現代的にデザインをアップデートした定番から旬なレオパード柄まで、今季手に入れたい人気ブランドのイット・バッグ4選をピックアップ。
【写真の記事を読む】現代的にデザインをアップデートした定番から旬なレオパード柄まで、今季手に入れたい人気ブランドのイット・バッグ4選をピックアップ。
完成されたデザインで、流行り廃りに関係なく長く愛されているアイコンバッグ。その時代に合わせて素材やディテールをアップデートしながら進化する定番として、ブランドの顔となっているバッグをピックアップ。
エルメスの数ある名作バッグのなかでも最も長い歴史を誇る「オータクロア」は、前面に大きさの異なる留め具付きのフラップポケットを配した新作が登場。エレガントなデザインはそのままに、大胆なポケット使いで高い機能性を誇る。
続いて、大流行中のバッグチャームの真打ちとして登場したのがフェンディのチャーム「フェンディ BEF」だ。フェンディが誇る上質なレザージャケットとシェーブドミンクのパンツを着用したチャームは、ウェアの着脱もでき、他とは一線を画すリュクスな完成度が魅力。バッグと共に街へ連れ出せば、熱い視線を集める。
3つ目は、秋冬ファッションで外せないアニマルプリント。ドルチェ&ガッバーナを代表するレオパード柄のトートバッグは、1泊旅行にも最適な大きめのサイズが使いやすい。インパクトあるバッグを主役に、スタイリングはシックな色使いのワントーンが正解だ。
最後は、ベルルッティのレザーグッズの新たな柱として展開する「ペリプル」のホーボーバッグ。“旅”や“冒険”を意味する名の通り、ラウンドジップとサイドポケットをアクセントに、グラフィカルかつ実用的なディテールで動きのあるデザインが特徴。この秋のファッション、まずは新しいバッグを迎えてスタートするのはいかがだろうか。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 3 | 定番 | ていばん (定番) : standard; routine; regular; basic; staple |
| 3 | 誇る | ほこる (誇る) : to boast of; to be proud of; to take pride in |
| 2 | 現代的 | げんだいてき (現代的) : modernistic |
| 2 | 旬 | しゅん (旬) : 1. season (e.g. fruit, fish) 2. in vogue; popular; fresh; up to date |
| 2 | 今季 | こんき (今季) : this season |
| 2 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
| 2 | 人気 | にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature |
| 2 | 選 | せん (選) : selection; choice; choosing; picking; election |
| 2 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
| 1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
| 1 | 完成 | かんせい (完成) : 1. complete; completion 2. perfection; accomplishment |
| 1 | 流行り廃り | はやりすたり (流行り廃り) : going in and out of style; changes in fashion |
| 1 | 愛す | あいす (愛す) : to love |
| 1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
| 1 | 素材 | そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber |
| 1 | 進化 | しんか (進化) : evolution; progress |
| 1 | 数 | しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly |
| 1 | 名作 | めいさく (名作) : masterpiece |
| 1 | 最も | もっとも (最も) : most; extremely |
| 1 | 前面 | ぜんめん (前面) : 1. front part; frontage; facade 2. initial pledge (e.g. election); opening slogan |
| 1 | 大きさ | おおきさ (大きさ) : size; dimensions; volume |
| 1 | 異なる | ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree |
| 1 | 留め具 | とめぐ (留め具) : latch; clasp; catch; check; fastener |
| 1 | 付き | つき (付き) : 1. furnished with; including 2. attached to |
| 1 | 配する | はいする (配する) : 1. to distribute; to arrange; to allot (to a position of authority, etc.) 2. to arrange; to lay out (as in decorating) |
| 1 | 新作 | しんさく (新作) : new work; new production |
| 1 | そのまま | そのまま (其のまま) : 1. without change; as is 2. just like; extremely similar |
| 1 | 大胆 | だいたん (大胆) : bold; daring; audacious |
| 1 | 使い | つかい (使い) : 1. errand; mission; going as envoy 2. messenger; bearer; errand boy; errand girl |
| 1 | 機能性 | きのうせい (機能性) : functionality |
| 1 | 流行 | りゅうこう (流行) : 1. fashion; trend; vogue; craze; fad; popularity 2. prevalence (of a disease); epidemic |
| 1 | 真打ち | しんうち (真打) : 1. main performer; star performer; headliner 2. rakugo storyteller of the highest rank |
| 1 | 上質 | じょうしつ (上質) : fine quality |
| 1 | 着用 | ちゃくよう (着用) : wearing (e.g. uniform, seat belt); having on |
| 1 | 着脱 | ちゃくだつ (着脱) : attaching and detaching; putting on and removing |
| 1 | 他 | ほか (他) : 1. other (place, thing, person); the rest 2. outside; beyond |
| 1 | 一線 | いっせん (一線) : line |
| 1 | 画す | かくす (画す) : 1. to draw (a line) 2. to demarcate; to mark; to divide; to map out |
| 1 | 完成度 | かんせいど (完成度) : degree of perfection; level of completion; degree of completion |
| 1 | 魅力 | みりょく (魅力) : charm; fascination; glamour; glamor; attraction; appeal |
| 1 | 共 | ども (共) : 1. first-person plural (or singular) 2. second or third person plural (implies speaker is of higher status than those referred to) |
| 1 | 街 | がい (街) : ... street; ... quarter; ... district |
| 1 | 連れ出す | つれだす (連れ出す) : 1. to take (someone) out (for a walk, to lunch, etc.) 2. to entice out; to lure away |
| 1 | 視線 | しせん (視線) : one's line of sight; one's gaze; one's eyes (looking); glance; gaze; look |
| 1 | 秋冬 | しゅうとう (秋冬) : Shuutou (given) |
| 1 | 代表 | だいひょう (代表) : 1. representative; representation; delegation; type; example; model 2. switchboard number; main number |
| 1 | 泊 | はく (泊) : 1. counter for nights of a stay 2. overnight stay; lodging |
| 1 | 最適 | さいてき (最適) : most suitable; optimum; optimal; best |
| 1 | 大きめ | おおきめ (大きめ) : largish; biggish; a little bit larger |
| 1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
| 1 | 主役 | しゅやく (主役) : leading part; leading actor; leading actress |
| 1 | 色使い | いろづかい (色使い) : colour usage; color usage; use of colour |
| 1 | 正解 | せいかい (正解) : correct; right; correct interpretation (answer, solution) |
| 1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
| 1 | 柱 | はしら (柱) : 1. pillar; post 2. support; prop; mainstay |
| 1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
| 1 | 冒険 | ぼうけん (冒険) : 1. adventure; venture 2. venture which is unlikely to succeed; risky attempt; danger; hazard; risk |
| 1 | 通り | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
| 1 | 実用的 | じつようてき (実用的) : practical; useful; utilitarian; pragmatic |
| 1 | 動き | うごき (動き) : 1. movement; move; motion 2. trend; development; change; fluctuation |
| 1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
| 1 | 迎える | むかえる (迎える) : 1. to go out to meet 2. to receive; to welcome; to greet; to salute; to hail; to reach; to approach; to enter (a phase, era, etc.) |