一部改良を受けたマツダ「CX-30 20S Black Selection」に、『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキが乗った!
【写真を見る】新しいマツダCX-30 20S Black Selectionの全貌(21枚)
新しいマツダCX-30 20S Black Selectionは、快適装備も豊富だ。
アドバンストキーレスエントリーシステムは標準なので、キーをポケットやカバンに入れたままでも開錠&施錠ができる。
マツダCX-30 20S Black Selectionのブラックのファブリックシートは、コンパクトSUVとは思えぬほどたっぷりとしたサイズで、座り心地も良い。
マツダCX-30 20S Black Selectionの運転席は10Wayパワーシート&ドライビングポジションメモリー機能(シート位置/アクティブ・ドライビング・ディスプレイ/ドアミラー角度)が備わるのはありがたい。理想のドライビングポジションを得られる。
マツダCX-30 20S Black Selectionのインパネ上部には、10.25インチセンターディスプレイを装備。ナビゲーションシステムに加え、燃費情報、各種のメンテナンス情報や注意情報、i-DM情報などを表示する。Apple CarPlay、Android Autoにも対応。
ディスプレイがタッチ式ではないので、やや使いにくいものの、慣れの問題だ。センターコンソールのインフォテインメント用スイッチは、位置&操作性がよく考えられているので、直感的に使える。
試乗車のマツダCX-30 20S Black Selectionは、マイルドハイブリッドのe-SKYACTIV G 2.0搭載モデルだ。マイルドハイブリッドシステム「M HYBRID」は、モーター(ベルトISG方式)と24Vリチウムイオン電池、DC-DCコンバーター、回生協調ブレーキからなるシステムである。
マツダCX-30 20S Black Selectionの走り出しは、モーターのアシストによって力強い。アクセルを踏むと、リニアにクルマが反応するのが気持ちいい。ほとんどの場面はガソリンエンジン駆動となるものの、「SKYACTIV G 2.0」は雑味のないフィーリングを味わえる。
115kW(156ps)/6,000rpmの最高出力と、199Nm(20.3kgf・m)/4,000rpmの最大トルクは、必要十分。実用域でなんら不満はない。しかも、今や希少な自然吸気エンジンに6ATの組み合わせは実にナチュラル。ちょっと懐かしい乗り味が、かえってクルマ好きの心を刺激する。ターボ装着車やCVT搭載車が増える現代のクルマにあって、オーソドックスな組み合わせはかえって新鮮だ。
マツダCX-30 20S Black Selectionが搭載するM HYBRIDは走行中、常にエネルギーの入力・出力を予測し、極限までスマートにエネルギーを使えるよう制御を造り込んだのも自慢だ。エンジン&モーターの連携はシームレスだから、システムの作動状況はわかりづらい。でも、わかりづらいからこその自然な運転感覚だ。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 情報 | じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc. |
3 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
2 | 装備 | そうび (装備) : equipment |
2 | 位置 | いち (位置) : place; situation; position; location |
2 | 使える | つかえる (使える) : to be usable; to be serviceable; to be useful |
2 | 出力 | しゅつりょく (出力) : output (electrical, signal, etc.) |
2 | 自然 | しぜん (自然) : 1. nature 2. natural; spontaneous; automatic |
2 | 組み合わせ | くみあわせ (組み合わせ) : 1. combination; assortment; set 2. matching (in a contest); pairing |
2 | かえって | かえって (却って) : on the contrary; rather; all the more; instead |
2 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
2 | づらい | づらい (辛い) : difficult to ...; hard to ... |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 改良 | かいりょう (改良) : improvement; reform |
1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 快適 | かいてき (快適) : pleasant; agreeable; comfortable |
1 | 豊富 | ほうふ (豊富) : abundant; plentiful; rich; ample |
1 | 標準 | ひょうじゅん (標準) : standard; level; norm |
1 | 入れる | いれる (入れる) : 1. to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install (e.g. software); to set (a jewel, etc.); to ink in (e.g. tattoo) 2. to admit; to accept; to employ; to hire |
1 | まま | うば (乳母) : wet nurse; nursing mother |
1 | 開錠 | かいじょう (開錠) : unlocking |
1 | 施錠 | せじょう (施錠) : locking |
1 | 思える | おもえる (思える) : to seem; to appear likely |
1 | たっぷり | たっぷり : full; in plenty; ample |
1 | 座り心地 | すわりごこち (座り心地) : level of comfort (of objects you sit on) |
1 | 運転席 | うんてんせき (運転席) : driver's seat (in a car) |
1 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
1 | 角度 | かくど (角度) : angle |
1 | 備わる | そなわる (備わる) : 1. to be furnished with; to be provided with; to be equipped with 2. to be possessed of; to be endowed with; to be gifted with |
1 | ありがたい | ありがたい (有難い) : grateful; thankful; welcome; appreciated; evoking gratitude |
1 | 理想 | りそう (理想) : ideal; ideals |
1 | 上部 | じょうぶ (上部) : top part; surface |
1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
1 | 燃費 | ねんぴ (燃費) : fuel consumption; gas mileage |
1 | 各種 | かくしゅ (各種) : every kind; all sorts |
1 | 表示 | ひょうじ (表示) : 1. indication; expression; showing; manifestation; demonstration 2. display; displaying |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
1 | やや | やや (稍) : a little; partially; somewhat; slightly; semi-; -ish; on the ... side; a short time; a while |
1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | にくい | にくい (憎い) : 1. hateful; abominable; poor-looking; detestable 2. amazing; fantastic; admirable; lovely; wonderful |
1 | 慣れ | なれ (慣れ) : practice; practising; experience |
1 | 操作性 | そうさせい (操作性) : operability; usability; user friendliness; ease of use; maneuverability; manoeuvrability |
1 | 考える | かんがえる (考える) : 1. to think (about, of); to think over; to ponder; to contemplate; to reflect (on); to meditate (on) 2. to consider; to bear in mind; to allow for; to take into consideration |
1 | 直感的 | ちょっかんてき (直感的) : intuitive |
1 | 試乗 | しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride |
1 | 方式 | ほうしき (方式) : form; method; system; formula |
1 | リチウムイオン電池 | リチウムイオンでんち (リチウムイオン電池) : lithium-ion battery |
1 | 回生 | かいせい (回生) : 1. resurrection; resuscitation; regeneration 2. university student in ... year |
1 | 協調 | きょうちょう (協調) : cooperation; conciliation; harmony; coordination |
1 | 走り | はしり (走り) : 1. running 2. gliding |
1 | 出し | だし (出し) : 1. dashi (Japanese soup stock made from fish and kelp) 2. pretext; excuse; pretense (pretence); dupe; front man |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 力強い | ちからづよい (力強い) : 1. powerful; strong; forceful; vigorous 2. reassuring; encouraging |
1 | 反応 | はんのう (反応) : reaction; response |
1 | 場面 | ばめん (場面) : 1. scene; setting; place (where something happens); scenario; case 2. scene (in a movie, play); shot |
1 | 駆動 | くどう (駆動) : driving force |
1 | 雑味 | ざつみ (雑味) : off-flavor; odd taste |
1 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
1 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum |
1 | 実用 | じつよう (実用) : practical use; utility |
1 | 域 | いき (域) : region; limits; stage; level |
1 | 不満 | ふまん (不満) : dissatisfaction; discontent; displeasure; complaint; unhappiness |
1 | しかも | しかも (然も) : 1. moreover; furthermore 2. nevertheless; and yet |
1 | 希少 | きしょう (希少) : scarce; rare |
1 | 吸気 | きゅうき (吸気) : 1. inhalation (of air); inhaled air 2. intake (e.g. of air) |
1 | 実 | じつ (実) : 1. truth; reality 2. sincerity; honesty; fidelity |
1 | 懐かしい | なつかしい (懐かしい) : dear (old); fondly-remembered; beloved; missed; nostalgic |
1 | 刺激 | しげき (刺激) : stimulus; impetus; incentive; encouragement; motivation; provocation; excitement; thrill |
1 | 装着 | そうちゃく (装着) : equipping; installing; fitting; mounting; putting on |
1 | 現代 | げんだい (現代) : nowadays; modern era; modern times; present-day |
1 | 新鮮 | しんせん (新鮮) : fresh |
1 | 走行中 | そうこうちゅう (走行中) : while running; while moving; in motion |
1 | 常 | とこ (常) : constant; unchanging; eternal |
1 | 入力 | にゅうりょく (入力) : input; (data) entry |
1 | 予測 | よそく (予測) : prediction; estimation |
1 | 極限 | きょくげん (極限) : 1. utmost limits; extremity 2. limit |
1 | 制御 | せいぎょ (制御) : 1. control (of a machine, device, etc.) 2. control (over an opponent, one's emotions, etc.); governing; management; suppression; keeping in check |
1 | 造る | つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol) |
1 | 自慢 | じまん (自慢) : pride; boast |
1 | 連携 | れんけい (連携) : cooperation; coordination; link |
1 | 作動 | さどう (作動) : operation; functioning; running |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | こそ | こそ : 1. it is ... that ...; precisely; in particular; definitely; for sure; only (when, after, because, etc.) 2. although; while; it is the case that ... but |
1 | 感覚 | かんかく (感覚) : sense; sensation; feeling; intuition |