ドイツの連邦議会では、6日、首相就任を目指していた「キリスト教民主・社会同盟」のメルツ氏が、1回目の投票で選ばれない異例の事態となり、先ほど行われた2回目の投票の結果、首相に選ばれました。
【1回目の投票 詳しく】メルツ氏 首相に選ばれず 議会投票で過半数届かず異例
ドイツの連邦議会では6日、ことし2月の総選挙で勝利した「キリスト教民主・社会同盟」のメルツ氏を首相に選ぶ投票が行われました。
「キリスト教民主・社会同盟」と連立を組む「社会民主党」の議員の賛成を得て過半数に達し、首相に選出されるとみられていましたが、賛成が過半数に6票足らず、選ばれませんでした。
誰が反対票を投じたのかは明らかになっていませんが、公共放送ZDFは、メルツ氏がことし1月、当時の政府に対して移民政策の厳格化を求める決議案を極右団体「ドイツのための選択肢」と協力して可決させたことに反発した「社会民主党」の一部議員が造反した可能性があるとの見方を伝えています。
その後、各党が対応を協議し、6日の午後3時半すぎ日本時間の6日夜10時半すぎから2回目の投票が行われた結果、賛成が過半数に達し、メルツ氏が首相に選出されました。
ドイツでは、歴代の首相が1回目の投票で選出されなかったことはなく、異例の事態となり、メルツ氏は予定どおり6日に首相に選ばれたものの初日からつまずいた形です。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
8 | 首相 | しゅしょう (首相) : prime minister; chancellor (Germany, Austria, etc.); premier |
7 | 投票 | とうひょう (投票) : voting; poll |
6 | 氏 | うじ (氏) : 1. family name; lineage; birth 2. clan |
5 | 選ぶ | えらぶ (選ぶ) : to choose; to select |
4 | 過半数 | かはんすう (過半数) : majority |
3 | キリスト教 | キリストきょう (キリスト教) : Christianity |
3 | 民主 | みんしゅ (民主) : 1. democracy; popular sovereignty 2. Democratic Party (esp. DPJ) |
3 | 同盟 | どうめい (同盟) : alliance; union; league |
3 | 異例 | いれい (異例) : exceptional; unusual; extraordinary; unprecedented; singular |
3 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
3 | 賛成 | さんせい (賛成) : approval; agreement; support; favour; favor |
3 | 選出 | せんしゅつ (選出) : election; selection; choice |
2 | 連邦議会 | れんぽうぎかい (連邦議会) : federal parliament; federal congress |
2 | 事態 | じたい (事態) : situation; (present) state of affairs; circumstances |
2 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
2 | 社会民主党 | しゃかいみんしゅとう (社会民主党) : Social Democratic Party |
2 | 議員 | ぎいん (議員) : member of an assembly; member of the Diet; member of parliament; member of Congress |
2 | 達する | たっする (達する) : to reach; to get to; to arrive at |
2 | 票 | ひょう (票) : 1. vote; ballot 2. label; ticket; tag; stub |
2 | 時半 | じはん (時半) : half past (the hour) |
1 | 就任 | しゅうにん (就任) : assumption (of office); taking up (a post); inauguration; installation |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | 先ほど | さきほど (先ほど) : a short while ago; a moment ago; just now; some time ago |
1 | 詳しく | くわしく (詳しく) : in detail; fully; minutely; at length |
1 | 議会 | ぎかい (議会) : congress; parliament; diet; legislative assembly |
1 | 届く | とどく (届く) : 1. to reach; to touch; to get to; to carry (of sound) 2. to be delivered; to arrive |
1 | 総選挙 | そうせんきょ (総選挙) : general election (of the lower house) |
1 | 勝利 | しょうり (勝利) : victory; triumph; conquest; success; win |
1 | 連立 | れんりつ (連立) : 1. coalition; alliance; union 2. standing side-by-side |
1 | 組む | くむ (組む) : 1. to cross (legs or arms); to link (arms) 2. to put together; to construct; to assemble; to produce (e.g. TV program) |
1 | 足る | たる (足る) : 1. to be sufficient; to be enough 2. to be worth doing; to be worthy of; to deserve |
1 | 投ずる | とうずる (投ずる) : 1. to throw; to cast (e.g. vote, light, shadow) 2. to devote oneself (e.g. to a cause) |
1 | 明らか | あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light |
1 | 公共放送 | こうきょうほうそう (公共放送) : public broadcasting (e.g. NHK, BBC) |
1 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
1 | 政府 | せいふ (政府) : government; administration |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 移民政策 | いみんせいさく (移民政策) : immigration policy |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
1 | 決議案 | けつぎあん (決議案) : resolutions |
1 | 極右 | きょくう (極右) : far right (in politics); extreme right; ultraconservative |
1 | 団体 | だんたい (団体) : organization; organisation; association |
1 | 協力 | きょうりょく (協力) : cooperation; collaboration |
1 | 可決 | かけつ (可決) : approval; adoption (of a motion, bill, etc.); passage |
1 | 反発 | はんぱつ (反発) : 1. opposition; rebellion; revolt; resistance; backlash; refusal 2. rebounding; recoiling; repulsion |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 造反 | ぞうはん (造反) : rebellion |
1 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
1 | 見方 | みかた (見方) : 1. viewpoint; point of view 2. way of understanding; way of appreciating; how to look at something (e.g. noh, train schedule) |
1 | 伝える | つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 協議 | きょうぎ (協議) : conference; consultation; discussion; negotiation |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
1 | 歴代 | れきだい (歴代) : successive generations; successive emperors |
1 | どおり | どおり (通り) : 1. in accordance with; following 2. roughly; about |
1 | 初日 | しょにち (初日) : first day; opening day |
1 | つまずく | つまずく (躓く) : 1. to trip (over); to stumble 2. to fail; to suffer a setback |