群馬県神流町で4月、子どもを含む町民合わせて14人が、発熱や腹痛などの症状を訴え、県は、町が供給する水道水が原因の食中毒と断定しました。14人は、いずれも快方に向かっているということです。
群馬県によりますと、4月21日、神流町の相原地区の複数の住民が4月14日から19日にかけて、発熱や下痢などの症状で医療機関を受診したと、町から県の保健所に連絡があったということです。
県が調べたところ、症状を訴えたのは9歳以下の子どもから80代までの男女14人で、症状が出る前にいずれも水道水を飲んでいたということです。
また、この地区に水を供給している配水池を町が検査したところ、水に含まれる「一般細菌数」が水質基準の1.5倍に上り、大腸菌も検出されたということです。
さらに、症状を訴えた複数の人の便から細菌のカンピロバクターが検出されたことなどから、県は、水道水が原因の食中毒だと断定しました。
14人は、いずれも快方に向かっているということです。
町によりますと、農業用の水が配水池のタンクに流入したことが原因だとみられるということで、町では、この地区では、水道水を飲まないよう呼びかけるとともに、町の職員が住宅を回って飲み水のペットボトルを配っています。
神流町産業建設課は「多大な迷惑をおかけし、大変申し訳ない。再発防止策を講じ、なるべく早く飲用水の復旧を目指したい」と話しています。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 症状 | しょうじょう (症状) : symptoms; condition (of a patient) |
4 | 県 | けん (県) : prefecture (Japan); county (China, Taiwan, Norway, etc.); department (France); province (Italy, Spain, etc.) |
4 | 水道水 | すいどうすい (水道水) : tap-water |
3 | 神流 | かんな (神流) : Kanna (fem) |
3 | 訴える | うったえる (訴える) : 1. to raise; to bring to (someone's attention) 2. to appeal to (reason, emotions, etc.); to work on (one's emotions); to play on (one's sympathies) |
3 | いずれ | いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate |
3 | 地区 | ちく (地区) : district; section; sector |
2 | 群馬県 | ぐんまけん (群馬県) : Gunma prefecture (Kanto area) |
2 | 子ども | こども (子供) : child |
2 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
2 | 発熱 | はつねつ (発熱) : 1. generation of heat 2. (attack of) fever; pyrexia |
2 | 供給 | きょうきゅう (供給) : supply; provision |
2 | 食中毒 | しょくちゅうどく (食中毒) : food poisoning |
2 | 断定 | だんてい (断定) : 1. conclusion; decision; judgement; declaration 2. affirmative |
2 | 快方 | かいほう (快方) : convalescence |
2 | 向かう | むかう (向かう) : 1. to face 2. to go towards; to head towards |
2 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
2 | 飲む | のむ (飲む) : 1. to drink; to gulp; to swallow; to take (medicine) 2. to smoke (tobacco) |
2 | 配水 | はいすい (配水) : water supply |
2 | 細菌 | さいきん (細菌) : bacterium; bacteria; germ |
2 | 検出 | けんしゅつ (検出) : detection; sense (e.g. sensor) |
1 | 民 | たみ (民) : people; citizens; subjects; folk |
1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
1 | 腹痛 | ふくつう (腹痛) : stomach ache; abdominal pain |
1 | 相原 | あいはら (相原) : Aihara (place; surname) |
1 | 住民 | じゅうみん (住民) : inhabitant; resident; citizen; population |
1 | 下痢 | げり (下痢) : diarrhea; diarrhoea |
1 | 医療機関 | いりょうきかん (医療機関) : medical institution |
1 | 受診 | じゅしん (受診) : having a medical examination; seeing a doctor |
1 | 保健所 | ほけんじょ (保健所) : 1. health care center; health care centre 2. animal shelter |
1 | 調べる | しらべる (調べる) : to examine; to look up; to investigate; to check up; to sense; to study; to inquire; to search |
1 | 男女 | だんじょ (男女) : men and women; man and woman; both sexes; both genders |
1 | 検査 | けんさ (検査) : inspection (e.g. customs, factory); examination; scan (e.g. MRI, PET, etc.) |
1 | 一般 | いっぱん (一般) : 1. general; universal 2. ordinary; average; common; non-celebrity |
1 | 数 | しばしば (屡々) : often; again and again; frequently; repeatedly |
1 | 水質 | すいしつ (水質) : water quality |
1 | 基準 | きじゅん (基準) : standard; basis; criterion; norm; reference; datum |
1 | 上る | あがる (上がる) : 1. to rise; to go up; to come up; to ascend; to be raised 2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in |
1 | 大腸菌 | だいちょうきん (大腸菌) : 1. Escherichia coli (E. coli) 2. colon bacterium |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 便 | びん (便) : 1. flight (e.g. airline flight); trip (e.g. train trip); service 2. mail; post; letter |
1 | 農業 | のうぎょう (農業) : agriculture |
1 | 流入 | りゅうにゅう (流入) : afflux; influx |
1 | 呼びかける | よびかける (呼びかける) : 1. to call out to; to hail; to address 2. to appeal |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 職員 | しょくいん (職員) : staff member; personnel |
1 | 住宅 | じゅうたく (住宅) : residence; housing; residential building |
1 | 飲み水 | のみみず (飲み水) : drinking water; potable water |
1 | 配る | くばる (配る) : 1. to distribute; to hand out; to deliver; to deal out; to serve out 2. to allot; to allocate; to place (staff, soldiers, etc.); to station |
1 | 建設 | けんせつ (建設) : construction; establishment |
1 | 課 | か (課) : 1. lesson 2. section (in an organization); division; department |
1 | 多大 | ただい (多大) : great (quantity, amount, etc.); huge; enormous; serious |
1 | 迷惑 | めいわく (迷惑) : 1. trouble; bother; annoyance; nuisance; inconvenience 2. to be troubled (by); to be bothered (by); to be inconvenienced (by) |
1 | 大変 | たいへん (大変) : 1. very; greatly; terribly; awfully 2. immense; enormous; great |
1 | 申し訳 | もうしわけ (申し訳) : apology; excuse |
1 | 講ずる | こうずる (講ずる) : 1. to take measures; to work out a plan 2. to lecture; to read aloud |
1 | 早く | はやく (早く) : 1. early; soon 2. quickly; swiftly; rapidly; fast |
1 | 飲用 | いんよう (飲用) : drinking |
1 | 復旧 | ふっきゅう (復旧) : restoration; restitution; rehabilitation |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |