国内最大級の規模と推定される竜巻が静岡県で発生してから12日で1週間です。住宅の被害は台風による浸水被害も含めて1900棟を超え復旧には時間がかかる見通しで、被災者の生活再建が課題になっています。
目次
片付け続く いまも家の中にガラスの破片
弁護士などが参加 住民向け相談会
目次
目次
片付け続く いまも家の中にガラスの破片
弁護士などが参加 住民向け相談会
今月5日、静岡県では台風15号の接近に伴って突風が相次いで発生し、気象台は牧之原市から吉田町にかけて確認された突風は竜巻で国内最大級の規模だったと推定しているほか、掛川市、焼津市、伊東市、それに菊川市でも竜巻が発生した可能性が高いとしています。
11日午後2時時点の静岡県のまとめによりますと、死者は吉田町で1人、重傷は牧之原市と吉田町でいずれも4人のあわせて8人、軽傷は牧之原市で64人、吉田町で7人、焼津市で2人、伊東市と浜松市がそれぞれ1人のあわせて75人となっています。
住宅の被害は台風による浸水被害も含めあわせて1948棟に上っていて、特に被害が大きい牧之原市では、全壊が1棟、半壊が149棟、一部損壊が960棟などとなっています。
停電は解消しているものの、牧之原市の一部の住宅では電気の引き込み線が切れるなどして、電気が使えない状況が続いています。
今後も雨や暑さが続く中、数多くの住宅の復旧には時間がかかる見通しで、被災者の生活再建が課題になっています。
片付け続く いまも家の中にガラスの破片
被災地では片づけが続いています。
このうち牧之原市の住宅では竜巻の影響で壁がはがれたり窓ガラスが割れたりする被害があり、今も家の中にはガラスの破片が散らばっていました。
この家に住む40代の女性は避難所で生活しながら、日中、自宅の片づけを続けているということです。
女性は「もうことばにならないです。体は限界ですがやるしかないので片づけをしています。避難生活で居場所がないので1日でも早く住む場所がほしいです」と話していました。
市は住民が避難所での生活や車での寝泊まりなどを余儀なくされていることから、住宅被害を受けた人が民間の賃貸住宅を借りる際に行政が賃料などを負担するいわゆる「みなし仮設」を確保する方針を12日、明らかにしました。
電気・水道使えないまま 体調崩す人も
自宅で電気や水道が使えず、暑さで体調を崩す人もいます。
牧之原市細江にある70代の男性が住むアパートは竜巻の影響で窓ガラスが割れるなどの被害があり、電気や水道はいまも使えません。
このため、男性は風呂に入ることができず、食事の調理もできない状況が続いているということです。また、厳しい暑さの中でエアコンが使えないため、数日前には手の震えや足のむくみなど熱中症が疑われる症状があったということです。
男性は「テレビを見ることができず、スマートフォンも持っていないので、炊き出しなどの支援の情報もわからず困っています。とにかく早く水と電気が使える環境に戻って欲しいです」と話していました。
弁護士などが参加 住民向け相談会
牧之原市では12日、弁護士などの専門家による住民向けの相談会が開かれています。
相談会は牧之原市の総合健康福祉センターで開かれ、弁護士や建築士、それに税理士などの専門家が相談に応じています。
訪れた人たちは「り災証明書を出した後の手続きについて知りたい」とか「親が被災したが、支援はどういうものがあるのか」などと相談していました。
相談にあたっている永野海弁護士は「相談したい内容が分からなくてもいいので相談に来て欲しいです。少しでも早い地域の再建や住民の不安を解消できるようにしたいです」と話していました。
この相談会は当面の間、開かれ、午前10時から午後4時まで無料で受け付けています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
9 | 牧之原 | まきのはら (牧之原) : Makinohara (place; surname) |
8 | 被害 | ひがい (被害) : (suffering) damage; injury; harm |
6 | 住宅 | じゅうたく (住宅) : residence; housing; residential building |
6 | 弁護士 | べんごし (弁護士) : lawyer; attorney |
6 | 住民 | じゅうみん (住民) : inhabitant; resident; citizen; population |
6 | 使える | つかえる (使える) : to be usable; to be serviceable; to be useful |
5 | 竜巻 | たつまき (竜巻) : tornado; waterspout |
5 | 棟 | とう (棟) : 1. large building; building with a long roof 2. counter for buildings, apartments, etc. |
4 | 破片 | はへん (破片) : fragment; broken piece; splinter; chip; shard |
4 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... |
4 | 吉田町 | きったちょう (吉田町) : Kittachō (place) |
3 | 静岡県 | しずおかけん (静岡県) : Shizuoka prefecture (Chūbu area) |
3 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
3 | 再建 | さいけん (再建) : 1. rebuilding; reconstruction; rehabilitation 2. protoform reconstruction |
3 | 目次 | もくじ (目次) : table of contents; contents |
3 | 片付ける | かたづける (片付ける) : 1. to tidy up; to put in order; to straighten up; to put away 2. to settle (problem); to clear (dispute) |
3 | 参加 | さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence |
3 | 暑 | しょ (暑) : 1. heat 2. midsummer |
3 | 片づけ | かたづけ (片付け) : tidying up; finishing |
3 | 避難 | ひなん (避難) : taking refuge; finding shelter; evacuation; escape; seeking safe haven |
3 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
3 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
2 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
2 | 最大級 | さいだいきゅう (最大級) : largest class; top category |
2 | 規模 | きぼ (規模) : scale; scope; plan; structure |
2 | 推定 | すいてい (推定) : 1. presumption; assumption 2. estimation |
2 | 浸水 | しんすい (浸水) : inundation; submersion; flood |
2 | 復旧 | ふっきゅう (復旧) : restoration; restitution; rehabilitation |
2 | 見通し | みとおし (見通し) : 1. unobstructed view; perspective; visibility; vista 2. forecast; outlook; prospect; prediction |
2 | 被災者 | ひさいしゃ (被災者) : victim of (a disaster) |
2 | 課題 | かだい (課題) : 1. subject; theme; issue; matter 2. homework; assignment |
2 | 突風 | とっぷう (突風) : gust (of wind); blast |
2 | 焼津市 | やいづし (焼津市) : Yaizu (city) (place) |
2 | 伊東市 | いとうし (伊東市) : Itou (city) (place) |
2 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
2 | 解消 | かいしょう (解消) : cancellation; liquidation; resolution; reduction (e.g. of stress) |
2 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
2 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
2 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
2 | 窓ガラス | まどガラス (窓ガラス) : windowpane; window glass |
2 | 自宅 | じたく (自宅) : one's home; one's house |
2 | 早く | はやく (早く) : 1. early; soon 2. quickly; swiftly; rapidly; fast |
2 | 体調 | たいちょう (体調) : physical condition; state of health |
2 | 崩す | くずす (崩す) : 1. to destroy; to demolish; to pull down; to tear down; to level 2. to disturb; to put into disorder; to throw off balance; to make shaky |
2 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
2 | 専門家 | せんもんか (専門家) : specialist; expert; professional; authority; pundit |
1 | 含める | ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand |
1 | 超える | こえる (越える) : 1. to cross over; to cross; to pass through; to pass over (out of); to go beyond; to go past 2. to exceed; to surpass; to be more (than) |
1 | 号 | ごう (号) : 1. number; edition; make; model; issue; part of that group 2. sobriquet; pen-name |
1 | 接近 | せっきん (接近) : 1. getting closer; drawing nearer; approaching 2. being not much different; being near (age, skill, etc.) |
1 | 伴う | ともなう (伴う) : 1. to accompany; to go hand in hand with; to be consequent upon 2. to be accompanied by; to bring with; to take with; to be involved in |
1 | 相 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 次ぐ | つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after |
1 | 気象台 | きしょうだい (気象台) : meteorological observatory |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 掛川市 | かけがわし (掛川市) : Kakegawa (city) (place) |
1 | 菊川 | きくかわ (菊川) : Kikukawa (place; surname) |
1 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
1 | 時点 | じてん (時点) : point in time; occasion |
1 | まとめ | まとめ (纏め) : settlement; conclusion; summary |
1 | 死者 | ししゃ (死者) : dead person; (the) deceased; (the) dead; casualties |
1 | 重傷 | じゅうしょう (重傷) : serious wound; serious injury |
1 | いずれ | いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate |
1 | 軽傷 | けいしょう (軽傷) : minor injury |
1 | 浜松市 | はままつし (浜松市) : Hamamatsu (city) (place) |
1 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
1 | 上る | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
1 | 全壊 | ぜんかい (全壊) : complete destruction |
1 | 半壊 | はんかい (半壊) : partial destruction |
1 | 停電 | ていでん (停電) : power outage; electricity outage; blackout; failure of electricity supply |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 引き込む | ひきこむ (引き込む) : 1. to pull into; to draw in; to bring in 2. to win over |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 数多く | かずおおく (数多く) : in great numbers |
1 | 被災地 | ひさいち (被災地) : area struck (by some disaster); location of a disaster |
1 | はがれる | はがれる (剥がれる) : to come unstuck from; to peel off; to come off |
1 | 割れる | われる (割れる) : 1. to break; to be smashed 2. to split; to crack; to fissure; to be torn |
1 | 散らばる | ちらばる (散らばる) : to be scattered about |
1 | 日中 | にっちゅう (日中) : 1. daytime; during the day 2. Japan and China |
1 | 限界 | げんかい (限界) : limit; bound |
1 | 寝泊まり | ねとまり (寝泊まり) : staying the night; lodging (at) |
1 | 余儀 | よぎ (余儀) : another method; another problem |
1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | 民間 | みんかん (民間) : 1. private; non-governmental; non-official; civilian; civil 2. folk; popular |
1 | 賃貸住宅 | ちんたいじゅうたく (賃貸住宅) : rental house; rental housing; house to let |
1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
1 | 行政 | ぎょうせい (行政) : administration; governance; the authorities; authority |
1 | 賃料 | ちんりょう (賃料) : rent; rental |
1 | 負担 | ふたん (負担) : 1. burden; load; responsibility 2. bearing (a cost, responsibility, etc.); shouldering |
1 | いわゆる | いわゆる (所謂) : what is called; as it is called; the so-called; so to speak |
1 | みなす | みなす (見なす) : to consider as; to regard (as equivalent); to deem (as); to equate |
1 | 仮設 | かせつ (仮設) : 1. temporary; provisional 2. to do something temporarily (esp. build temporary facilities); to do something provisionally |
1 | 確保 | かくほ (確保) : 1. securing; obtaining; ensuring; guarantee; maintaining 2. belay; belaying |
1 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
1 | 明らか | あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light |
1 | まま | うば (乳母) : wet nurse; nursing mother |
1 | 風呂 | ふろ (風呂) : 1. bath; bathing; bathtub; bathroom 2. bathhouse; public bath |
1 | 調理 | ちょうり (調理) : cooking; food preparation |
1 | 震え | ふるえ (震え) : shivering; trembling |
1 | むくみ | むくみ (浮腫) : swelling; edema; oedema |
1 | 熱中症 | ねっちゅうしょう (熱中症) : heatstroke |
1 | 疑う | うたがう (疑う) : to doubt; to distrust; to be suspicious of; to suspect |
1 | 症状 | しょうじょう (症状) : symptoms; condition (of a patient) |
1 | 持つ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | 炊き出し | たきだし (炊き出し) : emergency food distribution (esp. cooked rice) |
1 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 困る | こまる (困る) : 1. to be troubled; to have difficulty; to be in a fix; to be at a loss; to be stumped; to be embarrassed 2. to be bothered; to be inconvenienced; to be annoyed |
1 | とにかく | とにかく (兎に角) : anyhow; at any rate; anyway; somehow or other; generally speaking; in any case; at least |
1 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance |
1 | 戻る | もどる (戻る) : 1. to turn back (e.g. half-way) 2. to return; to go back |
1 | 総合 | そうごう (総合) : 1. synthesis; coordination; putting together; integration; composite 2. comprehensive |
1 | 健康 | けんこう (健康) : 1. health 2. healthy; sound; fit; wholesome |
1 | 福祉 | ふくし (福祉) : welfare; well-being; social welfare; social security; social service |
1 | 建築士 | けんちくし (建築士) : authorized architect and builder; licensed architect; registered architect |
1 | 税理士 | ぜいりし (税理士) : tax counsellor; tax counselor; licensed tax accountant |
1 | 応ずる | おうずる (応ずる) : 1. to answer; to respond; to meet 2. to satisfy; to accept |
1 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
1 | り災証明書 | りさいしょうめいしょ (り災証明書) : disaster certificate; document certifying that one is a disaster victim |
1 | 手続き | てつづき (手続き) : procedure; process; proceedings; formalities |
1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
1 | 被災 | ひさい (被災) : being a victim of (some disaster); suffering from |
1 | どういう | どういう (どう言う) : somehow; how; in what way; why; what kind of |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 永野 | えいの (永野) : Eino (surname) |
1 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
1 | 分かる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 地域 | ちいき (地域) : area; region |
1 | 不安 | ふあん (不安) : anxiety; uneasiness; worry; apprehension; fear; insecurity; suspense |
1 | 当面 | とうめん (当面) : 1. current; urgent; pressing; impending 2. to confront (an issue); to face (up to something) |
1 | 無料 | むりょう (無料) : free (of charge); gratuitous |
1 | 受け付ける | うけつける (受け付ける) : 1. to accept; to receive (an application); to take up 2. to (be able to) take (food, medicine, etc.); to bear; to tolerate; to endure |