愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第73回。後編では、俳優・モデルの加藤ローサさんが、ヨーロッパ生活での愛車や、いま気になるクルマなどを語る。
【写真】加藤ローサの愛車遍歴(15点)
前編では、加藤ローサさんが免許を取得して、はじめての愛車としてフレンチブルーのプジョー207を迎え入れたところまでを語っていただいた。
後編となる今回は、プロサッカー選手の松井大輔さんと結婚して、フランスで暮らすようになったところから話をうかがう。
「ブルゴーニュ地方のディジョンという街で暮らしましたが、ちょうど長男の臨月だったこともあり、クルマの運転は控えていました。ディジョンの次にブルガリアのクラブに移籍したんです。新しいクラブに入ると、外国人選手には航空券と家とクルマが用意されるんですね。クルマはBMWのセダンで、でも新車じゃなくて15万kmぐらい走っているちょっと疲れたビーエムでした(笑)。語学学校へ行くのに私も運転したんですが、街の中を普通に馬が走っていたり、ちょっとタイムスリップしたような感じで、あれは貴重な経験でした。そうそう、ガソリンメーターが壊れていて、ガス欠で止まったこともありましたね」
小さな子どもを連れて異国の地で暮らすのには苦労もあったと推察するけれど、当時を振り返る加藤さんの表情はとても明るい。ポジティブな人柄が伝わってくる。
「ブルガリアのあとに、今度はポーランドに行くんです。さぁここで暮らすんだと思ったら、今度はジュビロ磐田に呼んでいただいて、数カ月の滞在で日本に戻ることになりました。日本に戻って、私は鹿児島の実家で次男を産んで、1カ月健診が終わったところで、家族4人の浜松市での生活がスタートしました。実は、ここからが私の“クルマ人生”がスタートしたように感じます。というのも、浜松も鹿児島のようにクルマ社会で、子育てをするにはどこに行くにもクルマ。高速は第三京浜しか運転できません、みたいな甘いことは言えなくなったんです(笑)」
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 愛車 | あいしゃ (愛車) : (one's) beloved car (or motorcycle, bicycle, etc.); (one's) wheels |
4 | 暮らす | くらす (暮らす) : 1. to live; to get along 2. to spend (time) |
3 | 加藤ローサ | かとうローサ (加藤ローサ) : Katou Ro-sa (1985.6.22-) (person) |
2 | 人生 | じんせい (人生) : (human) life (i.e. conception to death) |
2 | 後編 | こうへん (後編) : latter part (of book, etc.); sequel; concluding part |
2 | 語る | かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant |
2 | 街 | がい (街) : ... street; ... quarter; ... district |
2 | 走る | はしる (走る) : 1. to run 2. to run (of a vehicle); to drive; to travel; to move; to sail |
2 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
2 | 鹿児島 | かごしま (鹿児島) : Kagoshima (city, prefecture) |
1 | 見える | みえる (見える) : 1. to be seen; to be in sight 2. to look; to seem; to appear |
1 | 隠す | かくす (隠す) : to hide; to conceal |
1 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
1 | 俳優 | はいゆう (俳優) : actor; actress; player; performer |
1 | 遍歴 | へんれき (遍歴) : travels; pilgrimage; itinerancy |
1 | 前編 | ぜんぺん (前篇) : first part; first volume; prequel |
1 | 免許 | めんきょ (免許) : license; permit; licence; certificate |
1 | 取得 | とりえ (取り柄) : worth; merit; value; good point; redeeming feature; saving grace |
1 | 迎え入れる | むかえいれる (迎え入れる) : to show in; to usher in |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | 松井大輔 | まついだいすけ (松井大輔) : Matsui Daisuke (1981.5.11-) (person) |
1 | 地方 | ちほう (地方) : 1. district; region; area; locality 2. the country; countryside; the provinces; rural area |
1 | 長男 | ちょうなん (長男) : eldest son (may be the only son); first-born son |
1 | 臨月 | りんげつ (臨月) : final month of pregnancy; month in which childbirth is due |
1 | 控える | ひかえる (控える) : 1. to be temperate in; to refrain; to abstain; to hold back; to restrain oneself from excessive ... 2. to make notes; to jot down (e.g. phone number) |
1 | 移籍 | いせき (移籍) : 1. transfer (of one's name into another family register) 2. transfer (to another team, company, etc.) |
1 | 選手 | せんしゅ (選手) : player (sports); athlete; team member |
1 | 航空券 | こうくうけん (航空券) : airline ticket; plane ticket; air ticket |
1 | 新車 | しんしゃ (新車) : new car |
1 | 疲れる | つかれる (疲れる) : 1. to get tired; to tire; to get fatigued; to become exhausted; to grow weary 2. to become worn out (of a well-used object) |
1 | 語学 | ごがく (語学) : 1. study of foreign languages 2. linguistics |
1 | 馬 | うま (馬) : 1. horse 2. horse racing |
1 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
1 | 感じ | かんじ (感じ) : feeling; sense; impression |
1 | 貴重 | きちょう (貴重) : precious; valuable |
1 | そうそう | そうそう (然う然う) : 1. so much; so often; so long; particularly; especially 2. oh, yes!; that's it; I remember |
1 | 壊れる | こわれる (壊れる) : 1. to be broken; to break 2. to fall through; to come to nothing |
1 | ガス欠 | ガスけつ (ガス欠) : running out of gasoline (petrol) |
1 | 止まる | とまる (止まる) : 1. to stop (moving); to come to a stop 2. to stop (doing, working, being supplied); to come to a halt; to cease; to be stopped; to be suspended |
1 | 子ども | こども (子供) : child |
1 | 連れる | つれる (連れる) : to take (someone) with one; to bring along; to go with; to be accompanied by |
1 | 異国 | いこく (異国) : foreign country |
1 | 苦労 | くろう (苦労) : 1. trouble; hardship; difficulty; labour; labor; toil; pains 2. anxiety; worry; concern; cares |
1 | 推察 | すいさつ (推察) : guess; conjecture; surmise |
1 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
1 | 振り返る | ふりかえる (振り返る) : 1. to turn one's head; to look over one's shoulder; to turn around; to look back 2. to think back (on); to reminisce; to look back (on); to reflect (on) |
1 | 加藤 | かいう (加藤) : Kaiu (surname) |
1 | 表情 | ひょうじょう (表情) : 1. facial expression; countenance 2. look; appearance; expression (vocal, etc.) |
1 | 人柄 | ひとがら (人柄) : personality; character; personal appearance; gentility |
1 | 伝わる | つたわる (伝わる) : to be handed down; to be introduced; to be transmitted; to be circulated; to go along; to walk along |
1 | さぁ | さあ : 1. come; come now; come along; go on; hurry up 2. well; who knows; I don't know...; uh; hmm |
1 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
1 | ジュビロ磐田 | ジュビロいわた (ジュビロ磐田) : Jubilo Iwata (Japanese pro soccer team) (organization) |
1 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
1 | 数カ月 | すうかげつ (数ヶ月) : several months |
1 | 滞在 | たいざい (滞在) : stay; sojourn |
1 | 戻る | もどる (戻る) : 1. to turn back (e.g. half-way) 2. to return; to go back |
1 | 実家 | じっか (実家) : (one's parents') home |
1 | 次男 | じなん (次男) : second son |
1 | 産む | うむ (生む) : 1. to give birth; to bear (child); to lay (eggs) 2. to produce; to yield; to give rise to; to deliver |
1 | カ月 | かげつ (ヶ月) : months (period of) |
1 | 健診 | けんしん (検診) : physical examination; medical examination; health checkup; health screening |
1 | 浜松市 | はままつし (浜松市) : Hamamatsu (city) (place) |
1 | 実 | じつ (実) : 1. truth; reality 2. sincerity; honesty; fidelity |
1 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
1 | 浜松 | はままつ (浜松) : Hamamatsu (city) |
1 | 子育て | こそだて (子育て) : child rearing; child raising; raising children; parenting |
1 | 高速 | こうそく (高速) : 1. high-speed; rapid; express 2. highway; freeway; expressway; motorway |
1 | 第三 | だいさん (第三) : the third |
1 | 京浜 | けいひん (京浜) : Tokyo and Yokohama |
1 | みたい | みたい : -like; sort of; similar to; resembling |
1 | 言える | いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said |