Fintechスタートアップのデジタル証券は、個人投資家向けのデジタル証券「renga」(レンガ)と、第1号案件の募集を9月30日にスタートする。
【この記事に関する別の画像を見る】
rengaはデジタル証券のオリジナルブランドとして展開される商品で、公募初号ファンドは「デジタル証券『renga』第1号~レジデンス(北品川)~」。募集受付は9月30日~12月8日。想定利回りは年率5.5%、運用期間が5年、購入金額は50万円~となっている。
デジタル証券(ST:Security Token)は、ブロックチェーン技術を活用して発行・管理される有価証券。rengaは、安定収益資産を厳選する「プロクオリティ」、投資単位を最小で10万円からにした「小口化」、一気通貫のプラットフォームで中間コストを削減する「低コスト」、投資家間売買を可能にした「換金性」といった特徴を備える。
大型不動産やインフラなどのファンド商品は従来、最低出資金額が高額なことから機関投資家の投資が中心で、個人投資家は事実上投資できなかった。rengaはブロックチェーン技術を活用することで、最小で1口10万円に小口化が可能。投資のプロが選びだしたファンド商品に対し、個人投資家が少額から投資できるようにした。
また、「非金銭的リターン」として、rengaを購入した個人投資家には、保有しているトークンに紐づける形で、投資対象資産に関連する優待券なども提供される。
■ 投資家間で売買できるプラットフォームを開発
デジタル証券を投資家同士で直接売買できるマーケットプレイスの仕組みは、日本初で国内唯一のサービスとしてスタートする。金融ライセンスとして、セキュリティトークンの投資家間売買をデジタル完結させる新事業活動計画の認定は国内初。これに関連する複数の特許も取得しており、中長期的に競争優位性を保持するとしている。
従来のような証券会社や信託銀行といった仲介業者を経由することなく、中間マージンを廃して低コストに商品の売買が可能。rengaも、このプラットフォーム上で販売されるデジタル証券のひとつという位置付けで、今後さまざまなデジタル証券が販売されることを見込む。例えば不動産以外にも、エネルギーインフラ、航空機・船舶、社債など、さまざまな可能性があるとしている。
ブロックチェーンを活用し不動産などへの投資で小口販売を可能にするデジタル証券は、三井物産グループの「ALTERNA」(オルタナ)など、すでに他社からもサービスが登場しているが、デジタル証券では、投資家同士で直接売買できるプラットフォームも自ら開発し、一気通貫、低コスト・高利回りで提供するのが最大の特徴とする。
■ 良い品が並ぶ“金融商品のコンビニ”を目指す
デジタル証券 代表取締役CEOの山本浩平氏は、家計資産が現預金に偏重している日本の環境について、安定志向でリスクを嫌う日本人の傾向に触れつつ、「何を買ったらいいか分からない」「受け皿になる商品がない」など、金融商品全般の課題を指摘。rengaの商品などは大きな利益を狙う商品ではないものの、安定度を優先した内容で、安定志向の日本人向けとした。プラットフォームでは投資家間売買が可能で、換金性を高めたことも、現金至上主義で資金が長期間ロックされることを嫌う傾向に対応するものとしている。
同社はこのプラットフォームで「金融商品のコンビニを目指す」と意気込む。その“棚”に並ぶ商品も、コンビニのようにプロや目利きが選んだ一流の商品が並ぶことを目指す。同社だけでなく他社のファンド商品の販売も計画しており、「ネットフリックスでテレビ局のドラマが見られるようなもの」との例えも。「ネットフリックスの好循環を金融でも実現したい」(山本氏)。このプラットフォームは、将来的に1兆円規模を目指すとしている。
現在の課題は、デジタル証券が税制上は総合課税で雑所得として扱われること。日本初の取り組みを含んでいることもあり、税制が追いついてないという。ただし、「(規制当局が)総合課税のままでいいと言っているわけではない」(山本氏)とのことで、今後改正されることも視野に入れた取り組みとなる。
29日に開催された発表会にゲストで登壇したSBI証券 戦略事業推進部 次長の加藤諒氏は、機関投資家しか投資できなかったような商品が小口化され個人投資家が投資できるようになることを「証券投資が民主化していく」と表現。将来的には、例えば映画やワイン、美術品など、これまで金融商品にならなかったものが金融商品化され、「好き」の対象、興味の対象が金融商品になる未来があるとした。また、資金調達側にとっても手段が大きく広がると指摘している。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 13 | 証券 | しょうけん (証券) : bond; bill; certificate; security |
| 11 | 商品 | しょうひん (商品) : commodity; article of commerce; goods; stock; merchandise |
| 10 | 投資 | とうし (投資) : investment |
| 7 | 売買 | ばいばい (売買) : trade; buying and selling; trafficking (e.g. of humans, arms, drugs); dealing |
| 6 | 投資家 | とうしか (投資家) : investor |
| 5 | 個人投資家 | こじんとうしか (個人投資家) : individual investor |
| 5 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
| 5 | 金融商品 | きんゆうしょうひん (金融商品) : financial products; financial instruments |
| 4 | 小口 | こぐち (小口) : 1. cut end; edge (of a page, etc.) 2. small amount; small quantity; small sum |
| 4 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
| 4 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
| 3 | ~ | にょろ (~) : tilde; wave dash |
| 3 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
| 3 | 安定 | あんてい (安定) : stability; steadiness; equilibrium |
| 3 | 資産 | しさん (資産) : property; fortune; means; assets |
| 3 | 化 | か (化) : action of making something; -ification |
| 3 | 低コスト | ていコスト (低コスト) : low cost |
| 3 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
| 3 | 金融 | きんゆう (金融) : 1. finance; financing; credit transacting; loaning of money; circulation of money 2. monetary; financial; credit |
| 3 | 山本 | やまもと (山元) : 1. foot of a mountain; base of a mountain 2. mine; colliery |
| 2 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... |
| 2 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
| 2 | 号 | ごう (号) : 1. number; edition; make; model; issue; part of that group 2. sobriquet; pen-name |
| 2 | 募集 | ぼしゅう (募集) : 1. recruitment; invitation; selection; advertisement; taking applications 2. raising (funds, donations, etc.); collection; subscription; solicitation |
| 2 | 購入 | こうにゅう (購入) : purchase; buy |
| 2 | 最小 | さいしょう (最小) : smallest (in size, degree, etc.); least; minimum; minimal |
| 2 | 一気通貫 | いっきつうかん (一気通貫) : pure straight; winning hand containing nine consecutive tiles of the same suit (i.e. 1-9) as three chows |
| 2 | 中間 | ちゅうかん (中間) : 1. middle; midway; halfway; centre; center 2. middle position; moderate position; neutral position; middle-of-the-road position |
| 2 | 換金 | かんきん (換金) : realization (of goods into money); conversion (into money); liquidation |
| 2 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
| 2 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
| 2 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
| 2 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
| 2 | 機関投資家 | きかんとうしか (機関投資家) : institutional investor |
| 2 | 関連 | かんれん (関連) : relation; connection; relevance |
| 2 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
| 2 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
| 2 | 同士 | どうし (同士) : fellow; mutual; companion; comrade |
| 2 | 直接 | ちょくせつ (直接) : direct; immediate; personal; firsthand |
| 2 | 日本初 | にほんはつ (日本初) : first (of its kind) in Japan |
| 2 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
| 2 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
| 2 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
| 2 | 動産 | どうさん (動産) : personal property; personal effects |
| 2 | 他社 | たしゃ (他社) : another company; other company |
| 2 | 氏 | うじ (氏) : 1. family name; lineage; birth 2. clan |
| 2 | 志向 | しこう (志向) : intention; aim; preference (for); orientation (towards a goal) |
| 2 | 嫌う | きらう (嫌う) : to hate; to dislike; to loathe |
| 2 | 日本人 | にほんじん (日本人) : Japanese person; Japanese people |
| 2 | 傾向 | けいこう (傾向) : tendency; trend; inclination |
| 2 | 課題 | かだい (課題) : 1. subject; theme; issue; matter 2. homework; assignment |
| 2 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |
| 2 | 同社 | どうしゃ (同社) : the same firm |
| 2 | 将来的 | しょうらいてき (将来的) : future; possible; potential; prospective |
| 2 | 税制 | ぜいせい (税制) : tax system |
| 2 | 総合課税 | そうごうかぜい (総合課税) : tax on aggregate income |
| 2 | 取り組み | とりくみ (取り組み) : 1. bout (in sports, etc.); match 2. effort; initiative; dealing with; grappling with; wrestling with |
| 1 | 案件 | あんけん (案件) : 1. matter (to discuss); item (on the agenda); issue; topic 2. (court) case |
| 1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
| 1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
| 1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
| 1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
| 1 | 公募 | こうぼ (公募) : public appeal (e.g. for contributions); public offering (of securities); public advertisement (of a post); open recruitment |
| 1 | 初号 | しょごう (初号) : 1. first number (e.g. issue of a magazine) 2. No. 1 type |
| 1 | 北品川 | きたしながわ (北品川) : Kitashinagawa (place) |
| 1 | 想定 | そうてい (想定) : hypothesis; supposition; assumption |
| 1 | 利回り | りまわり (利回り) : interest; (investment) yield; profits |
| 1 | 年率 | ねんりつ (年率) : annual rate (of interest) |
| 1 | 運用 | うんよう (運用) : 1. making use of; application; practical use; effective management (e.g. of funds) 2. operation; handling; steering (esp. a boat) |
| 1 | 期間 | きかん (期間) : period; term; interval |
| 1 | 金額 | きんがく (金額) : amount of money; sum of money |
| 1 | 発行 | はっこう (発行) : 1. publication; issue (of journal, newspaper, etc.) 2. issue (of banknotes, bonds, passport, etc.) |
| 1 | 管理 | かんり (管理) : control; management (e.g. of a business) |
| 1 | 有価証券 | ゆうかしょうけん (有価証券) : marketable securities; stocks and bonds |
| 1 | 収益 | しゅうえき (収益) : earnings; proceeds; returns; revenue |
| 1 | 厳選 | げんせん (厳選) : careful selection; careful screening; hand-picking |
| 1 | 単位 | たんい (単位) : 1. unit; denomination 2. credit (in school) |
| 1 | 削減 | さくげん (削減) : cut; reduction; curtailment |
| 1 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
| 1 | 大型 | おおがた (大型) : large; large-sized; large-scale; big |
| 1 | 不動産 | ふどうさん (不動産) : real estate |
| 1 | 最低 | さいてい (最低) : 1. least; lowest; minimum 2. worst |
| 1 | 高額 | こうがく (高額) : large sum (money) |
| 1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
| 1 | 事実上 | じじつじょう (事実上) : as a matter of fact; actually; effectively; in reality; in effect |
| 1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
| 1 | 少額 | しょうがく (少額) : small sum (e.g. of money); small denomination |
| 1 | 非 | ひ (非) : 1. fault; error; mistake 2. going poorly; being disadvantageous; being unfavorable |
| 1 | 金銭的 | きんせんてき (金銭的) : monetary; financial; pecuniary |
| 1 | 保有 | ほゆう (保有) : possession; retention; maintenance |
| 1 | 紐 | ひも (紐) : 1. string; cord 2. man who is financially dependent on a woman; gigolo; pimp |
| 1 | 優待 | ゆうたい (優待) : preferential treatment; hospitality; warm reception; cordial welcome |
| 1 | 券 | けん (券) : ticket; coupon; bond; certificate |
| 1 | 仕組み | しくみ (仕組み) : 1. structure; construction; arrangement; contrivance; mechanism; workings 2. plan; plot; contrivance |
| 1 | 唯一 | ゆいいつ (唯一) : only; sole; unique |
| 1 | 完結 | かんけつ (完結) : conclusion; completion |
| 1 | 認定 | にんてい (認定) : authorization; authorisation; acknowledgment; acknowledgement; certification; recognition |
| 1 | 初 | はつ (初) : first; new |
| 1 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
| 1 | 特許 | とっきょ (特許) : 1. patent; special permission; licence (license); concession; franchise; charter 2. proprietary |
| 1 | 取得 | とりえ (取り柄) : worth; merit; value; good point; redeeming feature; saving grace |
| 1 | 優位性 | ゆういせい (優位性) : superiority; predominance |
| 1 | 保持 | ほじ (保持) : retention; maintenance; preservation |
| 1 | 証券会社 | しょうけんがいしゃ (証券会社) : brokerage; brokerage firm; broking house; securities company |
| 1 | 信託銀行 | しんたくぎんこう (信託銀行) : trust bank |
| 1 | 仲介業者 | ちゅうかいぎょうしゃ (仲介業者) : broker; intermediary; broking house |
| 1 | 経由 | けいゆ (経由) : going through; going via; going by way of |
| 1 | 廃する | はいする (廃する) : 1. to abolish; to abandon; to repeal; to discontinue 2. to dethrone; to depose |
| 1 | 位置付け | いちづけ (位置付け) : placement; fixed position; mapping out; location |
| 1 | 見込む | みこむ (見込む) : 1. to anticipate; to expect; to estimate; to count on; to allow for; to take into account 2. to place confidence in; to put trust in; to trust |
| 1 | 航空機 | こうくうき (航空機) : aircraft |
| 1 | 船舶 | せんぱく (船舶) : vessel; ship; shipping; seacraft |
| 1 | 社債 | しゃさい (社債) : corporate bond; corporate debenture |
| 1 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
| 1 | 三井物産 | みついぶっさん (三井物産) : Mitsui and Co. (organization) |
| 1 | すでに | すでに (既に) : already; too late |
| 1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
| 1 | 自ら | おのずから (自ずから) : naturally; in due course; by itself; of its own accord |
| 1 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
| 1 | 代表取締役 | だいひょうとりしまりやく (代表取締役) : representative director; managing director; president; someone chosen by the board of directors from among the directors to actually represent the company in its dealings with the outside world |
| 1 | 浩平 | こうへい (浩平) : Kouhei (given) |
| 1 | 家計 | かけい (家計) : household economy; family finances |
| 1 | 現預金 | げんよきん (現預金) : cash equivalent |
| 1 | 偏重 | へんちょう (偏重) : attaching too much importance to; placing disproportionate emphasis on; making too much of |
| 1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
| 1 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance |
| 1 | 触れる | ふれる (触れる) : 1. to touch; to feel 2. to touch (with) |
| 1 | 買う | かう (買う) : 1. to buy; to purchase 2. to value; to have a high opinion |
| 1 | 分かる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
| 1 | 受け皿 | うけざら (受け皿) : 1. saucer 2. person (group, institution, etc.) to take over a position or matter; receptacle (e.g. of funds); receiver |
| 1 | 全般 | ぜんぱん (全般) : 1. (the) whole 2. as a whole; in general; at large |
| 1 | 利益 | りえき (利益) : 1. profit; gains 2. benefit; advantage; interest (of the public, etc.) |
| 1 | 狙う | ねらう (狙う) : 1. to aim at 2. to be after (something); to have an eye on |
| 1 | 優先 | ゆうせん (優先) : preference; priority; precedence |
| 1 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
| 1 | 高める | たかめる (高める) : to raise; to lift; to boost; to enhance |
| 1 | 現金 | げんきん (現金) : 1. cash; ready money; money on hand; currency 2. mercenary; self-interested; calculating |
| 1 | 至上主義 | しじょうしゅぎ (至上主義) : supremacism |
| 1 | 資金 | しきん (資金) : funds; capital |
| 1 | 長期間 | ちょうきかん (長期間) : long period (of time) |
| 1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
| 1 | 意気 | いき (意気) : spirit; heart; disposition |
| 1 | 目利き | めきき (目利き) : judgement; judgment; connoisseur |
| 1 | 選ぶ | えらぶ (選ぶ) : to choose; to select |
| 1 | 一流 | いちりゅう (一流) : 1. first-class; top grade; foremost; top-notch; leading 2. characteristic; peculiar; unique |
| 1 | テレビ局 | テレビきょく (テレビ局) : television station |
| 1 | 例え | たとえ (例え) : 1. example 2. simile; metaphor; allegory; fable; parable |
| 1 | 好 | よしみ (誼) : friendship; friendly relations; connection; relation; intimacy |
| 1 | 循環 | じゅんかん (循環) : circulation; rotation; cycle; loop |
| 1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
| 1 | 規模 | きぼ (規模) : scale; scope; plan; structure |
| 1 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
| 1 | 雑所得 | ざつしょとく (雑所得) : miscellaneous (sundry) incomes |
| 1 | 扱う | あつかう (扱う) : 1. to deal with (a person); to treat; to handle; to take care of; to entertain 2. to deal with (a problem); to handle; to manage |
| 1 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
| 1 | 追いつく | おいつく (追いつく) : 1. to catch up (with); to draw level; to pull even; to reach 2. to be compensated; to make up for one's losses |
| 1 | ただし | ただし (但し) : but; however; provided that |
| 1 | 規制 | きせい (規制) : regulation; (traffic) policing; control; restriction |
| 1 | 当局 | とうきょく (当局) : 1. authorities; relevant authorities; authorities concerned 2. this office |
| 1 | まま | うば (乳母) : wet nurse; nursing mother |
| 1 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
| 1 | 改正 | かいせい (改正) : revision; amendment; alteration |
| 1 | 視野 | しや (視野) : 1. field of vision; view 2. one's outlook (e.g. on life); one's horizons |
| 1 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
| 1 | 開催 | かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics) |
| 1 | 発表会 | はっぴょうかい (発表会) : 1. recital (i.e. of music, by a pupil) 2. presentation (e.g. product launch) |
| 1 | 登壇 | とうだん (登壇) : taking the podium; mounting the rostrum; going on stage to give a speech, etc. |
| 1 | SB | ふつうしゃさい (普通社債) : straight bond; SB |
| 1 | 戦略 | せんりゃく (戦略) : strategy; tactics |
| 1 | 事業 | じぎょう (事業) : 1. project; enterprise; business; industry; operations; venture; service 2. act; deed; conduct |
| 1 | 推進 | すいしん (推進) : 1. propulsion; drive 2. promotion (e.g. of a government policy); furtherance; implementation |
| 1 | 部 | ぶ (部) : 1. department (in an organization); division; bureau 2. club |
| 1 | 次長 | じちょう (次長) : vice-chief; vice-director; assistant director; deputy manager |
| 1 | 加藤諒 | かとうりょう (加藤諒) : Katou Ryou (1990.2.13-) (person) |
| 1 | 民主化 | みんしゅか (民主化) : democratization; democratisation |
| 1 | 表現 | ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation |
| 1 | 美術品 | びじゅつひん (美術品) : work of art |
| 1 | 商品化 | しょうひんか (商品化) : commercialization (e.g. product); commodification |
| 1 | 未来 | みらい (未来) : 1. the future (usually distant) 2. future tense |
| 1 | 資金調達 | しきんちょうたつ (資金調達) : fundraising |
| 1 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
| 1 | 手段 | しゅだん (手段) : means; way; measure |
| 1 | 大きく | おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale |
| 1 | 広がる | ひろがる (広がる) : to spread (out); to extend; to stretch; to reach to; to get around; to fill (e.g. a space) |