Published: 2025-05-01 07:02

鈴木京香、初めて“愛車遍歴”を語る! 三菱ギャランから始まったカーライフとは?

愛車を見せてもらえば、その人の人生見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ68回。前編では、俳優鈴木京香さんが、免許取得のエピソードや“マイカー”に関する思い出などを初めて語る

【写真を見る】鈴木京香歴代愛車詳細はこちら!!!

俳優鈴木京香さんが運転免許取得した経緯がおもしろい。いわく、「母が勝手に申し込んできたんです」とのことだ。

「高校を卒業するはモデルの仕事が楽しくて、教習所に通う時間はないと思っていたんです。でも母が、『いま取らないと後で後悔するから』と、言っ半ば強制的教習所に通わされました。地元仙台の郊外で、クルマがないと不便な土地でした。それなのに母は免許を取るのが遅くて、色々苦労したんでしょうね。いま思えば、免許取得させてくれた母に感謝です。少し時間がかかったけれど、大学1年の終わりか、2年生になるには免許持っていたと記憶しています」

鈴木さんのはじめての愛車も、母上からのプレゼントだった。

「クルマに乗らないでいると運転を忘れちゃう、と、思ったようで、中古三菱『ギャラン』を買ってくれたんです。地味な色のギャランで、周りにはお父さんのクルマに乗ってきたと思われていたかも(笑)」

鈴木さんが大学2年生ということは、1988年。

この時期三菱ギャランの写真を見ていただくと、「たしか、このクルマだったと思います」と、言って5代目三菱ギャラン(Σ)を指さした。

「1年ぐらいかな、毎日のようにギャランに乗っていたおかげで運転が好きになって、よし、自分らしいクルマを買おう思ったんです。同級生はホンダの『シティ』やフォルクスワーゲンの『ゴルフ』など小さめのクルマに乗っていて、私も小さいクルマを探しました。ローバー『ミニ』やスバルの“てんとう虫”(『360』)が候補あがったんですが、最終的にフィアットの『パンダ』を選びました」

少し横道それるけれど、建築美術愛好家として知られる鈴木さんは、建築家谷口吉生デビュー作である「雪谷の家」を借り住んでいる。谷口吉生モダニズム建築と、ジョルジェット・ジウジアーロが手がけたフィアット・パンダのシンプルな機能美には通じるものがあるように思える

「ジウジアーロさんのデザインということは後で知りましたが、すごくきれいな形ですよね。いまでも同じですが、クルマのメカニズムはよくわからなくて、美術建築と同じでデザイン最優先好みのフォルムを選んできました。おしゃれなクルマに乗りたいと思っていろいろ探していたときにパンダを見て、『すごくかわいい』と、思ったんです。4駆動のキャンバストップで、マニュアル(トランスミッション)でした。そうそう、ギャランもマニュアルだったんですよ。本当は白と黒のパンダにしたかったんですが(笑)、すぐに納車できるのがシルバーだと言われて、シルバーにしました。少し明るい、ライトシルバーぐらいの色でした」

ここで簡単に初代フィアット・パンダを紹介したい。

1970年代の2度にわたるオイルショックの影響で、自動車メーカー各社燃費性能優れたコンパクトカーの開発迫られた。フィアットの首脳陣は、イタルデザインのジョルジェット・ジウジアーロに白羽の矢を立て、デザインを依頼した。

コストを削減するために、パンダに使われるボディパネルやガラスはほとんどすべて真っ平ら。けれども自動車デザインの巨匠ジウジアーロはそうした制約のなかで、コンパクトでありながら室内のスペース効率優れさらに愛らしいキャラクターも備え傑作生み出した。

初代フォルクスワーゲン・ゴルフと並ぶジウジアーロの代表作であるけれど、後に彼は、「どちらかというパンダのほうが気に入っている」と、語っている。その理由は、背を高くして室内空間を広くするアイデアが、数十年後のSUVブームを先取りしていたからという。

1980年にデビューした初代フィアット・パンダは、エンジンの刷新やCVT(無段変速機)の追加などの改良加えながら、基本的なデザインとレイアウトを変えずに、2003年まで生産されている。

「パンダは楽しい思い出ばかりで、特に犬を乗せていろいろな場所に出かけたことを覚えています。乗りはじめてから2年ぐらいで、ガソリンスタンドで給油したらエンジンがかならなくなることが何度かあって、スタンドの方に押してもらったこともありましたけれど、それもいまではいい思い出になっています。大学4年生のときに東京へ出ることになって、たまに仙台帰ったときにはパンダの運転を楽しみました」

仙台の大学生だった鈴木さんが拠点東京移すきっかけが、NHK連続テレビ小説『君の名は』で主役務めることが決まったからだ。

作品は、NHK連続テレビ小説の30周年記念として1年にわたって放映された。東京に出てからはクルマを持たなかったという鈴木京香さんは、この作品撮影を終えるに、再びクルマを持つことを決めた。

後編となる次回は、東京での最初の愛車を紹介したい。

1968年宮城県生まれ高校時代からモデル活動を始め、1989年に映画『愛と平成の色男』で俳優デビュー。NHK朝の連続テレビ小説『君の名は』(1991年)主演をはじめ、ドラマのほか、映画、舞台など数多く作品出演幅広い演じる。映画『39 刑法三十九』(1999年)、映画『血と』(2004年)などで受賞がある。現在放送中の『PJ〜航空救難団〜』(テレビ朝日 毎週木曜21時)に出演中。

文・サトータケシ 写真・安井宏充(Weekend.) ヘア&メイク・千吉良恵子(cheek one) スタイリング・藤井享子(banana) 編集稲垣邦康(GQ)

# 言葉 意味
8 おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do)
6 のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount
4 あいしゃ (愛車) : (one's) beloved car (or motorcycle, bicycle, etc.); (one's) wheels
4 すずききょうか (鈴木京香) : Suzuki Kyouka (1968.5-) (person)
4 めんきょ (免許) : license; permit; licence; certificate
4 すすき (鈴木) : Susuki (surname)
4 とうきょう (東京) : Tokyo
3 はいゆう (俳優) : actor; actress; player; performer
3 とりえ (取り柄) : worth; merit; value; good point; redeeming feature; saving grace
3 おもいで (思い出) : memories; recollections; reminiscence
3 ころ (頃) : 1. (approximate) time; around; about; toward 2. suitable time (or condition)
3 いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call
3 せんだい (仙台) : Sendai (city in Miyagi)
3 ねんせい (年生) : pupil in ... year; student in ... year
3 みつびし (三菱) : Mitsubishi (company)
3 しょだい (初代) : first generation; founder
3 れんぞく (連続) : continuation; succession; series
3 さくひん (作品) : work (e.g. book, film, composition, etc.); opus; performance; production
2 だい (第) : prefix for forming ordinal numbers
2 かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant
2 きょうしゅうじょ (教習所) : training institute
2 もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own
2 かう (買う) : 1. to buy; to purchase 2. to value; to have a high opinion
2 さがす (探す) : 1. to search for; to look for; to hunt for; to seek 2. to search (a house, pocket, etc.); to search through; to rummage in (e.g. a drawer); to fish around
2 えらぶ (選ぶ) : to choose; to select
2 けんちく (建築) : construction; architecture (of buildings)
2 びじゅつ (美術) : art; fine arts
2 しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel
2 たにぐちよしお (谷口吉生) : Taniguchi Yoshio (1937.10.17-) (person)
2 すごく (凄く) : awfully; very; immensely
2 すぐれる (優れる) : to surpass; to outstrip; to excel
2 エヌエイチケー (NHK) : NHK; Japan Broadcasting Corporation
1 じんせい (人生) : (human) life (i.e. conception to death)
1 みえる (見える) : 1. to be seen; to be in sight 2. to look; to seem; to appear
1 かくす (隠す) : to hide; to conceal
1 ぜんぺん (前篇) : first part; first volume; prequel
1 はつ (初) : first; new
1 かんする (関する) : to concern; to be related
1 れきだい (歴代) : successive generations; successive emperors
1 しょうさい (詳細) : 1. details; particulars; specifics 2. detailed; specific; minute
1 うんてんめんきょ (運転免許) : driver's license; driver's licence
1 いきさつ (経緯) : 1. details; particulars; whole story; sequence of events; chronology; circumstances; how it started; how things got this way 2. longitude and latitude
1 いわく (曰く) : 1. pretext; history; past; story 2. according to ...; ... says
1 かってに (勝手に) : arbitrarily; of its own accord; voluntarily; wilfully; willfully; as one pleases
1 もうしこむ (申し込む) : to apply for; to make an application; to propose (marriage); to offer (mediation); to make an overture (of peace); to challenge; to lodge (objections); to request (an interview); to subscribe for; to book; to reserve
1 とる (取る) : 1. to take; to pick up; to grab; to catch 2. to pass; to hand; to give
1 こうかい (後悔) : regret; repentance; remorse
1 なかば (半ば) : 1. middle; halfway; midway 2. half (of); one half
1 きょうせいてき (強制的) : forced; compulsory
1 じもと (地元) : 1. home area; home town 2. local
1 とち (土地) : 1. plot of land; lot; soil 2. locality; region; place
1 おそく (遅く) : 1. late 2. slowly
1 いろいろ (色々) : 1. various; all sorts of; variety of 2. various colors (colours)
1 くろう (苦労) : 1. trouble; hardship; difficulty; labour; labor; toil; pains 2. anxiety; worry; concern; cares
1 かんしゃ (感謝) : thanks; gratitude
1 きおく (記憶) : 1. memory; recollection; remembrance 2. storage
1 ちゅうこ (中古) : 1. used; second-hand; old 2. Middle Ages (in Japan esp. Heian period)
1 じみ (地味) : 1. plain; simple; subdued; sober 2. reserved (behaviour, attitude, etc.); modest; quiet; unobtrusive
1 じき (時期) : time; season; period; phase; stage
1 だいめ (代目) : counter for generations
1 シグマ (Σ) : sigma
1 ゆびさす (指差す) : to point at
1 あし (葦) : common reed (Phragmites australis)
1 らしい : 1. seeming ...; appearing ... 2. -ish; like a ...; typical of ...; appropriate for ...; becoming of ...; worthy of the name ...
1 どうきゅうせい (同級生) : classmate
1 ちいさめ (小さめ) : smallish; on the small side
1 てんとう (店頭) : 1. shopfront; storefront; shopwindow; (near the) shop entrance 2. over-the-counter
1 こうほ (候補) : 1. candidate; contender; prospect; pick; choice; list 2. candidacy; candidature; nomination
1 あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in
1 さいしゅうてき (最終的) : final; eventual; ultimate
1 よこみち (横道) : 1. byway; side street; cross street 2. wrong way; digression
1 それる (逸れる) : 1. to turn away; to bear off; to veer away; to swerve from; to miss (e.g. a target) 2. to deviate (e.g. of a conversation); to digress; to go astray; to wander
1 あいこうか (愛好家) : enthusiast; fan; lover; devotee; aficionado
1 けんちくか (建築家) : architect
1 デビューさく (デビュー作) : one's first work; debut work
1 ゆきたに (雪谷) : Yukitani (place; surname)
1 かりる (借りる) : 1. to borrow; to have a loan 2. to rent; to hire
1 すむ (住む) : to live (of humans); to reside; to inhabit; to dwell; to abide
1 モダニズムけんちく (モダニズム建築) : modernist architecture; modern architecture
1 てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after
1 きのうび (機能美) : functional beauty; beauty of function; simplicity and elegance of design
1 つうじる (通じる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to
1 おもえる (思える) : to seem; to appear likely
1 わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out
1 さいゆうせん (最優先) : maximum preference; maximum priority; priority handling
1 このみ (好み) : liking; taste; choice
1 おしゃれ (お洒落) : 1. smartly dressed; stylish; fashion-conscious 2. someone smartly dressed
1 りん (輪) : counter for wheels and flowers
1 くどう (駆動) : driving force
1 そうそう (然う然う) : 1. so much; so often; so long; particularly; especially 2. oh, yes!; that's it; I remember
1 ほんとう (本当) : 1. truth; reality; actuality; fact 2. proper; right; correct; official
1 のうしゃ (納車) : delivery of a vehicle (to its new owner)
1 えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on
1 じどうしゃ (自動車) : car; automobile; motorcar; motor vehicle; auto
1 かくしゃ (各社) : all companies; each company
1 ねんぴ (燃費) : fuel consumption; gas mileage
1 せいのう (性能) : ability; performance; efficiency
1 かいはつ (開発) : development; exploitation
1 せまる (迫る) : 1. to approach; to draw near; to be imminent 2. to press (someone for something); to urge; to compel
1 しゅのう (首脳) : 1. head; leader; top 2. important part
1 しらは (白羽) : white feather
1 たてる (立てる) : 1. to stand up; to put up; to set up; to erect; to raise 2. to thrust into; to bury into; to dig into
1 いらい (依頼) : 1. request; commission; entrusting (with a matter) 2. dependence; reliance
1 さくげん (削減) : cut; reduction; curtailment
1 つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate
1 すべて (全て) : 1. everything; all; the whole 2. entirely; completely; wholly; all
1 まったいら (真っ平ら) : perfectly level
1 きょしょう (巨匠) : master; masterhand; maestro
1 せいやく (制約) : limitation; restriction; condition; constraints
1 しつない (室内) : indoor; inside the room
1 こうりつ (効率) : efficiency
1 さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more
1 あいらしい (愛らしい) : pretty; charming; lovely; adorable
1 そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for
1 けっさく (傑作) : 1. masterpiece; best work 2. amusing blunder; funny mistake; boner
1 うみだす (生み出す) : 1. to create; to bring forth; to produce 2. to invent; to think up and bring into being
1 だいひょうさく (代表作) : most important work (of a writer, artist, etc.); representative work; masterpiece
1 いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in
1 ひろく (広く) : widely; far and wide; extensively; universally
1 さきどり (先取り) : 1. receiving in advance (e.g. wages, interest); taking before others 2. anticipation; being ahead of (e.g. the times)
1 さっしん (刷新) : reform; renovation
1 むだんへんそくき (無段変速機) : continuously variable transmission; CVT
1 ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix
1 かいりょう (改良) : improvement; reform
1 くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up
1 きほんてき (基本的) : fundamental; basic
1 かえる (変える) : 1. to change; to alter; to transform; to convert; to turn; to vary 2. to reform; to revise; to amend
1 のせる (乗せる) : 1. to place on (something) 2. to give (someone) a ride; to give a lift; to pick up; to help on board
1 でかける (出かける) : 1. to go out (e.g. on an excursion or outing); to leave; to depart; to start; to set out 2. to be about to leave; to be just going out
1 おぼえる (覚える) : 1. to memorize; to memorise; to commit to memory; to learn by heart; to bear in mind; to remember 2. to learn; to pick up; to acquire
1 きゅうゆ (給油) : 1. refueling (car, plane, etc.) 2. lubricating (a machine); oiling
1 なんど (何度) : 1. how many times 2. how many degrees (temperature, angle, etc.)
1 おす (押す) : 1. to push; to press 2. to apply pressure from above; to press down
1 かえる (帰る) : 1. to return; to come home; to go home; to go back 2. to leave
1 きょてん (拠点) : position; location; base; point; site
1 うつす (移す) : 1. to change; to swap; to substitute; to transfer 2. to change the object of one's interest or focus
1 きっかけ (切っ掛け) : chance; start; cue; excuse; motive; impetus; occasion
1 しゅやく (主役) : leading part; leading actor; leading actress
1 つとめる (勤める) : 1. to work (for); to be employed (at); to serve (in) 2. to serve (as); to act (as); to fill (the position of); to play the role (of)
1 きまる (決まる) : 1. to be decided; to be settled; to be fixed; to be arranged 2. to be unchanging; to be the same (as always); to be fixed; to be set
1 しゅうねん (周年) : 1. whole year; entire year 2. n-th year anniversary
1 きねん (記念) : commemoration; celebration; honoring the memory of something; turning something into a memento; memory
1 ほうえい (放映) : televising; broadcasting; airing
1 さつえい (撮影) : photography (still or motion); photographing; filming; shooting; (video) recording
1 ふたたび (再び) : again; once more; a second time
1 きめる (決める) : 1. to decide; to choose; to determine; to make up one's mind; to resolve; to set one's heart on; to settle; to arrange; to set; to appoint; to fix 2. to clinch (a victory); to decide (the outcome of a match)
1 こうへん (後編) : latter part (of book, etc.); sequel; concluding part
1 じかい (次回) : next time (occasion)
1 みやぎけん (宮城県) : Miyagi prefecture (Tōhoku area)
1 うまれ (生まれ) : 1. birth; birthplace 2. born in (country, month, imperial era, zodiac year, etc.)
1 こうこうじだい (高校時代) : one's high school days
1 かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period)
1 しゅえん (主演) : starring; playing the leading part
1 ぶたい (舞台) : 1. stage (theatre, theater) 2. scene or setting (e.g. of novel, play, etc.)
1 かずおおく (数多く) : in great numbers
1 しゅつえん (出演) : performance; appearance (in a stage, film, TV show, etc.)
1 はばひろい (幅広い) : extensive; wide; broad
1 えき (役) : 1. war; campaign; battle 2. unpaid work (ritsuryo system); forced labor
1 えんじる (演じる) : to perform (a play); to play (a part); to act (a part); to commit (a blunder)
1 けいほう (刑法) : criminal law; penal code
1 すじ (筋) : 1. muscle; tendon; sinew 2. vein; artery
1 こつ (骨) : 1. knack; skill; trick; secret; know-how; the ropes; hang 2. bone; skeleton
1 じゅしょう (受賞) : winning (a prize)
1 れき (歴) : history of; experience of
1 げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of
1 こうくう (航空) : aviation; flying
1 きゅうなん (救難) : rescue; salvage
1 テレビあさひ (テレビ朝日) : TV Asahi (company)
1 けい (系) : 1. system; lineage; group 2. corollary
1 もくよう (木曜) : Thursday
1 あい (安井) : Ai (fem)
1 ひろみち (宏充) : Hiromichi (given)
1 ちきい (千吉良) : Chikii (surname)
1 あやこ (恵子) : Ayako (fem)
1 ふあびお (藤井) : Fuabio (surname)
1 あきこ (享子) : Akiko (fem)
1 へんしゅう (編集) : editing; compilation
1 いたがき (稲垣) : Itagaki (surname)
1 くにやす (邦康) : Kuniyasu (given)