イギリスのスーパーカーブランド「アストンマーティン」のF1チームは、今後の大躍進が期待されている。その理由とは? 大谷達也が解説する!
【写真を見る】アストンマーティン マシンの華麗な走りはこちら!!!(24枚)
これまで施設の拡充に努めてきたアストンマーティンF1チームは、マシン開発の要というべき風洞実験施設を先ごろ完成させている。最新の技術が惜しみなく投入された風洞設備でニューウィーが手腕を発揮すれば、トップクラスのマシンが完成したとしても不思議ではない。
こうしたアストンマーティンF1チームの強力なサポート役となることが期待されているのが、日本のホンダである。
ホンダは2019年からレッドブルにパワーユニットの供給を開始すると、同じ年のオーストリアGPでドライバーのマックス・フェルスタッペンが初優勝を達成。2年後にはそのフェルスタッペンがドライバーズ・チャンピオンに輝いたばかりか、翌22年にはレッドブルとフェルスタッペンがマニュファクチュアラーとドライバーの両タイトルを獲得するという快挙を成し遂げた。この躍進にホンダが大きく貢献したことは、F1界では誰もが認める事実である。
そのホンダが2026年からアストンマーティンF1チームにパワーユニットを供給する。奇しくもこの年よりパワーユニットを定めた技術規定が大幅に改訂されることから、ホンダは現在、懸命に新パワーユニットの開発に取り組んでいるところ。
一方、F1ではチームやパワーユニットサプライヤーに対してバジェットキャップという名のコスト制限規制を課している。これは年間に費やせる予算に上限を設け、これを上回った場合は厳しいペナルティを科すというものである。
それまでのF1のコストはまさに青天井で、チームもパワーユニットサプライヤーも、可能な限り多くの予算を投じて最良の技術を開発。これによって好成績を勝ち取ろうとしてきた。ここで威力を発揮するのがニューウィーのような天才技術者で、彼らには年間数億円単位の報酬が支払われるのが一般的だった。
同様のことはパワーユニットサプライヤーでも行われてきたが、日本に本拠を構え、技術者の育成をF1参戦の大きな目標として掲げてきたホンダが、海外の天才エンジニアに巨額の報酬を支払って雇い入れることは不可能に近かった。これがホンダにとって不利に働いていたことは、かつてホンダF1プロジェクトリーダーだった浅木泰昭も認めていたこと。しかし、バジェットキャップ制の導入により巨額の報酬を必要とする天才エンジニアの招聘がどの自動車メーカーにとっても困難になったことで、相対的にホンダの競争力は向上したといっていい状況にあるのだ。
ニューウィーの参画、新施設の完成、そしてホンダのパワーユニット供給と来年は三拍子が揃う格好となるアストンマーティンF1チーム。今季の挽回を含め、彼らの躍進を期待したいところだ。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 期待 | きたい (期待) : 1. expectation; anticipation; hope 2. promising; rising; up-and-coming |
3 | 施設 | しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.) |
3 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
3 | 完成 | かんせい (完成) : 1. complete; completion 2. perfection; accomplishment |
3 | 供給 | きょうきゅう (供給) : supply; provision |
3 | 天才 | てんさい (天才) : genius; prodigy; natural gift |
3 | 報酬 | ほうしゅう (報酬) : remuneration; recompense; reward; toll |
2 | 風洞 | ふうどう (風洞) : wind tunnel |
2 | 発揮 | はっき (発揮) : show (of power, ability, etc.); exhibition; demonstration; display; manifestation |
2 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
2 | 躍進 | やくしん (躍進) : making rapid progress; making great advances; rush; dash; onslaught |
2 | 認める | したためる (認める) : 1. to write (e.g. a letter); to draw up (a document); to take down (e.g. notes) 2. to have (lunch, dinner, etc.); to eat |
2 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
2 | 予算 | よさん (予算) : estimate; budget |
2 | 技術者 | ぎじゅつしゃ (技術者) : engineer; technical expert; technician; craftsperson |
2 | 支払う | しはらう (支払う) : to pay |
2 | 巨額 | きょがく (巨額) : huge sum (esp. of money); enormous sum; massive amount |
2 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 大躍進 | だいやくしん (大躍進) : 1. Great Leap Forward (failed attempt to industrialize China and increase agricultural production, from 1958-1960) 2. significant breakthrough; great strides |
1 | 大谷 | おおがい (大谷) : Oogai (place; surname) |
1 | 達也 | たつなり (達也) : Tatsunari (unclass) |
1 | 解説 | かいせつ (解説) : explanation; commentary; exposition; elucidation |
1 | 華麗 | かれい (華麗) : splendid; magnificent; gorgeous |
1 | 走り | はしり (走り) : 1. running 2. gliding |
1 | 拡充 | かくじゅう (拡充) : expansion |
1 | 努める | つとめる (努める) : to endeavor (endeavour); to try; to strive; to make an effort; to exert oneself; to be diligent; to be committed (to doing something) |
1 | 要 | かなめ (要) : 1. pivot 2. vital point; cornerstone; keystone |
1 | 実験 | じっけん (実験) : experiment |
1 | 先ごろ | さきごろ (先頃) : recently; the other day |
1 | 最新 | さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news) |
1 | 惜しみなく | おしみなく (惜しみ無く) : without stint; freely |
1 | 投入 | とうにゅう (投入) : 1. throwing in; inserting; depositing (e.g. a ballot) 2. investment; commitment (of funds, personnel, etc.); injection; infusion |
1 | 設備 | せつび (設備) : equipment; facilities; installation; accommodations; conveniences; arrangements |
1 | 手腕 | しゅわん (手腕) : ability; capability; skill |
1 | 不思議 | ふしぎ (不思議) : 1. wonderful; marvelous; strange; incredible; amazing; curious; miraculous; mysterious 2. strangely enough; oddly enough; for some reason; curiously |
1 | 強力 | きょうりょく (強力) : powerful; strong |
1 | 役 | えき (役) : 1. war; campaign; battle 2. unpaid work (ritsuryo system); forced labor |
1 | 開始 | かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation |
1 | 初 | はつ (初) : first; new |
1 | 優勝 | ゆうしょう (優勝) : overall victory; championship |
1 | 達成 | たっせい (達成) : achievement; attainment; accomplishment; realization |
1 | 輝く | かがやく (輝く) : to shine; to glitter; to sparkle |
1 | 翌 | よく (翌) : the following; next |
1 | 両 | りょう (両) : 1. both (hands, parents, sides, etc.) 2. counter for carriages (e.g. in a train); counter for vehicles |
1 | 獲得 | かくとく (獲得) : acquisition; possession |
1 | 快挙 | かいきょ (快挙) : brilliant achievement; spectacular feat; splendid accomplishment; remarkable deed |
1 | 成し遂げる | なしとげる (成し遂げる) : to accomplish; to finish; to fulfill |
1 | 大きく | おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale |
1 | 貢献 | こうけん (貢献) : contribution (furthering a goal or cause); services (to a cause) |
1 | 事実 | じじつ (事実) : fact; truth; reality |
1 | 奇しくも | くしくも (奇しくも) : strangely; oddly; miraculously; mysteriously |
1 | 定める | さだめる (定める) : 1. to decide; to determine 2. to establish; to lay down; to prescribe; to provide; to stipulate |
1 | 規定 | きてい (規定) : stipulation; prescription; provision; regulation; rule |
1 | 大幅 | おおはば (大幅) : 1. big; large; drastic; substantial 2. full-width cloth (approx. 72 cm wide for traditional Japanese clothing; approx. 140 cm wide for Western clothing) |
1 | 改訂 | かいてい (改訂) : revision (of text); alteration; change |
1 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
1 | 懸命 | けんめい (懸命) : eager; earnest; strenuous; fervent; assiduous; with utmost effort |
1 | 取り組む | とりくむ (取り組む) : 1. to grapple with; to wrestle with; to engage in a bout; to be matched against 2. to tackle (e.g. a problem); to come to grips with; to work hard on |
1 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 制限 | せいげん (制限) : restriction; restraint; limitation; limit |
1 | 規制 | きせい (規制) : regulation; (traffic) policing; control; restriction |
1 | 課する | かする (課する) : to levy; to charge; to assess; to impose; to assign |
1 | 上限 | じょうげん (上限) : 1. upper limit 2. supremum |
1 | 設ける | もうける (設ける) : 1. to prepare; to provide 2. to set up; to establish; to organize; to lay down (rules); to make (an excuse) |
1 | 上回る | うわまわる (上回る) : to exceed (esp. figures: profits, unemployment rate, etc.); to surpass; to be more than; to be better than |
1 | 科す | かす (科す) : to inflict; to impose (a fine, etc.) |
1 | まさに | まさに (正に) : 1. exactly; surely; certainly; just 2. right then; just then; at that moment |
1 | 天井 | てんじょう (天井) : 1. ceiling 2. ceiling price; (price) ceiling |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 限り | かぎり (限り) : 1. limit; limits; bounds 2. degree; extent; scope |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 投ずる | とうずる (投ずる) : 1. to throw; to cast (e.g. vote, light, shadow) 2. to devote oneself (e.g. to a cause) |
1 | 最良 | さいりょう (最良) : the best; ideal |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 好成績 | こうせいせき (好成績) : good results |
1 | 勝ち取る | かちとる (勝ち取る) : to exert oneself and win; to gain (victory) |
1 | 威力 | いりょく (威力) : power; might; authority; influence |
1 | 単位 | たんい (単位) : 1. unit; denomination 2. credit (in school) |
1 | 一般的 | いっぱんてき (一般的) : general; popular; common; typical |
1 | 同様 | どうよう (同様) : same; similar; (just) like; equal |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 本拠 | ほんきょ (本拠) : stronghold; inner citadel; base; headquarters |
1 | 構える | かまえる (構える) : 1. to set up (a house, store, etc.); to build; to establish; to run; to maintain 2. to have at the ready (e.g. a gun); to hold in preparation (e.g. a camera); to prepare in advance (e.g. a meal) |
1 | 育成 | いくせい (育成) : rearing; training; nurture; cultivation; promotion |
1 | 参戦 | さんせん (参戦) : 1. participation in a war; going to war 2. taking part in a competition or contest |
1 | 目標 | めじるし (目印) : 1. mark (for quick identification or recognition); sign 2. landmark; guide |
1 | 掲げる | かかげる (掲げる) : 1. to put up (a notice, sign, etc.); to hang out (e.g. a banner); to fly (e.g. a flag); to hoist; to raise; to display 2. to hold up high; to raise overhead |
1 | 海外 | かいがい (海外) : foreign; abroad; overseas |
1 | 雇い入れる | やといいれる (雇い入れる) : to employ; to engage |
1 | 不可能 | ふかのう (不可能) : impossible |
1 | 不利 | ふり (不利) : disadvantage; handicap; unfavorable position |
1 | 働く | はたらく (働く) : 1. to work; to labor; to labour 2. to function; to operate; to be effective; to work (i.e. ... works); to come into play |
1 | かつて | かつて (嘗て) : 1. once; before; formerly; ever; former; ex- 2. never yet; never before; first time; still not happened |
1 | 浅木 | あさぎ (浅木) : crude wood (i.e. with many knots) |
1 | 泰昭 | やすあき (泰昭) : Yasuaki (given) |
1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
1 | 招聘 | しょうへい (招聘) : (courteous) invitation; call |
1 | 自動車 | じどうしゃ (自動車) : car; automobile; motorcar; motor vehicle; auto |
1 | 困難 | こんなん (困難) : 1. difficulty; hardship; trouble; distress 2. infeasibility; inability (to carry out) |
1 | 相対的 | そうたいてき (相対的) : relative |
1 | 競争力 | きょうそうりょく (競争力) : competitiveness; competitive edge; competitive power |
1 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 参画 | さんかく (参画) : taking part (in planning); participation |
1 | 拍子 | ひょうし (拍子) : 1. (musical) time; tempo; beat; rhythm 2. the moment; the instance; chance |
1 | 揃う | そろう (揃う) : 1. to be complete; to be all present; to make a full set; to be satisfied (of conditions) 2. to be equal; to be uniform; to be even; to match; to agree |
1 | 格好 | かっこう (格好) : 1. shape; form; figure; posture; pose 2. appearance |
1 | 今季 | こんき (今季) : this season |
1 | 挽回 | ばんかい (挽回) : recovery; restoration |
1 | 含める | ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand |