7日午後、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、日本の領海に侵入した中国海警局の船2隻は、およそ24時間40分領海内を航行したあと、いずれも8日午後1時すぎまでに領海から出ました。海上保安本部は、再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。
第11管区海上保安本部によりますと、7日午後0時27分ごろに中国海警局の船2隻が尖閣諸島の南小島の沖合の日本の領海に相次いで侵入し、付近で操業していた日本の漁船1隻に近づこうとしました。
2隻はいずれも砲を搭載していておよそ24時間40分領海内を航行し、日本の漁船がこの海域から離れたあと、8日午後1時9分ごろまでにいずれも領海から出ました。
海上保安本部は、再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。
尖閣諸島の沖合で中国海警局の船が日本の領海に侵入するのが確認されたのは、今月3日以来です。
そのときは、侵入した船からヘリコプター1機が飛び立ち、日本の領空内を一時飛行する領空侵犯も確認されています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
9 | 領海 | りょうかい (領海) : territorial waters |
6 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
4 | 侵入 | しんにゅう (侵入) : invasion; incursion; raid; aggression; intrusion; trespass; penetration |
4 | 船 | ふね (船) : 1. ship; boat; watercraft; vessel; seaplane 2. tank; tub; vat; trough |
4 | 隻 | せき (隻) : 1. counter for ships (large boats) 2. counter for half of a pair (e.g. half of a folding screen) |
3 | 尖閣諸島 | せんかくしょとう (尖閣諸島) : Senkaku Islands (place) |
3 | 沖合 | おきあい (沖合) : off the coast; offshore; out at sea |
3 | 中国 | ちゅうごく (中国) : 1. China 2. Chūgoku region of western Honshu (incl. Okayama, Hiroshima, Shimane, Tottori and Yamaguchi prefectures) |
3 | 海警 | かいけい (海警) : 1. China Coast Guard 2. maritime security; coast guard |
3 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
3 | いずれ | いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate |
2 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
2 | 航行 | こうこう (航行) : cruise; navigation; sailing |
2 | 本部 | ほんぶ (本部) : headquarters; head office; main office |
2 | 再び | ふたたび (再び) : again; once more; a second time |
2 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
2 | 警告 | けいこく (警告) : warning; advice |
2 | 監視 | かんし (監視) : monitoring; watching; observation; surveillance; guarding; supervision; lookout |
2 | 漁船 | ぎょせん (漁船) : fishing boat |
2 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 沖縄県 | おきなわけん (沖縄県) : Okinawa prefecture |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 管区海上保安本部 | かんくかいじょうほあんほんぶ (管区海上保安本部) : Regional Maritime Safety Headquarters (organization) |
1 | 南小島 | みなみこじま (南小島) : Minamikojima (place) |
1 | 相 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 次ぐ | つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after |
1 | 付近 | ふきん (付近) : 1. neighborhood; vicinity; environs; district 2. approaching |
1 | 操業 | そうぎょう (操業) : operation (of a machine, factory, fishing boat, etc.); work |
1 | 近づく | ちかづく (近づく) : 1. to approach; to draw near; to get close 2. to get acquainted with; to get closer to; to get to know |
1 | 砲 | じゅう (銃) : gun; rifle; small arms |
1 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
1 | 海域 | かいいき (海域) : area of ocean |
1 | 離れる | はなれる (離れる) : 1. to be separated; to be apart; to be distant 2. to leave; to go away |
1 | 以来 | いらい (以来) : since; henceforth |
1 | 機 | はた (機) : loom |
1 | 飛び立つ | とびたつ (飛び立つ) : to jump up; to start up; to leap to one's feet; to fly away; to take off |
1 | 領空 | りょうくう (領空) : territorial airspace |
1 | 一時 | ひととき (ひと時) : 1. a (short) time; a while; moment 2. one time (in the past); a period; former times |
1 | 飛行 | ひこう (飛行) : 1. aviation; flight; flying 2. to fly; to take a flight |
1 | 領空侵犯 | りょうくうしんぱん (領空侵犯) : airspace incursion; airspace violation |