東京電力福島第一原子力発電所の事故後に除染で取り除かれた土を、東京 霞が関の中央省庁で再生利用する工事が始まり、14日、経済産業省の花壇などに土が運び込まれました。
原発事故のあと、福島県内の除染で取り除かれた大量の土などは、県内の中間貯蔵施設で保管され、2045年までに福島県外で最終処分することが、法律で定められています。
政府はこの最終処分の量を減らすため、放射性物質の濃度が低い土を全国の公共工事の盛り土などに再生利用するとしていて、ことし7月には総理大臣官邸の敷地内で実施しています。
それに続き、霞が関の中央省庁が入る9つの庁舎でも再生利用を行う方針で、環境省や厚生労働省が入る庁舎、経済産業省が入る庁舎、復興庁などが入る庁舎について、13日から順次、工事を始めました。
このうち経済産業省が入る庁舎では、14日は駐車場前にある花壇に福島から運ばれてきた土を55センチの深さで入れる作業が行われました。
その上に飛散防止のため通常の土を20センチかぶせるということです。
環境省は、再生利用には放射性セシウムの濃度が1キロ当たり8000ベクレル以下の土を使うという基準を設けていて、今回の土は1キロ当たりおよそ4000ベクレルだということです。
環境省は定期的に放射線量を測定してホームページなどで情報発信し、理解醸成につなげたいとしています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 庁舎 | ちょうしゃ (庁舎) : government office building |
4 | 再生 | さいせい (再生) : 1. resuscitation; regeneration; restoration to life 2. reformation; rehabilitation |
3 | 経済産業省 | けいざいさんぎょうしょう (経済産業省) : Ministry of Economy, Trade and Industry; METI |
3 | 環境省 | かんきょうしょう (環境省) : Ministry of the Environment |
2 | 除染 | じょせん (除染) : decontamination (e.g. from chemical or radioactive contamination) |
2 | 取り除く | とりのぞく (取り除く) : to remove; to deinstall; to take away; to set apart |
2 | 霞が関 | かすみがせき (霞ヶ関) : 1. Kasumigaseki; district of Tokyo where most of Japan's government ministry offices are located 2. government ministries (of Japan); Japanese government bureaucracy |
2 | 中央省庁 | ちゅうおうしょうちょう (中央省庁) : central government ministries and agencies |
2 | 工事 | こうじ (工事) : construction work |
2 | 花壇 | かだん (花壇) : flower bed |
2 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
2 | 福島 | ふくしま (福島) : Fukushima (city, prefecture) |
2 | 最終 | さいしゅう (最終) : last; final; closing |
2 | 処分 | しょぶん (処分) : 1. disposal; throwing away; selling off 2. dealing with (a problem); measure |
2 | 濃度 | のうど (濃度) : 1. concentration; thickness; density 2. cardinality |
2 | 当たり | あたり (当たり) : 1. hit 2. success |
1 | 東京電力 | とうきょうでんりょく (東京電力) : Tokyo Electric Power (company) |
1 | 福島第一原子力発電所 | ふくしまだいいちげんしりょくはつでんしょ (福島第一原子力発電所) : Fukushima I Nuclear Power Plant (place) |
1 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
1 | 始まる | はじまる (始まる) : 1. to begin; to start; to commence 2. to happen (again); to begin (anew) |
1 | 運び込む | はこびこむ (運び込む) : to carry in; to bring in |
1 | 原発事故 | げんぱつじこ (原発事故) : nuclear power plant accident; nuclear accident |
1 | 福島県 | ふくしまけん (福島県) : Fukushima prefecture (Tōhoku area) |
1 | 大量 | たいりょう (大量) : large quantity; massive (quantity); mass (e.g. mass production, mass transit, mass destruction) |
1 | 県 | けん (県) : prefecture (Japan); county (China, Taiwan, Norway, etc.); department (France); province (Italy, Spain, etc.) |
1 | 中間貯蔵 | ちゅうかんちょぞう (中間貯蔵) : interim storage (of radioactive waste); temporary storage |
1 | 施設 | しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.) |
1 | 保管 | ほかん (保管) : charge; custody; safekeeping; deposit; storage |
1 | 県外 | けんがい (県外) : outside the prefecture |
1 | 定める | さだめる (定める) : 1. to decide; to determine 2. to establish; to lay down; to prescribe; to provide; to stipulate |
1 | 政府 | せいふ (政府) : government; administration |
1 | 量 | りょう (量) : 1. quantity; amount; volume; capacity; portion (of food) 2. generosity; magnanimity; tolerance |
1 | 減らす | へらす (減らす) : to abate; to decrease; to diminish; to shorten |
1 | 放射性物質 | ほうしゃせいぶっしつ (放射性物質) : radioactive material |
1 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
1 | 公共工事 | こうきょうこうじ (公共工事) : public works |
1 | 盛り土 | もりど (盛り土) : embankment (for road, railway, etc.); raising the ground level; fill |
1 | 総理大臣 | そうりだいじん (総理大臣) : prime minister (as the head of a cabinet government); premier |
1 | 官邸 | かんてい (官邸) : official residence (e.g. of the prime minister) |
1 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
1 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
1 | 厚生労働省 | こうせいろうどうしょう (厚生労働省) : Ministry of Health, Labour and Welfare |
1 | 復興庁 | ふっこうちょう (復興庁) : Reconstruction Agency (established after the 2011 Tōhoku earthquake) |
1 | 順次 | じゅんじ (順次) : in order; sequential; seriatim |
1 | 運ぶ | はこぶ (運ぶ) : 1. to carry; to transport; to move; to convey 2. to come; to go |
1 | 深 | み (御) : 1. august 2. beautiful |
1 | 作業 | さぎょう (作業) : work; operation; manufacturing; fatigue duty |
1 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 飛散 | ひさん (飛散) : scattering (e.g. dust in the wind, enemies before an assault); dispersal; flying off (in all directions); flying apart |
1 | 防止 | ぼうし (防止) : prevention; check |
1 | 通常 | つうじょう (通常) : usual; ordinary; normal; regular; general; common |
1 | かぶせる | かぶせる (被せる) : to cover (with something); to put on (e.g. on someone else's head); to plate something (with a metal); to pour or dash a liquid (on something); to charge (a person with a guilt) |
1 | 放射性 | ほうしゃせい (放射性) : radioactive |
1 | 基準 | きじゅん (基準) : standard; basis; criterion; norm; reference; datum |
1 | 設ける | もうける (設ける) : 1. to prepare; to provide 2. to set up; to establish; to organize; to lay down (rules); to make (an excuse) |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
1 | 定期的 | ていきてき (定期的) : periodic; regular; routine |
1 | 放射線量 | ほうしゃせんりょう (放射線量) : radiation dose |
1 | 測定 | そくてい (測定) : measurement |
1 | 情報発信 | じょうほうはっしん (情報発信) : information transmission |
1 | 理解 | りかい (理解) : understanding; comprehension; appreciation; sympathy |
1 | 醸成 | じょうせい (醸成) : 1. brewing; fermenting 2. arousing; causing; creating; fermenting; bringing about |
1 | つなげる | つなげる (繋げる) : 1. to connect 2. to tie; to fasten |