アメリカ軍の兵士による性暴力事件が相次いだことを受けて、沖縄市の繁華街で行われた地域安全パトロールに、アメリカ軍と警察が初めて合同で参加しました。
沖縄市が行った地域安全パトロールは、18日午後10時から19日午前2時すぎにかけて、嘉手納基地の前にある繁華街、通称「ゲート通り」の周辺で行われました。
パトロールには、アメリカ軍と警察も参加し、午前1時を過ぎると参加している兵士たちが店に入り、軍の関係者に帰宅するよう呼びかける姿も見られました。
アメリカ軍は相次ぐ性暴力事件を受けて、去年10月から兵士の外出や飲酒を規制する「リバティー制度」で午前1時から午前5時まで酒を提供する場所への立ち入りを禁じています。
アメリカ軍と警察が合同で地域のパトロールに参加するのは、沖縄県内では初めてだということです。
パトロール終了後、沖縄市の山内副市長は「皆さんに治安維持を促したのは意義のある取り組みだ。今後もどれだけ継続できるかが鍵だ」と話していました。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | アメリカ軍 | アメリカぐん (アメリカ軍) : U.S. forces; American military |
4 | 参加 | さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence |
3 | 兵士 | へいし (兵士) : soldier |
3 | 沖縄市 | おきなわし (沖縄市) : Okinawa (city) (place) |
3 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
3 | 地域 | ちいき (地域) : area; region |
2 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
2 | 暴力 | ぼうりょく (暴力) : violence; mayhem |
2 | 事件 | じけん (事件) : event; affair; incident; case; plot; trouble; scandal |
2 | 相 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
2 | 次ぐ | つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after |
2 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
2 | 繁華街 | はんかがい (繁華街) : business district; shopping district; bustling street; shopping centre; shopping center; downtown |
2 | 合同 | ごうどう (合同) : 1. combination; union; incorporation; amalgamation; fusion 2. congruence |
1 | 嘉手納 | かてな (嘉手納) : Katena (surname) |
1 | 基地 | きち (基地) : base (military, expedition, etc.) |
1 | 通称 | つうしょう (通称) : popular name; common name; nickname; alias |
1 | 通り | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
1 | 周辺 | しゅうへん (周辺) : 1. circumference; outskirts; environs; around; in the area of; in the vicinity of 2. (computer) peripheral |
1 | たち | やかた (館) : 1. mansion; palace; manor house; castle 2. nobleman; noblewoman; dignitary |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | 軍 | ぐん (軍) : 1. army; armed forces; troops 2. military authorities |
1 | 関係者 | かんけいしゃ (関係者) : person concerned; people involved (in an event); those concerned; staff |
1 | 帰宅 | きたく (帰宅) : returning home |
1 | 呼びかける | よびかける (呼びかける) : 1. to call out to; to hail; to address 2. to appeal |
1 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
1 | 外出 | がいしゅつ (外出) : going out; outing; leaving (one's home, office, etc.) |
1 | 飲酒 | いんしゅ (飲酒) : drinking alcohol (sake) |
1 | 規制 | きせい (規制) : regulation; (traffic) policing; control; restriction |
1 | 酒 | さけ (酒) : alcohol; sake |
1 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
1 | 立ち入り | たちいり (立ち入り) : entering; going into |
1 | 禁ずる | きんずる (禁ずる) : to forbid; to suppress |
1 | 沖縄県 | おきなわけん (沖縄県) : Okinawa prefecture |
1 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
1 | 終了 | しゅうりょう (終了) : end; close; termination |
1 | 山内 | さんない (山内) : in the mountains; within the grounds of a temple |
1 | 治安維持 | ちあんいじ (治安維持) : maintenance of public order; maintaining security |
1 | 促す | うながす (促す) : 1. to urge; to encourage; to press; to prompt; to draw (attention to) 2. to stimulate (e.g. growth); to hasten (e.g. development); to quicken; to accelerate; to promote |
1 | 意義 | いぎ (意義) : meaning; significance |
1 | 取り組む | とりくむ (取り組む) : 1. to grapple with; to wrestle with; to engage in a bout; to be matched against 2. to tackle (e.g. a problem); to come to grips with; to work hard on |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 継続 | けいぞく (継続) : continuation |
1 | 鍵 | かぎ (鍵) : 1. key 2. lock |
1 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |