広島に原爆が投下されて80年。福岡県八女市星野村にある「平和の塔」では村出身の男性が原爆投下直後の広島から持ち帰った“残り火”がともされ続けています。
「この火を燃やし続けた意味を知って欲しい」男性の息子が父親の思いを語り継ぐ姿を取材しました。
画像をクリックすると動画がご覧いただけます。
※データ放送では再生されません。
(8月5日「おはよう日本」で放送)
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
2 | 広島 | ひろしま (広島) : Hiroshima (city, prefecture) |
2 | 原爆 | げんばく (原爆) : atomic bomb; A-bomb |
2 | 投下 | とうか (投下) : 1. throwing down; dropping; airdrop 2. investment |
1 | 福岡県 | ふくおかけん (福岡県) : Fukuoka prefecture (Kyushu) |
1 | 八女市 | やめし (八女市) : Yame (city) (place) |
1 | 星野村 | ほしのむら (星野村) : Hoshinomura (place) |
1 | 平和 | へいわ (平和) : peace; harmony |
1 | 塔 | とう (塔) : 1. tower; steeple; spire 2. stupa; pagoda; dagoba |
1 | 出身 | しゅっしん (出身) : person's origin (e.g. city, country, parentage, school) |
1 | 直後 | ちょくご (直後) : immediately following |
1 | 持ち帰る | もちかえる (持ち帰る) : to bring back; to carry home; to take out (e.g. food) |
1 | 残り火 | のこりび (残り火) : embers |
1 | ともす | ともす (灯す) : to light (a candle, lamp, etc.); to turn on (a light) |
1 | 燃やす | もやす (燃やす) : 1. to burn 2. to burn with (emotion, feeling); to be fired up |
1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
1 | 父親 | ちちおや (父親) : father |
1 | 思い | おもい (思い) : 1. thought 2. imagination; mind; heart |
1 | 語り継ぐ | かたりつぐ (語り継ぐ) : to transmit; to hand down |
1 | 姿 | すがた (姿) : 1. figure; form; shape 2. appearance; dress; guise |
1 | 取材 | しゅざい (取材) : 1. news coverage; collecting data (e.g. for an article); covering (something for media) 2. interview |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 動画 | どうが (動画) : 1. video; movie; moving picture 2. animation; animated cartoon |
1 | ご覧 | ごらん (ご覧) : 1. (please) try to 2. (please) look |
1 | データ放送 | データほうそう (データ放送) : data broadcasting; datacasting |
1 | 再生 | さいせい (再生) : 1. resuscitation; regeneration; restoration to life 2. reformation; rehabilitation |
1 | おはよう | おはよう (お早う) : good morning |
1 | 日本 | にほん (日本) : Japan |