無人で24時間営業しているスポーツジムのロッカーから利用客の財布などを盗んだとして京都市に住む18歳の容疑者2人が逮捕されたことが捜査関係者への取材でわかりました。警察は、仲間内で「ジム活」と称して無人のジムばかりを狙った疑いがあるとみて調べています。
逮捕されたのは、京都市に住む18歳の容疑者2人です。
捜査関係者によりますと、去年10月からことし1月にかけて京都市などにある複数のスポーツジムに侵入し、ロッカーから利用客の財布や服などを盗んだ疑いが持たれています。
いずれも24時間営業のジムで、従業員が常駐しておらず、ロッカーに扉や鍵はついていなかったということです。
店舗に入るには会員登録すると付与されるQRコードが必要ですが、2人は仲間の1人が入手したQRコードを使い回して各地の店舗に侵入していたとみられるということです。
警察は仲間内で「ジム活」と称し、京都や大阪で無人のジムばかりを狙った盗みをほかのメンバーとともに数十件繰り返していた疑いがあるとみて調べています。
また、警察はジムの運営会社に対し、ロッカーに鍵をつけたり、貴重品を持ち運ぶためのかごや袋を用意したりするなどの対策を取るよう求めたということです。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 無人 | むじん (無人) : 1. unmanned; uninhabited; unattended; deserted 2. shorthandedness; lack of help |
3 | 京都市 | きょうとし (京都市) : Kyouto (city) (place) |
3 | 疑い | うたがい (疑い) : doubt; question; uncertainty; skepticism; scepticism; suspicion; distrust |
2 | 営業 | えいぎょう (営業) : 1. business; trade; operations 2. sales |
2 | 利用客 | りようきゃく (利用客) : user; customer |
2 | 盗む | ぬすむ (盗む) : to steal |
2 | 容疑者 | ようぎしゃ (容疑者) : suspect (person) |
2 | 逮捕 | たいほ (逮捕) : arrest; apprehension; capture |
2 | 捜査 | そうさ (捜査) : search (esp. in criminal investigations); investigation; inquiry; enquiry |
2 | 関係者 | かんけいしゃ (関係者) : person concerned; people involved (in an event); those concerned; staff |
2 | 仲間内 | なかまうち (仲間内) : private; informal; among one's people (group, friends) |
2 | 活 | かつ (活) : 1. living; life 2. judo art of resuscitation |
2 | 称する | しょうする (称する) : 1. to take the name of; to call oneself 2. to pretend; to feign; to purport |
2 | 狙う | ねらう (狙う) : 1. to aim at 2. to be after (something); to have an eye on |
2 | 調べる | しらべる (調べる) : to examine; to look up; to investigate; to check up; to sense; to study; to inquire; to search |
2 | 侵入 | しんにゅう (侵入) : invasion; incursion; raid; aggression; intrusion; trespass; penetration |
2 | 鍵 | かぎ (鍵) : 1. key 2. lock |
2 | 店舗 | てんぽ (店舗) : shop; store |
2 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 取材 | しゅざい (取材) : 1. news coverage; collecting data (e.g. for an article); covering (something for media) 2. interview |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | 複数 | ふくすう (複数) : plural; multiple; several |
1 | 持つ | もつ (持つ) : 1. to hold (in one's hand); to take; to carry 2. to possess; to have; to own |
1 | いずれ | いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate |
1 | 従業員 | じゅうぎょういん (従業員) : employee; worker |
1 | 常駐 | じょうちゅう (常駐) : 1. permanent stationing; staying permanently 2. resident (program, file, etc.) |
1 | 扉 | とびら (扉) : 1. door; gate; opening 2. title page |
1 | 会員登録 | かいいんとうろく (会員登録) : membership registration; subscription; member enrolment |
1 | 付与 | ふよ (付与) : grant; allowance; endowment; bestowal; assignment; conferment |
1 | 仲間 | ちゅうげん (中間) : samurai's attendant; footman |
1 | 入手 | にゅうしゅ (入手) : acquisition; obtaining; coming to hand |
1 | 使い回す | つかいまわす (使い回す) : 1. to use one thing for several purposes; to use the same thing on multiple occasions 2. to work someone hard; to order around; to boss |
1 | 各地 | かくち (各地) : every place; various places |
1 | 京都 | きょうと (京都) : Kyoto (city, prefecture) |
1 | 大阪 | おおさか (大阪) : 1. Osaka (city, prefecture) 2. large hill |
1 | 盗み | ぬすみ (盗み) : stealing |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 件 | くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual |
1 | 繰り返す | くりかえす (繰り返す) : to repeat; to do something over again |
1 | 運営 | うんえい (運営) : management; administration; operation |
1 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
1 | 貴重品 | きちょうひん (貴重品) : valuable article; valuables |
1 | 持ち運ぶ | もちはこぶ (持ち運ぶ) : to carry; to bring (to a place) |
1 | かご | かご (加護) : divine protection |
1 | 袋 | ふくろ (袋) : 1. bag; sack; pouch 2. skin of an orange (and other like fruits) |
1 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |