米OpenAIは、AIを使いこなす人材のマッチングプラットフォームを開発中と明らかにした。AIスキルの認定制度も整備し、“AIリスキル”の取り組みを拡大する。マッチングや学習ツールにはAIも活用される。
「AIが仕事を奪う」という世間一般の懸念に対し同社は、AIは業務効率を上げ、アイデアを収入に変えられるなど「より多くの機会をもたらす」という信条を説明している。一方、AIは破壊的な影響をもたらし、それをOpenAIはなくすことができず、仕事のあり方が変わり企業は適応を迫られ、「私たち全員が新しい働き方を学ぶ必要がある」と指摘している。
現在において必要なのはまずAIへのアクセスであるとし、OpenAIはChatGPTを無料で提供、毎週数億人が利用しているという。また大手企業や米国の州政府などとも協力しAIを活用できるよう支援を進めている。
OpenAIはこうした状況を進展させるものとして、ジョブマッチングのプラットフォーム(OpenAI Jobs Platform)を構築する。企業はAIに精通する従業員を“運任せ”ではなく探せるようになり、自分のスキルを活かしたいと考える人にも新たな雇用機会になる。企業側の要件と働き手のスキルを考慮したマッチングにはAIも活用される。
またこの取り組みは大企業だけでなく地元の企業も利用でき、地方自治体や商工会議所は雇用促進策としてこのプラットフォームを活用できる。
OpenAIは、AIに精通する人を認定する制度として、OpenAI認定(OpenAI Certifications)の取り組みも始める。すでに無料のオンライン学習プラットフォームとしてOpenAIアカデミーを開始しており、AIスキルの学習機会を提供しているが、仕事での基本的な利用からプロンプトエンジニアリングまで、さまざまなレベルのAI習熟度に対応できる内容に拡大する。認定制度とすることで、企業は従業員向け学習プログラムとして活用できるようになる。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
5 | 企業 | きぎょう (企業) : enterprise; business; company; corporation |
4 | 学習 | がくしゅう (学習) : study; learning; tutorial |
3 | 取り組み | とりくみ (取り組み) : 1. bout (in sports, etc.); match 2. effort; initiative; dealing with; grappling with; wrestling with |
2 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
2 | もたらす | もたらす (齎す) : to bring; to take; to bring about |
2 | 無料 | むりょう (無料) : free (of charge); gratuitous |
2 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
2 | 精通 | せいつう (精通) : 1. having deep knowledge of; being expert in; being well versed in; being conversant with 2. (a boy's) first ejaculation; semenarche |
2 | 従業員 | じゅうぎょういん (従業員) : employee; worker |
2 | 認定 | にんてい (認定) : authorization; authorisation; acknowledgment; acknowledgement; certification; recognition |
1 | 人材 | じんざい (人材) : 1. capable person; talented person 2. human resources; personnel |
1 | 開発中 | かいはつちゅう (開発中) : under development; in development |
1 | 明らか | あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light |
1 | 整備 | せいび (整備) : 1. maintenance; servicing 2. putting in place; establishment; development; preparation; provision; outfitting |
1 | 奪う | うばう (奪う) : to snatch away; to dispossess; to steal |
1 | 世間 | せけん (世間) : world; society; people; the public |
1 | 一般 | いっぱん (一般) : 1. general; universal 2. ordinary; average; common; non-celebrity |
1 | 懸念 | けねん (懸念) : worry; fear; anxiety; concern |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 同社 | どうしゃ (同社) : the same firm |
1 | 収入 | しゅうにゅう (収入) : income; receipts; revenue |
1 | 変える | かえる (変える) : 1. to change; to alter; to transform; to convert; to turn; to vary 2. to reform; to revise; to amend |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 信条 | しんじょう (信条) : creed; belief; conviction; article of faith |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | 破壊的 | はかいてき (破壊的) : destructive; devastating |
1 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
1 | 適応 | てきおう (適応) : adaptation; accommodation; conformity |
1 | 迫る | せまる (迫る) : 1. to approach; to draw near; to be imminent 2. to press (someone for something); to urge; to compel |
1 | 私たち | わたしたち (私たち) : we; us |
1 | 全員 | ぜんいん (全員) : all members; all hands; everyone; everybody; whole crew |
1 | 働き方 | はたらきかた (働き方) : work style; way of working |
1 | 学ぶ | まなぶ (学ぶ) : to study (in depth); to learn; to take lessons in |
1 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |
1 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
1 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
1 | 大手企業 | おおてきぎょう (大手企業) : big corporation; major firm; leading company |
1 | 米国 | べいこく (米国) : (United States of) America; USA; US |
1 | 州政府 | しゅうせいふ (州政府) : state government |
1 | 協力 | きょうりょく (協力) : cooperation; collaboration |
1 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 進展 | しんてん (進展) : progress; development |
1 | 構築 | こうちく (構築) : construction; building; putting up; erecting; creation; formulation; architecture (systems, agreement, etc.) |
1 | 運任せ | うんまかせ (運任せ) : leaving to chance; leaving to fate |
1 | 活かす | いかす (生かす) : 1. to make (the best) use of; to put to good use; to leverage (skills, attributes, experience, etc.); to capitalise on (experience, etc.) 2. to let live; to keep alive |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 要件 | ようけん (要件) : 1. important matter 2. requirement; requisite; necessary condition; sine qua non |
1 | 働き手 | はたらきて (働き手) : 1. worker; breadwinner; supporter 2. able person; able man; productive worker |
1 | 考慮 | こうりょ (考慮) : consideration; taking into account |
1 | 大企業 | だいきぎょう (大企業) : large company; large enterprise; large corporation |
1 | 地元 | じもと (地元) : 1. home area; home town 2. local |
1 | 地方自治体 | ちほうじちたい (地方自治体) : local authority; local government; locality; local self-governing body; municipality |
1 | 商工会議所 | しょうこうかいぎしょ (商工会議所) : Chamber of Commerce and Industry |
1 | 雇用 | こよう (雇用) : employment (long term); hire |
1 | 促進 | そくしん (促進) : promotion; acceleration; encouragement; facilitation; spurring on |
1 | 策 | さく (策) : 1. plan; policy; means; measure; stratagem; scheme 2. fifth principle of the Eight Principles of Yong; right upward flick |
1 | 制度 | せいど (制度) : system; institution; organization; organisation |
1 | すでに | すでに (既に) : already; too late |
1 | 開始 | かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation |
1 | 基本的 | きほんてき (基本的) : fundamental; basic |
1 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 習熟度 | しゅうじゅくど (習熟度) : proficiency level; degree of skill; learning level |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
1 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... |