Googleは9日、日本の「Google 検索」において、AIがより難しい質問に文脈を理解しながら対応可能になる「AIモード」を開始した。数週間をかけて順次展開し、PCとモバイルのブラウザ、AndroidとiOSのGoogleアプリで利用可能になる。
【この記事に関する別の画像を見る】
AIモードはこれまで、英語環境において180の国と地域に対応していたが、新たに日本語、ヒンディー語、インドネシア語、韓国語、ポルトガル語に対応した。
検索の新しいモード「AIモード」(AI Mode)は、「AIによる概要」の機能を拡張したもので、「探索的な質問」や「地域のおすすめを探す」、「旅行の計画を立てる」、「複雑な手順を理解する」といった、より複雑なタスクで特に役立つという。
例えば、京都旅行のために検索する時に、「京都・旅行」などのシンプルなクエリではなく、「京都駅出発で6泊7日の旅行プランを立てて。伝統工芸とか歴史的な場所を巡るアクティビティ中心のプランで、ディナーでおすすめのレストランも入れて。」と聞くと、旅行の詳細を調べ、旅程やレストランの候補なども含めて提案する。さらに、「10月に行く場合は、この地域の近くで開催予定のお祭りはある?」といった追加の質問をして、さらに深く掘り下げて調べられる。
通常のGoogle 検索では「すべて」「ニュース」「画像」などのカテゴリータブが上部に並んでいるが、ここに「AIモード」が追加。タブを指定することで、AIが回答する内容を表示できる。
AIモードの実現には、「クエリ ファンアウト」と呼ばれる技術を採用する。この技術では、質問をサブトピックに分解し、利用者に代わり、サブクエリに対して検索を実行。これにより、従来のGoogle 検索よりはるかに深くウェブを探索できるようになり、個別の質問に最も適した、関連性の高いコンテンツを見つけられるようにする。
AIモードは、Gemini 2.5のカスタム バージョンを使用しており、画像や動画を使用した視覚的な応答などのマルチモーダルな検索にも対応。また、Androidの「かこって検索(Circle to Search)」を使う場合もAIモードが動作する。
例えば、スペイン語のメニューの写真を撮り「このメニューが何かわからないんだけど、どれがベジタリアン向けか教えて」と尋ねると、ベジタリアンの人も食べられるメニューを料理の内容とあわせて教えてくれる。
Google 検索のプロダクトマネジメント担当バイスプレジデントHema Budaraju(ヘマ ブダラージュ)氏は、「Geminiの能力とGoogle 検索の情報収集力を統合することで、検索は情報から知性へ進化する」と説明。AIを大々的に活用するが、Google 検索の品質およびランキング システムに基づいた結果を反映し。「事実性を向上させるための新しいアプローチ」としている。
なお、米国で先行導入されたAIモードでは、一部のパブリッシャー/権利者から「検索でクリックされず、検索経由のトラフィックが減少した」との指摘が出ていると報じられている。ブダラージュ氏は、「トラフィック減少はみられていない。数十億のクリックが試みられている。(報道の)かなりの部分は不正確で(特定サイトの)トラフィック減少は複数の理由がある」と言及。また、Webサイトへのリンクを付与し、「情報元(ソース)との深いコネクションを構築している」と語った。
なお、Perplexityなど一部の「AI検索」エンジンは検索対象をWebサイト側で判別するrobots.txtを無視しているとされているが、AIモードについては、「(AIモードは)検索に組み込まれている。パブリッシャーはオプトアウト出来て、検索結果を表示しないということを『選べる』。検索と同じ体験だ」と説明している。
ビジネス展開については、現在回答の下に広告をつけるテストを行なっており、今後も検討を進めていくとした。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
19 | 検索 | けんさく (検索) : looking up (e.g. a word in a dictionary); retrieval (e.g. data); searching for; referring to |
4 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
3 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
3 | 地域 | ちいき (地域) : area; region |
3 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
3 | 減少 | げんしょう (減少) : decrease; reduction; decline |
2 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart |
2 | 理解 | りかい (理解) : understanding; comprehension; appreciation; sympathy |
2 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
2 | 探索 | たんさく (探索) : search; lookup; hunt; (item of) research; exploration; investigation |
2 | おすすめ | おすすめ (お勧め) : recommendation; advice; suggestion; encouragement |
2 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
2 | 京都 | きょうと (京都) : Kyoto (city, prefecture) |
2 | 調べる | しらべる (調べる) : to examine; to look up; to investigate; to check up; to sense; to study; to inquire; to search |
2 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
2 | 追加 | ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix |
2 | 深く | ふかく (深く) : deeply; intimately; heartily; sincerely; profoundly |
2 | 回答 | かいとう (回答) : reply; answer |
2 | 内容 | ないよう (内容) : contents; content; substance; matter; detail; import |
2 | 表示 | ひょうじ (表示) : 1. indication; expression; showing; manifestation; demonstration 2. display; displaying |
2 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
2 | 教える | おしえる (教える) : 1. to teach; to instruct 2. to tell; to inform |
2 | 氏 | うじ (氏) : 1. family name; lineage; birth 2. clan |
2 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
2 | なお | なお (尚) : 1. still; yet 2. more; still more; greater; further |
2 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 文脈 | ぶんみゃく (文脈) : 1. context (of a passage); line of thought 2. context; environment; circumstances |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 開始 | かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation |
1 | 数週間 | すうしゅうかん (数週間) : several weeks; a few weeks |
1 | 順次 | じゅんじ (順次) : in order; sequential; seriatim |
1 | 利用可能 | りようかのう (利用可能) : available; usable (e.g. bandwidth) |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 日本語 | にほんご (日本語) : Japanese (language) |
1 | ヒンディー語 | ヒンディーご (ヒンディー語) : Hindi (language) |
1 | インドネシア語 | インドネシアご (インドネシア語) : Indonesian (language); Bahasa Indonesia |
1 | 韓国語 | かんこくご (韓国語) : Korean (language) |
1 | ポルトガル語 | ポルトガルご (ポルトガル語) : Portuguese (language) |
1 | 概要 | がいよう (概要) : outline; summary; overview; synopsis; abstract; abridgment; abridgement |
1 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
1 | 拡張 | かくちょう (拡張) : 1. expansion; extension; enlargement 2. escape; ESC |
1 | 的 | てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of |
1 | 手順 | てじゅん (手順) : process; procedure; sequence; protocol; instruction |
1 | 役立つ | やくだつ (役立つ) : to be useful; to be helpful; to serve the purpose |
1 | 旅行 | りょこう (旅行) : travel; trip; journey; excursion; tour |
1 | 京都駅 | きょうとえき (京都駅) : Kyouto Station (station) |
1 | 泊 | はく (泊) : 1. counter for nights of a stay 2. overnight stay; lodging |
1 | 立てる | たてる (立てる) : 1. to stand up; to put up; to set up; to erect; to raise 2. to thrust into; to bury into; to dig into |
1 | 伝統工芸 | でんとうこうげい (伝統工芸) : traditional craft; traditional handicrafts |
1 | 歴史的 | れきしてき (歴史的) : historic; historical; traditional |
1 | 巡る | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
1 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
1 | 詳細 | しょうさい (詳細) : 1. details; particulars; specifics 2. detailed; specific; minute |
1 | 旅程 | りょてい (旅程) : 1. itinerary; travel plans 2. distance (of a trip); journey |
1 | 候補 | こうほ (候補) : 1. candidate; contender; prospect; pick; choice; list 2. candidacy; candidature; nomination |
1 | 含める | ふくめる (含める) : 1. to include (in a group or scope) 2. to instruct; to make one understand |
1 | 提案 | ていあん (提案) : proposal; proposition; suggestion |
1 | 開催 | かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics) |
1 | 掘り下げる | ほりさげる (掘り下げる) : 1. to dig down 2. to dig into (a matter); to delve into; to probe into; to investigate; to get to the bottom of |
1 | 通常 | つうじょう (通常) : usual; ordinary; normal; regular; general; common |
1 | すべて | すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all |
1 | 上部 | じょうぶ (上部) : top part; surface |
1 | 並ぶ | ならぶ (並ぶ) : 1. to line up; to stand in a line 2. to rival; to match; to equal |
1 | 指定 | してい (指定) : designation; specification; assignment; appointment; pointing at |
1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation |
1 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
1 | 採用 | さいよう (採用) : 1. use; adoption; acceptance 2. appointment; employment; engagement; recruitment |
1 | 分解 | ぶんかい (分解) : 1. disassembly; dismantling; disaggregating; analysis; disintegrating; decomposing; degrading 2. factorization |
1 | 利用者 | りようしゃ (利用者) : user; end-user; consumer |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 実行 | じっこう (実行) : execution (e.g. of a plan); carrying out; practice; action; implementation; fulfillment; realization |
1 | 従来 | じゅうらい (従来) : 1. up to now; so far 2. traditional; conventional; usual; existing |
1 | はるか | はるか (遥か) : far; far away; distant; remote; far off |
1 | 個別 | こべつ (個別) : individual; separate; personal; case-by-case |
1 | 最も | もっとも (最も) : most; extremely |
1 | 適する | てきする (適する) : to fit; to suit |
1 | 関連性 | かんれんせい (関連性) : relatedness; associativity; relation; relationship; relevance |
1 | 見つける | みつける (見つける) : 1. to discover; to find (e.g. an error in a book); to come across; to detect; to spot 2. to locate; to find (e.g. something missing); to find fault |
1 | 動画 | どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon |
1 | 視覚的 | しかくてき (視覚的) : visual |
1 | 応答 | おうとう (応答) : reply; answer; response |
1 | かこつ | かこつ (化骨) : ossification |
1 | 動作 | どうさ (動作) : action; movements; motions; bearing; behaviour; behavior; execution; actuation; operation; manners |
1 | スペイン語 | スペインご (スペイン語) : Spanish (language) |
1 | 撮る | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... |
1 | 食べる | たべる (食べる) : 1. to eat 2. to live on (e.g. a salary); to live off; to subsist on |
1 | あわせる | あわせる (会わせる) : 1. to make (someone) to meet; to let (someone) meet 2. to expose to; to subject to |
1 | 担当 | たんとう (担当) : being in charge (of an area of responsibility); being responsible (for a work role, etc.) |
1 | 能力 | のうりょく (能力) : ability; faculty |
1 | 収集 | しゅうしゅう (収集) : 1. collecting; accumulating; gathering 2. collection (of art, stamps, insects, etc.) |
1 | 統合 | とうごう (統合) : integration; unification; unity; combination; consolidation; synthesis |
1 | 知性 | ちせい (知性) : intelligence |
1 | 進化 | しんか (進化) : evolution; progress |
1 | 大々的 | だいだいてき (大々的) : great; grand; extensive; large-scale |
1 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
1 | 品質 | ひんしつ (品質) : quality (of a product or a service) |
1 | および | および (及び) : and; as well as |
1 | 基づく | もとづく (基づく) : to be grounded on; to be based on; to be due to; to originate from |
1 | 反映 | はんえい (反映) : 1. reflection (light, image, situation, attitude, etc.); reflecting 2. influence; application (e.g. of an update) |
1 | 事実 | じじつ (事実) : fact; truth; reality |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
1 | 米国 | べいこく (米国) : (United States of) America; USA; US |
1 | 先行 | せんこう (先行) : 1. going ahead; going first 2. preceding; coming before; being ahead (e.g. of the times); occurring first; happening prior |
1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
1 | 権利 | けんり (権利) : right; privilege |
1 | 経由 | けいゆ (経由) : going through; going via; going by way of |
1 | 指摘 | してき (指摘) : pointing out; identification |
1 | 報ずる | ほうずる (報ずる) : to inform; to report |
1 | 試みる | こころみる (試みる) : to try; to attempt; to have a go (at something) |
1 | 報道 | ほうどう (報道) : report (of news); reporting; news; information; (media) coverage |
1 | かなり | かなり (可也) : considerably; fairly; quite |
1 | 部分 | ぶぶん (部分) : portion; section; part |
1 | 不正確 | ふせいかく (不正確) : uncertainty; inaccuracy; incorrectness |
1 | 特定 | とくてい (特定) : 1. specific; particular; designated; special 2. specifying; designating; identifying; pinpointing |
1 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
1 | 言及 | げんきゅう (言及) : reference; allusion |
1 | 付与 | ふよ (付与) : grant; allowance; endowment; bestowal; assignment; conferment |
1 | 構築 | こうちく (構築) : construction; building; putting up; erecting; creation; formulation; architecture (systems, agreement, etc.) |
1 | 語る | かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 判別 | はんべつ (判別) : distinction; discrimination; distinguishing; discernment |
1 | 無視 | むし (無視) : disregarding; ignoring |
1 | 組み込む | くみこむ (組み込む) : to insert; to include; to incorporate; to cut in (printing) |
1 | 体験 | たいけん (体験) : (practical) experience; personal experience; hands-on experience; first-hand experience |
1 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
1 | 広告 | こうこく (広告) : 1. advertisement; advertising 2. announcement; notice |
1 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 検討 | けんとう (検討) : consideration; examination; investigation; study; scrutiny; discussion; analysis; review |
1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |