大規模な災害が起きた時に備えようと群馬県は水洗トイレが設置された移動式の「トイレコンテナ」を新たに導入し、県内の公園などに設置しました。
移動式の「トイレコンテナ」は高崎市にある県立公園など3か所に各1台ずつ設置されました。
コンテナの中は2つの個室に分かれていて、1つには通常の洋式トイレが、もう1つには車いすの人の利用にも対応したバリアフリートイレが設置されています。
また、屋根には太陽光パネルが設置され、停電の際でもコンテナにあるタンクを1回満水にした場合で、4000回まで水で洗い流すことができます。
トイレコンテナの導入費用は3台で1億1000万円余りで、県によりますと財源には国からの交付金やクラウドファンディングで集まった寄付などがあてられるということです。
県はふだんは公衆トイレとして利用し、災害時はトラックに積んで被災地に運び入れることにしています。
群馬県危機管理課の飯塚毅課長は「能登半島地震ではトイレ環境の課題が注目されていた。ふだんからこのトイレを使うことで、災害への備えを考えるきっかけにしてもらえれば」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) |
3 | 災害 | さいがい (災害) : calamity; disaster; misfortune |
3 | 県 | けん (県) : prefecture (Japan); county (China, Taiwan, Norway, etc.); department (France); province (Italy, Spain, etc.) |
2 | 群馬県 | ぐんまけん (群馬県) : Gunma prefecture (Kanto area) |
2 | 移動 | いどう (移動) : 1. movement; transfer; migration; removal; travel 2. mobile; moving; traveling; travelling; roving |
2 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
2 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |
2 | ふだん | ふだん (不断) : 1. constant; persistent; unremitting; ceaseless 2. indecisiveness |
1 | 大規模 | だいきぼ (大規模) : large-scale |
1 | 起きる | おきる (起きる) : 1. to get up; to rise; to blaze up (fire) 2. to wake up; to be awake; to stay awake |
1 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for |
1 | 水洗トイレ | すいせんトイレ (水洗トイレ) : flush toilet |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
1 | 高崎市 | たかさきし (高崎市) : Takasaki (city) (place) |
1 | 県立 | けんりつ (県立) : prefectural; managed by a prefectural government |
1 | 公園 | こうえん (公園) : (public) park |
1 | か所 | かしょ (箇所) : 1. place; point; part; spot; area; passage; portion 2. counter for places, parts, passages, etc. |
1 | 各 | かく (各) : each; every; all |
1 | 個室 | こしつ (個室) : 1. private room; single (room); room for one; one's own room 2. (toilet) stall |
1 | 分かれる | わかれる (分かれる) : 1. to branch; to fork; to diverge 2. to separate; to split; to divide |
1 | 通常 | つうじょう (通常) : usual; ordinary; normal; regular; general; common |
1 | 洋式 | ようしき (洋式) : 1. Western-style; foreign 2. Western-style toilet; flush toilet; water closet |
1 | 車いす | くるまいす (車椅子) : wheelchair; folding push-chair |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 屋根 | やね (屋根) : roof |
1 | 太陽光パネル | たいようこうパネル (太陽光パネル) : solar panel |
1 | 停電 | ていでん (停電) : power outage; electricity outage; blackout; failure of electricity supply |
1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
1 | 満水 | まんすい (満水) : full to the brim with water |
1 | 洗い流す | あらいながす (洗い流す) : to wash away; to rinse off |
1 | 費用 | ひよう (費用) : cost; expense |
1 | 余り | あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much |
1 | 財源 | ざいげん (財源) : source of funds; resources; finances |
1 | 交付金 | こうふきん (交付金) : subsidy; grant; bounty |
1 | 集まる | あつまる (集まる) : to gather; to collect; to assemble |
1 | 寄付 | きふ (寄付) : contribution; donation |
1 | あてる | あてる (宛てる) : to address |
1 | 公衆トイレ | こうしゅうトイレ (公衆トイレ) : public lavatory; public restroom |
1 | 積む | つむ (積む) : 1. to pile up; to stack 2. to load (car, ship, etc.); to pack |
1 | 被災地 | ひさいち (被災地) : area struck (by some disaster); location of a disaster |
1 | 運び入れる | はこびいれる (運び入れる) : to carry or bring in(to) |
1 | 危機 | きき (危機) : crisis; critical situation; emergency; pinch |
1 | 飯塚 | いいずか (飯塚) : Iizuka (surname) |
1 | 能登半島 | のとはんとう (能登半島) : Noto Peninsula (Ishikawa Prefecture) |
1 | 地震 | じしん (地震) : earthquake |
1 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance |
1 | 課題 | かだい (課題) : 1. subject; theme; issue; matter 2. homework; assignment |
1 | 注目 | ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation |
1 | 備え | そなえ (備え) : preparation; provision; guarding |
1 | きっかけ | きっかけ (切っ掛け) : chance; start; cue; excuse; motive; impetus; occasion |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |