリだという仕草を示した。
その後、任意の薬物検査で潔白が証明された彼は、イメージと実体を混同する風潮について非難した。「いわゆる“セックス、ドラッグ、ロックンロール”的なステレオタイプは浅はかな上に時代遅れです」と、彼は『Numéro』のインタビューで語っている。「自分たちにとってロックとはまず何よりも音楽であり、ライフスタイルではないんです」
ユーロビジョンの受賞スピーチで一本の巨大なサラミのようなマイクをしっかりと握りしめた彼は、オーディエンスに向かって力強く訴えかけた。「これだけ言わせてください……ヨーロッパ全土に、全世界に。ロックンロールは永遠に不滅です!」
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
8 | 語る | かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant |
8 | 的 | てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of |
5 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
5 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
4 | 身 | み (身) : 1. body 2. oneself |
4 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
4 | 披露 | ひろう (披露) : announcement; presentation; demonstration; displaying; showing; introducing; exhibiting; unveiling; revealing; showcasing; performing; giving a rendition |
4 | 歌詞 | かし (歌詞) : song lyrics; words of a song; libretto |
4 | イタリア語 | イタリアご (イタリア語) : Italian (language) |
4 | 自分 | じぶん (自分) : 1. myself; yourself; oneself; himself; herself 2. I; me |
4 | たち | やかた (館) : 1. mansion; palace; manor house; castle 2. nobleman; noblewoman; dignitary |
3 | 取材 | しゅざい (取材) : 1. news coverage; collecting data (e.g. for an article); covering (something for media) 2. interview |
3 | 包む | つつむ (包む) : 1. to wrap up; to pack; to bundle; to do up 2. to cover; to envelop; to shroud; to engulf |
3 | まるで | まるで (丸で) : 1. quite; entirely; completely; at all 2. as if; as though; just like |
3 | 満ちる | みちる (満ちる) : 1. to be full 2. to wax (e.g. moon) |
3 | 優勝 | ゆうしょう (優勝) : overall victory; championship |
3 | 存在 | そんざい (存在) : existence; being |
3 | ほぼ | ほぼ (略) : almost; roughly; approximately |
3 | 衣装 | いしょう (衣装) : clothing; costume; outfit; garment; dress |
3 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
2 | 馴染み | なじみ (馴染み) : intimacy; friendship; familiarity |
2 | 中庭 | なかにわ (中庭) : courtyard; quadrangle; middle court |
2 | 観光客 | かんこうきゃく (観光客) : tourist |
2 | 留まる | とまる (止まる) : 1. to stop (moving); to come to a stop 2. to stop (doing, working, being supplied); to come to a halt; to cease; to be stopped; to be suspended |
2 | 優雅 | ゆうが (優雅) : 1. elegant; graceful; refined 2. leisurely; comfortable; easy; carefree |
2 | 向かう | むかう (向かう) : 1. to face 2. to go towards; to head towards |
2 | っ子 | っこ (っ子) : someone with a liking or characteristic; a true representative of (place) |
2 | 男性的 | だんせいてき (男性的) : manly |
2 | 魅力 | みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal |
2 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
2 | 通り | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
2 | 路上 | ろじょう (路上) : 1. on the road; on the street; in the street 2. on the way |
2 | 演奏 | えんそう (演奏) : musical performance |
2 | 上半身 | じょうはんしん (上半身) : upper half of the body; upper body |
2 | 裸 | はだか (裸) : 1. nakedness; nudity 2. bareness; nakedness; baldness; being uncovered |
2 | 瞬間 | しゅんかん (瞬間) : moment; second; instant |
2 | 一時 | ひととき (ひと時) : 1. a (short) time; a while; moment 2. one time (in the past); a period; former times |
2 | 激しい | はげしい (激しい) : 1. violent; furious; tempestuous 2. extreme; intense; fierce; strong |
2 | 独特 | どくとく (独特) : 1. peculiarity; uniqueness; characteristic 2. understood only by oneself |
2 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
2 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
2 | 獲得 | かくとく (獲得) : acquisition; possession |
2 | すら | しゅら (修羅) : 1. Asura; demigod; anti-god; titan; demigods that fight the Devas (gods) in Hindu mythology 2. fighting; carnage; conflict; strife |
2 | 曲 | きょく (曲) : 1. composition; piece of music; song; track (on a record) 2. tune; melody; air |
2 | 楽曲 | がっきょく (楽曲) : musical composition; tune |
2 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
2 | 生い茂る | おいしげる (生い茂る) : to grow thickly; to be overgrown; to thrive; to grow in abundance |
2 | 天使 | てんし (天使) : angel |
2 | 装い | よそおい (装い) : dress; outfit; equipment; makeup; adornment; guise; get-up |
2 | 出演 | しゅつえん (出演) : performance; appearance (in a stage, film, TV show, etc.) |
2 | しれる | しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood |
2 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
2 | 煙 | けむり (煙) : smoke; fumes |
2 | 母国 | ぼこく (母国) : one's home country; one's homeland |
2 | 部分 | ぶぶん (部分) : portion; section; part |
2 | 恐怖 | きょうふ (恐怖) : fear; dread; dismay; terror; horror; scare; panic |
2 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
2 | 目標 | めじるし (目印) : 1. mark (for quick identification or recognition); sign 2. landmark; guide |
2 | あるいは | あるいは (或いは) : 1. or; either ... or 2. maybe; perhaps; possibly |
2 | 衝撃 | しょうげき (衝撃) : shock; impact; crash |
2 | 出場者 | しゅつじょうしゃ (出場者) : participants; participating athletes |
2 | 以前 | いぜん (以前) : ago; since; before; previous |
2 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
2 | 非常 | ひじょう (非常) : 1. emergency 2. extraordinary; unusual |
2 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
2 | 吸う | すう (吸う) : 1. to smoke; to breathe in; to inhale 2. to suck; to sip; to slurp |
2 | 頃 | ころ (頃) : 1. (approximate) time; around; about; toward 2. suitable time (or condition) |
2 | 主張 | しゅちょう (主張) : claim; insistence; assertion; advocacy; emphasis; contention; opinion; tenet |
1 | 飛び出す | とびだす (飛び出す) : 1. to jump out; to rush out; to fly out 2. to appear (suddenly) |
1 | 歩む | あゆむ (歩む) : 1. to walk; to go on foot 2. to tread (a figurative path); to follow; to lead (a life); to experience |
1 | 地元 | じもと (地元) : 1. home area; home town 2. local |
1 | にて | で : 1. at; in 2. at; when |
1 | 片手 | かたて (片手) : one hand |
1 | 新時代 | しんじだい (新時代) : new era; new period; new age; new epoch |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
1 | 像 | ぞう (像) : 1. image; figure; statue; picture; portrait 2. figure; form; shape; appearance |
1 | 華麗 | かれい (華麗) : splendid; magnificent; gorgeous |
1 | いじる | いじる (弄る) : 1. to finger; to touch; to play with; to fiddle with; to toy with 2. to make changes to; to tinker with; to tamper with |
1 | 現場 | げんば (現場) : 1. actual spot; scene; scene of the crime; site; location; setting 2. shop floor; factory floor; (on) site |
1 | 徒歩 | とほ (徒歩) : walking; going on foot |
1 | 広場 | ひろば (広場) : 1. public square; square; plaza; piazza; forum 2. open space; clearing |
1 | 目当て | めあて (目当て) : 1. mark; guide; landmark 2. purpose; aim; goal; intention; end |
1 | 街 | がい (街) : ... street; ... quarter; ... district |
1 | 次第 | しだい (次第) : 1. depending on 2. as soon as; immediately after; upon |
1 | 菓子 | かし (菓子) : confectionery; sweets; candy; cake |
1 | 売り | うり (売り) : 1. sale; selling 2. selling point; gimmick |
1 | 相手 | あいて (相手) : 1. companion; partner; company 2. other party; addressee |
1 | 客引き | きゃくひき (客引き) : touting; tout; barker; pander |
1 | 高級 | こうきゅう (高級) : 1. high class; high grade 2. high rank; seniority |
1 | 制服 | せいふく (制服) : uniform |
1 | 鳩 | はと (鳩) : pigeon; dove |
1 | 追い払う | おいはらう (追い払う) : to drive away; to clear; to scatter; to disperse |
1 | 関心 | かんしん (関心) : concern; interest |
1 | 引く | ひく (引く) : 1. to pull; to tug; to lead (e.g. a horse) 2. to draw (attention, sympathy, etc.); to attract (e.g. interest) |
1 | 道化師 | どうけし (道化師) : clown |
1 | やがて | やがて (軈て) : 1. before long; soon; shortly 2. almost; nearly |
1 | 次々 | つぎつぎ (次々) : in succession; one by one |
1 | 落とす | おとす (落とす) : 1. to drop; to lose; to let fall; to shed (light); to cast (one's gaze); to pour in (liquid); to leave behind 2. to clean off (dirt, makeup, paint, etc.); to remove (e.g. stains or facial hair); to lose; to spend money at a certain place; to omit; to leave out; to secretly let escape |
1 | 立ち止まる | たちどまる (立ち止まる) : to stop (in one's tracks); to come to a stop; to halt; to pause; to stand still |
1 | 拾う | ひろう (拾う) : to pick up; to find; to gather |
1 | 投げ返す | なげかえす (投げ返す) : to throw back |
1 | 呆れる | あきれる (呆れる) : to be amazed; to be shocked; to be astonished; to be astounded; to be disgusted; to be exasperated; to be fed up |
1 | 調子 | ちょうし (調子) : 1. tune; tone; key; pitch; time; rhythm 2. vein; mood; way; manner; style; knack |
1 | 全員 | ぜんいん (全員) : all members; all hands; everyone; everybody; whole crew |
1 | 言い放つ | いいはなつ (言い放つ) : to declare; to assert; to say bluntly; to say straight out |
1 | こそ | こそ : 1. it is ... that ...; precisely; in particular; definitely; for sure; only (when, after, because, etc.) 2. although; while; it is the case that ... but |
1 | まさしく | まさしく (正しく) : 1. certainly; surely; undoubtedly; evidently; really; truly 2. just; precisely; exactly |
1 | 特有 | とくゆう (特有) : characteristic (of); peculiar (to) |
1 | 危うい | あやうい (危うい) : 1. dangerous; in danger; facing imminent danger 2. precarious (situation); perilous (state, balance, etc.); in doubt; in jeopardy; uncertain; insecure; concerning; worrying |
1 | 自信 | じしん (自信) : self-confidence; confidence (in oneself) |
1 | 色気 | いろけ (色気) : 1. colouring; coloring; shade of colour (color) 2. sex appeal (esp. of women); sexiness; sexual allure; seductiveness |
1 | 放つ | はなつ (放つ) : 1. to fire (gun, arrow, questions, etc.); to shoot; to hit (e.g. baseball); to break wind 2. to set free; to release; to let loose |
1 | 正真正銘 | しょうしんしょうめい (正真正銘) : genuine; authentic; true; real |
1 | 極限 | きょくげん (極限) : 1. utmost limits; extremity 2. limit |
1 | 世界的 | せかいてき (世界的) : 1. worldwide; global; international; universal 2. world-famous; world-class |
1 | 上り詰める | のぼりつめる (上り詰める) : 1. to go to the top; to climb to the top; to ascend to the top; to reach the summit (e.g. of a mountain) 2. to be engrossed in; to be very enthusiastic about; to be infatuated with |
1 | 過程 | かてい (過程) : process; course; mechanism |
1 | 賑わう | にぎわう (賑わう) : 1. to be crowded with people; to be bustling with 2. to prosper; to flourish; to do thriving business |
1 | 始まる | はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew) |
1 | 経る | へる (経る) : 1. to pass; to elapse; to go by 2. to pass through; to go through |
1 | 革 | かわ (革) : leather |
1 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
1 | 祭典 | さいてん (祭典) : festival |
1 | 迎える | むかえる (迎える) : 1. to go out to meet 2. to receive; to welcome; to greet; to salute; to hail; to reach; to approach; to enter (a phase, era, etc.) |
1 | 一員 | いちいん (一員) : person; member |
1 | ぞ | ぞ : adds force or indicates command |
1 | まさに | まさに (正に) : 1. exactly; surely; certainly; just 2. right then; just then; at that moment |
1 | 派手 | はで (派手) : showy; loud; gay; flashy; gaudy |
1 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
1 | 魅了 | みりょう (魅了) : 1. fascination 2. to charm; to fascinate; to mesmerize |
1 | 同時 | どうじ (同時) : simultaneous; concurrent; same time; synchronous; together |
1 | 格好 | かっこう (格好) : 1. shape; form; figure; posture; pose 2. appearance |
1 | 現職 | げんしょく (現職) : present post; current office; (an) incumbent |
1 | 批難 | ひなん (非難) : criticism; blame; censure; attack; reproach |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 詳細 | しょうさい (詳細) : 1. details; particulars; specifics 2. detailed; specific; minute |
1 | 後ほど | のちほど (後ほど) : later on; eventually; afterwards |
1 | みたい | みたい : -like; sort of; similar to; resembling |
1 | 確実 | かくじつ (確実) : certain; sure; definite; reliable; sound; solid; safe; secure |
1 | 諸刃 | もろは (諸刃) : 1. double-edged 2. double-edged blade |
1 | 剣 | けん (剣) : 1. sword (esp. a large, double-edged one); blade 2. bayonet |
1 | 警告 | けいこく (警告) : warning; advice |
1 | 常 | とこ (常) : constant; unchanging; eternal |
1 | 他人 | たにん (他人) : 1. another person; other people; others 2. unrelated person (i.e. not related by blood) |
1 | 土地 | とち (土地) : 1. plot of land; lot; soil 2. locality; region; place |
1 | 柄 | え (柄) : 1. handle; grip 2. stalk (of a mushroom, leaf, etc.) |
1 | 才能 | さいのう (才能) : talent; ability |
1 | 何度 | なんど (何度) : 1. how many times 2. how many degrees (temperature, angle, etc.) |
1 | 評価 | ひょうか (評価) : 1. valuation; appraisal; evaluation; assessment; estimation; rating; judging 2. appreciation; recognition; acknowledgement; rating highly; praising |
1 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
1 | 導く | みちびく (導く) : 1. to guide; to lead; to show the way; to conduct 2. to derive; to deduce |
1 | 人気投票 | にんきとうひょう (人気投票) : popularity contest |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 大衆 | たいしゅう (大衆) : general public; the masses |
1 | 支持 | しじ (支持) : 1. support; backing; endorsement; approval 2. support; holding up; propping |
1 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
1 | 世間 | せけん (世間) : world; society; people; the public |
1 | 批判 | ひはん (批判) : criticism; judgement; judgment; comment |
1 | さらす | さらす (晒す) : 1. to expose (to the sun, public, danger, etc.) 2. to bleach; to refine |
1 | 商業 | しょうぎょう (商業) : commerce; trade; business |
1 | 目覚ましい | めざましい (目覚ましい) : remarkable; striking; brilliant; splendid; spectacular; wonderful |
1 | 成果 | せいか (成果) : (good) result; outcome; fruits (of one's labors); product; accomplishment |
1 | 打ち立てる | うちたてる (打ち立てる) : to establish; to formulate |
1 | 現状 | げんじょう (現状) : present condition; existing state; status quo; current state |
1 | 絶滅危惧種 | ぜつめつきぐしゅ (絶滅危惧種) : endangered species |
1 | 等しい | ひとしい (等しい) : 1. equal; identical; the same 2. no different (to); just like; equivalent |
1 | わずか | わずか (僅か) : 1. (a) little; (a) few; slight; small (amount); trifling; meagre; meager 2. only; just; merely |
1 | 信奉 | しんぽう (信奉) : belief; faith; adherence; espousal |
1 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
1 | 価値 | かち (価値) : value; worth; merit |
1 | 基準 | きじゅん (基準) : standard; basis; criterion; norm; reference; datum |
1 | 軸 | じく (軸) : 1. axis; shaft; axle 2. center; centre; focal point; key point |
1 | 果たして | はたして (果たして) : 1. as was expected; just as one thought; sure enough 2. really; actually; ever |
1 | 本物 | ほんもの (本物) : genuine article; real thing; real deal |
1 | 粗探し | あらさがし (粗探し) : finding fault (with); being picky |
1 | 必死 | ひっし (必死) : 1. frantic; frenetic; desperate 2. inevitable death |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 叩き出す | たたきだす (叩き出す) : 1. to begin to strike 2. to kick out; to forcefully expel; to fire (someone) |
1 | 最優秀 | さいゆうしゅう (最優秀) : best; most (valuable player); top (quality); grade A; ace; finest |
1 | 新人賞 | しんじんしょう (新人賞) : Rookie of the Year award |
1 | 各 | かく (各) : each; every; all |
1 | 飾る | かざる (飾る) : 1. to decorate; to ornament; to adorn 2. to display; to exhibit; to put on show; to arrange |
1 | 主に | おもに (主に) : mainly; primarily |
1 | 着用 | ちゃくよう (着用) : wearing (e.g. uniform, seat belt); having on |
1 | 同然 | どうぜん (同然) : similar to; same; right; proper; just; natural |
1 | 輝く | かがやく (輝く) : to shine; to glitter; to sparkle |
1 | とんでも | トンデモ : unthinkable; unexpected; outrageous; offensive |
1 | 元々 | もともと (元々) : originally; by nature; from the start |
1 | 歌う | うたう (歌う) : 1. to sing 2. to sing (one's praises in a poem, etc.); to compose a poem; to recite a poem |
1 | きっかけ | きっかけ (切っ掛け) : chance; start; cue; excuse; motive; impetus; occasion |
1 | 急上昇 | きゅうじょうしょう (急上昇) : sudden rise; steep climb; zoom; trending |
1 | 最終的 | さいしゅうてき (最終的) : final; eventual; ultimate |
1 | 位 | くらい (位) : 1. throne; crown; (nobleman's) seat 2. government position; court rank |
1 | いまだ | まだ (未だ) : 1. still; as yet; only 2. (not) yet |
1 | 真価 | しんか (真価) : true value; real worth |
1 | 攻撃 | こうげき (攻撃) : 1. attack; assault; raid; onslaught; offensive 2. criticism; censure; denunciation; condemnation |
1 | 繰り広げる | くりひろげる (繰り広げる) : to unfold; to unroll; to open |
1 | 各自 | かくじ (各自) : each (person); everyone; individual; respective |
1 | ソロ活動 | ソロかつどう (ソロ活動) : solo activities (e.g. of a band member); solo work; performing solo; solo career |
1 | 追求 | ついきゅう (追求) : pursuit (of a goal, ideal, etc.); search; chase; seeking after |
1 | 休止 | きゅうし (休止) : pause; cessation; rest |
1 | 宣言 | せんげん (宣言) : declaration; proclamation; announcement |
1 | 名声 | めいせい (名声) : fame; reputation; renown |
1 | ゆえ | ゆえ (故) : reason; cause; circumstances |
1 | まま | うば (乳母) : wet nurse; nursing mother |
1 | 今春 | こんしゅん (今春) : this spring; spring this year |
1 | 初 | はつ (初) : first; new |
1 | 新緑 | しんりょく (新緑) : fresh verdure; new green leaves |
1 | 片隅 | かたすみ (片隅) : corner; nook |
1 | 隠れる | かくれる (隠れる) : to hide; to be hidden; to conceal oneself; to disappear |
1 | 潜める | ひそめる (潜める) : 1. to hide; to conceal 2. to lower volume (of a sound or one's voice) so as not to be heard |
1 | 普段 | ふだん (普段) : 1. usual; normal; everyday; habitual; ordinary 2. usually; normally; generally; habitually; always |
1 | 我々 | われわれ (我々) : we |
1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
1 | 地球 | ちきゅう (地球) : Earth; the globe |
1 | 男女 | だんじょ (男女) : men and women; man and woman; both sexes; both genders |
1 | 誘惑 | ゆうわく (誘惑) : temptation; allurement; lure; enticement; seduction |
1 | 地獄 | じごく (地獄) : hell |
1 | 汗だく | あせだく (汗だく) : dripping with sweat; bathed in perspiration |
1 | 暗黒 | あんこく (暗黒) : darkness |
1 | 見受ける | みうける (見受ける) : to catch sight of; to see; to suppose; to assume from appearances |
1 | 浴びる | あびる (浴びる) : 1. to dash over oneself (e.g. water); to take (e.g. shower); to bask in (e.g. the sun); to bathe in; to be flooded with (e.g. light); to be covered in 2. to suffer (e.g. an attack); to draw (e.g. criticism, attention, praise); to have heaped upon; to be showered with |
1 | 香水 | こうすい (香水) : perfume |
1 | 纏う | まとう (纏う) : to put on; to wear; to be clad in |
1 | 上品 | じょうひん (上品) : 1. elegant; refined; polished; stylish; sophisticated 2. high-quality goods; first-class article |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 紳士的 | しんしてき (紳士的) : gentlemanly; well-mannered; well-bred; gentlemanlike |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 視野 | しや (視野) : 1. field of vision; view 2. one's outlook (e.g. on life); one's horizons |
1 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
1 | 舵 | かじ (舵) : rudder; helm |
1 | 姿勢 | しせい (姿勢) : 1. posture; pose; position; stance; carriage (of the body) 2. attitude; approach; stance |
1 | 昨秋 | さくしゅう (昨秋) : autumn of last year; fall of last year |
1 | 務める | つとめる (勤める) : 1. to work (for); to be employed (at); to serve (in) 2. to serve (as); to act (as); to fill (the position of); to play the role (of) |
1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
1 | 新曲 | しんきょく (新曲) : new (musical) composition; new piece; new song |
1 | 真意 | しんい (真意) : real intention; true motive; true meaning |
1 | 勘ぐる | かんぐる (勘ぐる) : to be suspicious of (someone's motives); to suspect (that) |
1 | 感傷的 | かんしょうてき (感傷的) : sentimental; emotional; maudlin; mawkish |
1 | あえて | あえて (敢えて) : 1. purposely (of something needless, unexpected or seemingly counterproductive, etc.); daringly (doing something); deliberately; intentionally 2. not necessarily; not particularly; not especially |
1 | 喩える | たとえる (例える) : to compare (something) to; to liken; to speak figuratively; to use a simile; to use a metaphor |
1 | かつて | かつて (嘗て) : 1. once; before; formerly; ever; former; ex- 2. never yet; never before; first time; still not happened |
1 | 首輪 | くびわ (首輪) : 1. (animal) collar 2. necklace; choker |
1 | ばり | にょう (尿) : urine |
1 | 通り過ぎる | とおりすぎる (通り過ぎる) : to go past; to pass; to pass by |
1 | 呼び止める | よびとめる (呼び止める) : to (call and) stop; to call (someone) to stop; to hail (e.g. a taxi) |
1 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
1 | 笑い | わらい (笑い) : 1. laugh; laughter 2. smile |
1 | こぼれる | こぼれる (零れる) : 1. to spill; to fall out of; to overflow 2. to peek through; to become visible (although normally not) |
1 | 刺繍 | ししゅう (刺繍) : embroidery |
1 | 入り | いり (入り) : 1. entering 2. setting (of the Sun) |
1 | 供する | きょうする (供する) : 1. to offer; to present; to submit; to supply 2. to serve (food and drink) |
1 | 配慮 | はいりょ (配慮) : consideration; concern; attention; thoughtfulness; making arrangements; care; trouble |
1 | 芸名 | げいめい (芸名) : stage name |
1 | 名乗る | なのる (名乗る) : 1. to give one's name (as); to introduce oneself (as) 2. to claim to be; to call oneself; to wear the title of |
1 | 後悔 | こうかい (後悔) : regret; repentance; remorse |
1 | 過去 | かこ (過去) : 1. the past; bygone days 2. one's past (that one would prefer remained secret) |
1 | 同様 | どうよう (同様) : same; similar; (just) like; equal |
1 | 命題 | めいだい (命題) : 1. proposition; thesis; notion; theory 2. problem; issue; challenge |
1 | 直面 | ちょくめん (直面) : 1. confrontation 2. to face; to confront; to encounter |
1 | 岐路 | きろ (岐路) : forked road; crossroads |
1 | 立たす | たたす (立たす) : to help a person stand; to get someone to their feet; to raise; to rouse |
1 | 大胆 | だいたん (大胆) : bold; daring; audacious |
1 | 存在感 | そんざいかん (存在感) : presence (impressive quality) |
1 | 結びつく | むすびつく (結びつく) : 1. to be related; to be connected; to be joined together 2. to result in; to lead to; to bring about |
1 | ついに | ついに (遂に) : 1. finally; at last 2. in the end; after all; never (happened) |
1 | 期待 | きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming |
1 | 応える | こたえる (応える) : 1. to respond; to answer; to meet (e.g. demands, expectations) 2. to affect; to take a toll; to strike home; to have an effect on; to be hard on someone (e.g. heat, cold, work, illness, etc.); to be a strain |
1 | お尻 | おしり (お尻) : bottom; buttocks |
1 | 全開 | ぜんかい (全開) : 1. opening fully 2. full throttle; full power |
1 | 再び | ふたたび (再び) : again; once more; a second time |
1 | 穿く | はく (履く) : 1. to put on (lower-body clothing, e.g. pants, skirt, footwear); to wear 2. to affix (a sword to one's hip) |
1 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
1 | よし | あし (葦) : common reed (Phragmites australis) |
1 | 稼ぐ | かせぐ (稼ぐ) : 1. to earn (income); to make (money) 2. to score (points, victory); to gain (time); to play (for time) |
1 | なんて | なんて (何て) : 1. how ...!; what ...! 2. what?; what's that? |
1 | 動機 | どうき (動機) : 1. motive; incentive 2. motif |
1 | 今頃 | いまごろ (今頃) : about this time |
1 | 震える | ふるえる (震える) : to shiver; to shake; to quake; to tremble; to quaver; to quiver |
1 | なし | なし (無し) : 1. without 2. unacceptable; not alright; unsatisfactory |
1 | いわば | いわば (言わば) : so to speak; so to call it; as it were |
1 | 実力 | じつりょく (実力) : 1. (real) ability; true strength; merit; efficiency; competency 2. arms; force |
1 | 試す | ためす (試す) : to attempt; to test; to try out |
1 | 本人 | ほんにん (本人) : the person in question; the person themselves; said person |
1 | しも | しも (霜) : 1. frost 2. white hair; grey hair; gray hair |
1 | 不安 | ふあん (不安) : anxiety; uneasiness; worry; apprehension; fear; insecurity; suspense |
1 | 記録 | きろく (記録) : 1. record; minutes; document 2. record (e.g. in sports); results; score |
1 | 破る | やぶる (破る) : 1. to tear; to rip; to break; to destroy 2. to break through (cordon, opponent's defense, etc.); to breach |
1 | むしろ | むしろ (寧ろ) : rather; better; instead; if anything |
1 | 感じる | かんじる (感じる) : to feel; to sense; to experience |
1 | 自分自身 | じぶんじしん (自分自身) : oneself; myself |
1 | 納得 | なっとく (納得) : 1. consent; assent; agreement 2. understanding; comprehension; grasp |
1 | 犬歯 | けんし (犬歯) : eyetooth; cuspid; canine (tooth); dogtooth |
1 | 太陽 | たいよう (太陽) : sun |
1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | 煌めく | きらめく (煌めく) : to glitter; to glisten; to sparkle; to twinkle; to glare; to gleam |
1 | 自ら | おのずから (自ずから) : naturally; in due course; by itself; of its own accord |
1 | 露呈 | ろてい (露呈) : exposure; disclosure |
1 | もたらす | もたらす (齎す) : to bring; to take; to bring about |
1 | 特化 | とっか (特化) : specialization; specialisation |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | ただし | ただし (但し) : but; however; provided that |
1 | 匹敵 | ひってき (匹敵) : to be a match for; to rival; to equal; to compare with; to be equivalent to |
1 | 一大 | いちだい (一大) : one large ...; a great ... |
1 | 単なる | たんなる (単なる) : mere; simple; sheer |
1 | 個人 | こじん (個人) : individual; private person; personal; private |
1 | 参加者 | さんかしゃ (参加者) : participant; entrant |
1 | 超える | こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than) |
1 | 代表者 | だいひょうしゃ (代表者) : representative; delegate |
1 | 扱う | あつかう (扱う) : 1. to deal with (a person); to treat; to handle; to take care of; to entertain 2. to deal with (a problem); to handle; to manage |
1 | 文字 | もじ (文字) : 1. letter (of alphabet); character 2. writing |
1 | 奇抜 | きばつ (奇抜) : novel; original; striking; strange; eccentric; fantastic |
1 | 演出 | えんしゅつ (演出) : production (e.g. play); direction |
1 | 異質 | いしつ (異質) : different (quality, nature); heterogeneous |
1 | 華やか | はなやか (華やか) : showy; brilliant; gorgeous; florid; gay |
1 | 宝石 | ほうせき (宝石) : gem; jewel; precious stone |
1 | 装飾 | そうしょく (装飾) : ornament; decoration |
1 | 施す | ほどこす (施す) : 1. to give (time, money, goods); to donate 2. to do; to perform; to conduct |
1 | 訴える | うったえる (訴える) : 1. to raise; to bring to (someone's attention) 2. to appeal to (reason, emotions, etc.); to work on (one's emotions); to play on (one's sympathies) |
1 | 翼 | つばさ (翼) : 1. wing 2. Chinese "Wings" constellation (one of the 28 mansions) |
1 | 背負う | せおう (背負う) : 1. to carry on one's back 2. to be burdened with; to take responsibility for |
1 | 繊細 | せんさい (繊細) : 1. dainty; delicate (e.g. fingers); fine; slim 2. sensitive; delicate (feelings, sense, etc.); subtle |
1 | 歌い上げる | うたいあげる (歌い上げる) : 1. to sing at the top of one's voice; to belt out a song 2. to express one's feelings fully in a poem; to praise in poetry |
1 | 交じる | まじる (混じる) : 1. to be mixed; to be blended with; to be combined 2. to associate with; to mingle with; to interest; to join |
1 | 激情 | げきじょう (激情) : violent emotion; passion; fury |
1 | 駆る | かる (駆る) : 1. to spur on; to urge forward; to impel 2. to drive at high speed (e.g. a car) |
1 | 荒くれ者 | あらくれもの (荒くれ者) : ruffian; rowdy (person) |
1 | 集団 | しゅうだん (集団) : group; mass |
1 | 腰 | こし (腰) : 1. lower back; waist; hips; lumbar region 2. body (of hair, noodle, paper, etc.); resilience; spring |
1 | 突き出す | つきだす (突き出す) : 1. to push out; to project; to stick out 2. to hand over (e.g. to the police) |
1 | さながら | さながら (宛ら) : just like |
1 | 徴 | ち (徴) : fourth degree (of the Japanese and Chinese pentatonic scale) |
1 | 合図 | あいず (合図) : sign; signal; cue |
1 | 神 | かみ (神) : 1. god; deity; divinity; spirit; kami 2. incredible; fantastic; amazing |
1 | もと | もと (元) : 1. origin; source 2. base; basis; foundation; root |
1 | 集う | つどう (集う) : to meet; to assemble; to congregate |
1 | 反逆児 | はんぎゃくじ (反逆児) : rebellious individual |
1 | 乗せる | のせる (乗せる) : 1. to place on (something) 2. to give (someone) a ride; to give a lift; to pick up; to help on board |
1 | すでに | すでに (既に) : already; too late |
1 | 大胸筋 | だいきょうきん (大胸筋) : pectoralis major muscle |
1 | 彫る | ほる (彫る) : 1. to carve; to engrave; to sculpt; to chisel 2. to tattoo |
1 | 向こう側 | むこうがわ (向こう側) : other side; opposite side; other party |
1 | 稀 | まれ (稀) : rare; seldom |
1 | 誕生 | たんじょう (誕生) : birth; creation; formation |
1 | 例 | れい (例) : 1. custom; practice; habit; usual 2. said; aforementioned |
1 | 支配 | しはい (支配) : 1. domination; rule; control 2. direction; management; guidance |
1 | 惑星 | わくせい (惑星) : planet |
1 | 降り注ぐ | ふりそそぐ (降り注ぐ) : to rain incessantly; to downpour |
1 | 隕石 | いんせき (隕石) : meteorite |
1 | もつ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | 受け止める | うけとめる (受け止める) : 1. to catch; to stop the blow 2. to react to; to take (advice, etc.); to accept; to come to grips with |
1 | ちなみ | ちなみ (因み) : 1. association; link; connection 2. pledge (esp. for marriage); promise |
1 | デンマーク語 | デンマークご (デンマーク語) : Danish (language) |
1 | 月光 | げっこう (月光) : moonlight; moonbeam |
1 | 本来 | ほんらい (本来) : 1. originally; primarily 2. essentially; intrinsically; naturally; by nature; in (and of) itself |
1 | 浸透 | しんとう (浸透) : 1. penetration (e.g. market); pervasion (e.g. thought, ideology) 2. permeation; soaking; osmosis |
1 | 問いかけ | といかけ (問いかけ) : query; interrogation; enquiry; question; inquiry |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 性質 | せいしつ (性質) : nature; property; disposition |
1 | 言及 | げんきゅう (言及) : reference; allusion |
1 | 弾む | はずむ (弾む) : 1. to spring; to bound; to bounce 2. to be stimulated; to be encouraged; to get lively |
1 | イギリス英語 | イギリスえいご (イギリス英語) : British English |
1 | 角ばる | かくばる (角張る) : 1. to be square; to be angular; to be jagged 2. to be formal; to be stiff; to be ceremonious |
1 | 響き | どよめき (響めき) : commotion; stir |
1 | 比べる | くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie |
1 | 鋭角 | えいかく (鋭角) : acute angle |
1 | 相性 | あいしょう (相性) : affinity; compatibility; chemistry (between people) |
1 | 作詞 | さくし (作詞) : (writing) song lyrics |
1 | 足かせ | あしかせ (足かせ) : fetters; shackles; hobbles; encumbrance; hindrance; burden; trap |
1 | 子音 | しいん (子音) : consonant |
1 | 硬い | かたい (硬い) : 1. hard; solid; tough 2. stiff; tight; wooden; unpolished (e.g. writing) |
1 | 込める | こめる (込める) : 1. to load (a gun, etc.); to charge 2. to put into (e.g. emotion, effort) |
1 | ゆっくり | ゆっくり : 1. slowly; unhurriedly; without haste; leisurely; at one's leisure 2. easily (e.g. in time); well; sufficiently; amply; with time to spare |
1 | 考え込む | かんがえこむ (考え込む) : to ponder; to brood |
1 | 構成要素 | こうせいようそ (構成要素) : component; element; part |
1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | 強烈 | きょうれつ (強烈) : strong; intense; severe |
1 | 単純 | たんじゅん (単純) : simple; plain; uncomplicated; straightforward |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
1 | 立つ | たつ (立つ) : 1. to stand; to rise; to stand up 2. to find oneself (e.g. in a difficult position) |
1 | 最強 | さいきょう (最強) : strongest |
1 | 築き上げる | きずきあげる (築き上げる) : to build up; to establish (one's reputation) |
1 | 釣り合う | つりあう (釣り合う) : 1. to balance; to be in harmony; to be in equilibrium 2. to suit; to go well together; to be a good match |
1 | 外見 | がいけん (外見) : outward appearance |
1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
1 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
1 | 肩 | かた (肩) : shoulder |
1 | すくめる | すくめる (竦める) : to shrug (shoulders); to duck (head); to draw back (body) |
1 | 無名 | むめい (無名) : 1. nameless; unnamed; anonymous; unsigned 2. obscure; unknown; not famous |
1 | 果敢 | かかん (果敢) : resolute; determined; bold |
1 | 挑戦 | ちょうせん (挑戦) : challenge; defiance; dare; attempt; try |
1 | 完成 | かんせい (完成) : 1. complete; completion 2. perfection; accomplishment |
1 | 初々しい | ういういしい (初々しい) : innocent; naive; artless; unsophisticated; pure; fresh |
1 | 動画 | どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon |
1 | 数多く | かずおおく (数多く) : in great numbers |
1 | 残す | のこす (残す) : 1. to leave (behind) 2. to leave (undone); to not finish |
1 | 映像 | えいぞう (映像) : 1. image (on a screen); picture (e.g. on a TV) 2. video; film; footage |
1 | その後 | そのあと (その後) : after that; afterwards; thereafter |
1 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
1 | 勢 | せい (勢) : 1. energy 2. military strength |
1 | 版 | はん (版) : 1. edition; version; printing; impression; implementation (e.g. software) 2. plate; block; cast |
1 | 参加 | さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence |
1 | 契約 | けいやく (契約) : contract; compact; agreement |
1 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
1 | 達成 | たっせい (達成) : achievement; attainment; accomplishment; realization |
1 | 選出 | せんしゅつ (選出) : election; selection; choice |
1 | 出場 | しゅつじょう (出場) : 1. (stage) appearance; performance 2. participation (e.g. in a tournament) |
1 | 一貫 | いっかん (一貫) : 1. consistency; coherence; integration 2. one kan (approx. 3.75 kg, 8.3 lb) |
1 | 成功 | せいこう (成功) : success; hit |
1 | 最終 | さいしゅう (最終) : last; final; closing |
1 | 意図 | いと (意図) : intention; aim; design |
1 | 一連 | いちれん (一連) : 1. series; chain; sequence 2. two reams (i.e. 1000 sheets of paper) |
1 | 短期間 | たんきかん (短期間) : short term; short time |
1 | 人生 | じんせい (人生) : (human) life (i.e. conception to death) |
1 | 一変 | いっぺん (一変) : complete change; about-face |
1 | 押し上げる | おしあげる (押し上げる) : to boost; to force up; to push up |
1 | 重要 | じゅうよう (重要) : important; momentous; essential; principal; major |
1 | 役割 | やくわり (役割) : part; assigning (allotment of) parts; role; duties |
1 | 紛れ | まぐれ (紛れ) : fluke; chance; pure luck |
1 | 事実 | じじつ (事実) : fact; truth; reality |
1 | 生まれつき | うまれつき (生まれつき) : by nature; by birth; naturally; natural; innate |
1 | 資質 | ししつ (資質) : nature; disposition; temperament; qualities; attributes; talents |
1 | 大いに | おおいに (大いに) : very; much; greatly; a lot of |
1 | 貢献 | こうけん (貢献) : contribution (furthering a goal or cause); services (to a cause) |
1 | 超 | ちょう (超) : 1. super-; ultra-; hyper-; extreme 2. extremely; really; totally; absolutely |
1 | 自然的 | しぜんてき (自然的) : natural |
1 | すべて | すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all |
1 | 変える | かえる (変える) : 1. to change; to alter; to transform; to convert; to turn; to vary 2. to reform; to revise; to amend |
1 | 股 | また (股) : 1. crotch; crutch; groin; thigh 2. fork (in a tree, road, river, etc.); tines (of a fork) |
1 | 盛大 | せいだい (盛大) : 1. grand; magnificent; lavish; large scale; prosperous; thriving; lively 2. forceful; powerful; vigorous |
1 | 裂ける | さける (裂ける) : to split; to tear; to burst; to be separated; to be divided |
1 | 波紋 | はもん (波紋) : 1. ripple; ring on the water 2. repercussions |
1 | 場面 | ばめん (場面) : 1. scene; setting; place (where something happens); scenario; case 2. scene (in a movie, play); shot |
1 | 楽屋 | がくや (楽屋) : 1. dressing room; green room; backstage 2. behind the scenes; the inside; inside affairs |
1 | 前屈み | まえかがみ (前かがみ) : slouch |
1 | 一瞬 | いっしゅん (一瞬) : instant; moment; for an instant |
1 | 疑惑 | ぎわく (疑惑) : doubt; misgivings; distrust; suspicion |
1 | 巻き起こる | まきおこる (巻き起こる) : to arise; to break out; to well up; to burst |
1 | 事態 | じたい (事態) : situation; (present) state of affairs; circumstances |
1 | 発展 | はってん (発展) : 1. development; growth; expansion; extension; flourishing 2. development (of a situation, story, etc.); advancement; progression; unfolding |
1 | 放送局 | ほうそうきょく (放送局) : broadcasting station; broadcaster |
1 | 立ち振る舞い | たちふるまい (立ち振る舞い) : 1. movements; manner; behaviour; bearing; deportment; demeanour 2. farewell dinner (given by someone about to leave on a trip) |
1 | 失格 | しっかく (失格) : 1. disqualification; elimination; incapacity 2. being unfit for one's role; being a failure |
1 | 緊急 | きんきゅう (緊急) : urgency; emergency |
1 | 飛ぶ | とぶ (飛ぶ) : 1. to fly; to soar 2. to jump; to leap; to spring; to bound; to hop |
1 | 件 | くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual |
1 | 幼稚 | ようち (幼稚) : 1. infancy 2. childish; infantile; immature; primitive |
1 | 卑劣 | ひれつ (卑劣) : mean; contemptible; despicable; dirty; foul; cowardly; base |
1 | 侮辱 | ぶじょく (侮辱) : insult; affront; slight; contempt (e.g. of court) |
1 | 困惑 | こんわく (困惑) : bewilderment; perplexity; embarrassment; discomfiture; bafflement |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 手首 | てくび (手首) : wrist |
1 | 振る | ふる (振る) : 1. to wave; to shake; to swing 2. to sprinkle; to throw (dice) |
1 | 仕草 | しぐさ (仕草) : 1. gesture; movement; action; behavior; behaviour; bearing; mannerism 2. acting; performance |
1 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
1 | 任意 | にんい (任意) : 1. optional; voluntary; arbitrary; random; discretionary; facultative; spontaneous; any 2. arbitrary |
1 | 薬物 | やくぶつ (薬物) : medicines; drugs |
1 | 検査 | けんさ (検査) : inspection (e.g. customs, factory); examination; scan (e.g. MRI, PET, etc.) |
1 | 潔白 | けっぱく (潔白) : innocence; guiltlessness; purity; uprightness; integrity |
1 | 証明 | しょうめい (証明) : proof; testimony; demonstration; verification; certification |
1 | 実体 | じったい (実体) : substance; essence; entity; subject; content; reality; true form |
1 | 混同 | こんどう (混同) : confusion; mixing; merger |
1 | 風潮 | ふうちょう (風潮) : 1. tide; current 2. tendency; trend |
1 | 非難 | ひなん (非難) : criticism; blame; censure; attack; reproach |
1 | いわゆる | いわゆる (所謂) : what is called; as it is called; the so-called; so to speak |
1 | 浅はか | あさはか (浅はか) : shallow; superficial; thoughtless; short-sighted; foolish; silly |
1 | 時代遅れ | じだいおくれ (時代遅れ) : old-fashioned; behind the times; out-of-date; antiquated |
1 | 受賞 | じゅしょう (受賞) : winning (a prize) |
1 | 巨大 | きょだい (巨大) : huge; gigantic; enormous |
1 | 握りしめる | にぎりしめる (握り締める) : to grasp tightly |
1 | 訴えかける | うったえかける (訴えかける) : to make an appeal; to urge |
1 | 全土 | ぜんど (全土) : whole nation; whole land; whole country |
1 | 全世界 | ぜんせかい (全世界) : the whole world |
1 | 永遠 | えいえん (永遠) : eternity; perpetuity; permanence; immortality |
1 | 不滅 | ふめつ (不滅) : immortal; undying; indestructible |