秋の味覚の代表“ブドウ”。さまざまな品種のものが旬を迎えていて、とてもおいしいですよね。でも、おいしそうなものを選んだはずなのに、パックの外側から見えていなかった部分の実がブヨブヨしていてガッカリ……なんてこともありますよね。
【回答はこちら!】農水省の「ブドウの見分け方」クイズを見る。実際のブドウを見比べると…!?
農林水産省の公式サイトにある「やさい・くだものクイズ」ページでは、新鮮なブドウの見分け方に関するクイズが出題されています。意外と間違えがちな見分けポイント、あなたはどれだかわかりますか?
「(ア)実がふっくらとして皮に張りがある」
「(イ)熟していて実が落ちそうなもの」
「(ウ)軸がきれいな緑色をしている」
正解は?
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
回答と解説によると、正解は(イ)
。熟し切っておいしそうに見えても、軸の状態が悪いと古くなっている場合があり、実が落ちてしまうとのことです。「軸が茶色く枯れたようになると、実がポロポロ落ちてしまいます」
「その場合は早めに食べ切るようにしてください」
さらに解説でおいしいブドウの特徴についてもアドバイスが!
「おいしいぶどうは、皮にも水分があり、1粒1粒がプリプリとしています」
「軸が太くてきれいな緑色をしているかもポイントです」
表面のハリ感などは真っ先に目に入るところですが、軸の色と状態で鮮度を見分けることもできるんですね!
実際に筆者が買って食べたブドウを2つ比べてみたところ、軸が茶色い方は触れるとすぐに実が落ちてしまう状態で、軸が緑色の方は表面のハリ感も強く、実が落ちることもありませんでした。
実際に食べてみた感想としては、どちらもおいしかったものの、実が落ちていないもののほうがハリがあって、しっかりとした食感でした。実が落ちやすい方のブドウは、パックに梱包されているときには気付けない部分で、少しハリを失って風味が変わった粒も一部見受けられました。品種がそれぞれ異なるとはいえ、ベストなコンディションだったブドウは、軸が緑色の方だったと言えるでしょう。
より新鮮でおいしいものを食べたいという場合は、軸の状態も確認すると良さそうですね!
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
9 | 実 | じつ (実) : 1. truth; reality 2. sincerity; honesty; fidelity |
9 | 軸 | じく (軸) : 1. axis; shaft; axle 2. center; centre; focal point; key point |
7 | 落ちる | おちる (落ちる) : 1. to fall down; to drop; to fall (e.g. rain); to sink (e.g. sun or moon); to fall onto (e.g. light or one's gaze); to be used in a certain place (e.g. money) 2. to be omitted; to be missing |
4 | 緑色 | みどりいろ (緑色) : green; emerald green; green color of new foliage; verdure |
4 | 状態 | じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances |
4 | 食べる | たべる (食べる) : 1. to eat 2. to live on (e.g. a salary); to live off; to subsist on |
3 | 見分ける | みわける (見分ける) : to distinguish; to recognize; to recognise; to tell apart; to differentiate |
3 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
3 | 粒 | つぶ (粒) : 1. grain; bead; drop 2. counter for small round objects including grains, seeds, pills, drops |
2 | 品種 | ひんしゅ (品種) : 1. kind (of goods); brand 2. (taxonomical) form |
2 | おいし | おいし (越石) : Oishi (surname) |
2 | 見える | みえる (見える) : 1. to be seen; to be in sight 2. to look; to seem; to appear |
2 | 部分 | ぶぶん (部分) : portion; section; part |
2 | 回答 | かいとう (回答) : reply; answer |
2 | 新鮮 | しんせん (新鮮) : fresh |
2 | 皮 | かわ (皮) : 1. skin; hide; pelt; fur 2. rind; peel; husk; bark |
2 | 熟する | じゅくする (熟する) : 1. to ripen; to mature 2. to be ready for action; to be the right time (to act) |
2 | 正解 | せいかい (正解) : correct; right; correct interpretation (answer, solution) |
2 | 解説 | かいせつ (解説) : explanation; commentary; exposition; elucidation |
2 | 表面 | ひょうめん (表面) : 1. surface; face 2. outside; exterior |
2 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection |
1 | 代表 | だいひょう (代表) : 1. representative; representation; delegation; type; example; model 2. switchboard number; main number |
1 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 旬 | しゅん (旬) : 1. season (e.g. fruit, fish) 2. in vogue; popular; fresh; up to date |
1 | 迎える | むかえる (迎える) : 1. to go out to meet 2. to receive; to welcome; to greet; to salute; to hail; to reach; to approach; to enter (a phase, era, etc.) |
1 | 選ぶ | えらぶ (選ぶ) : to choose; to select |
1 | 外側 | そとがわ (外側) : exterior; outside; outer; external; lateral |
1 | なんて | なんて (何て) : 1. how ...!; what ...! 2. what?; what's that? |
1 | 農水省 | のうすいしょう (農水省) : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries; MAFF |
1 | 見比べる | みくらべる (見比べる) : to compare with the eye |
1 | 農林水産省 | のうりんすいさんしょう (農林水産省) : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries; MAFF |
1 | 公式サイト | こうしきサイト (公式サイト) : official website |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 出題 | しゅつだい (出題) : 1. setting a question (for an exam, quiz, etc.) 2. setting a theme (for composition of poetry) |
1 | 意外 | いがい (意外) : unexpected; surprising |
1 | がち | がち (雅致) : artistry; good taste; elegance; grace |
1 | 見分け | みわけ (見分け) : distinction |
1 | わかる | わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out |
1 | ふっくら | ふっくら : fully; luxuriantly; fluffy; plump; soft and full |
1 | 張り | はり (張り) : 1. stretch; tension 2. resilience; springiness; tone |
1 | 古く | ふるく (古く) : 1. anciently; formerly 2. old times; a long time ago |
1 | 枯れる | かれる (枯れる) : 1. to wither (of a plant); to be blasted; to die 2. to mature (of one's personality, abilities, etc.) |
1 | 早め | はやめ (早め) : 1. early; a little earlier than usual 2. a little faster than usual; slightly quicker |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | 水分 | すいぶん (水分) : water; liquid; fluid; moisture; humidity; sap; juice |
1 | 真っ先 | まっさき (真っ先) : the head; the foremost; beginning; the very front |
1 | 鮮度 | せんど (鮮度) : (degree of) freshness |
1 | 筆者 | ひっしゃ (筆者) : writer; author |
1 | 買う | かう (買う) : 1. to buy; to purchase 2. to value; to have a high opinion |
1 | 比べる | くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie |
1 | 茶色い | ちゃいろい (茶色い) : light brown; tawny |
1 | 触れる | ふれる (触れる) : 1. to touch; to feel 2. to touch (with) |
1 | 感想 | かんそう (感想) : impressions; thoughts; feelings; reactions |
1 | 食感 | しょっかん (食感) : food texture; mouthfeel |
1 | 梱包 | こんぽう (梱包) : packing; crating; packaging |
1 | 失う | うしなう (失う) : 1. to lose 2. to miss (a change, opportunity) |
1 | 風味 | ふうみ (風味) : taste; flavor; flavour |
1 | 変わる | かわる (変わる) : 1. to change; to be transformed; to be altered; to vary 2. to move to |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 見受ける | みうける (見受ける) : to catch sight of; to see; to suppose; to assume from appearances |
1 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
1 | 異なる | ことなる (異なる) : to differ; to vary; to disagree |
1 | 言える | いえる (言える) : 1. to be possible to say; to be able to say 2. said; have said |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |