8月に発生した徳島県板野町の山林火災について、町は再び燃え広がるおそれはなくなったとして、発生から11日目となった9月6日に、火災の「鎮火」を発表しました。
8月27日、徳島県板野町川端の藍染山付近で山林火災が発生しました。
消防や災害派遣要請を受けた自衛隊が消火活動にあたるなどして、発生から9日目の9月4日、火はほぼ消し止められ鎮圧状態になっていました。
その後、消防などが、ヘリコプターに搭載された温度を感知できる赤外線カメラを使って、現場周辺の確認を続けたところ、再び燃え広がるおそれはなくなったことが確認できたとして、板野町は6日正午、火災の「鎮火」を発表しました。
徳島県や板野町などによりますと、今回の山林火災でおよそ3.1ヘクタールが焼けましたが、けが人や建物などへの被害はないということです。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 火災 | かさい (火災) : conflagration; fire |
4 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin |
4 | 板野町 | いたのちょう (板野町) : Itanochō (place) |
3 | 徳島県 | とくしまけん (徳島県) : Tokushima prefecture (Shikoku) |
3 | 山林 | さんりん (山林) : 1. mountain forest; forest on a mountain; montane forest 2. mountains and forest |
2 | 再び | ふたたび (再び) : again; once more; a second time |
2 | 燃え広がる | もえひろがる (燃え広がる) : to spread (flames) |
2 | おそれ | おそれ (恐れ) : fear; horror; anxiety; concern; uneasiness; reverence |
2 | なくなる | なくなる (亡くなる) : to die |
2 | 鎮火 | ちんか (鎮火) : extinguishing; dying out (of a fire); putting out |
2 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
2 | 消防 | しょうぼう (消防) : 1. fire fighting 2. fire department; fire brigade |
2 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 川端 | かわばた (川端) : riverbank |
1 | 藍染 | あいぞめ (藍染め) : indigo dye |
1 | 付近 | ふきん (付近) : 1. neighborhood; vicinity; environs; district 2. approaching |
1 | 災害派遣 | さいがいはけん (災害派遣) : disaster relief operation; disaster relief mission |
1 | 要請 | ようせい (要請) : 1. appeal; call for something; request; claim; demand 2. axiom |
1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | 自衛隊 | じえいたい (自衛隊) : 1. self-defence force; self-defense force 2. Japan Self-Defense Force; JSDF |
1 | 消火活動 | しょうかかつどう (消火活動) : fire fighting |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | ほぼ | ほぼ (略) : almost; roughly; approximately |
1 | 消し止める | けしとめる (消し止める) : to put out; to extinguish |
1 | 鎮圧 | ちんあつ (鎮圧) : suppression; subjugation |
1 | 状態 | じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances |
1 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
1 | 温度 | おんど (温度) : temperature |
1 | 感知 | かんち (感知) : perception; sensing; noticing |
1 | 赤外 | せきがい (赤外) : infrared |
1 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
1 | 現場 | げんば (現場) : 1. actual spot; scene; scene of the crime; site; location; setting 2. shop floor; factory floor; (on) site |
1 | 周辺 | しゅうへん (周辺) : 1. circumference; outskirts; environs; around; in the area of; in the vicinity of 2. (computer) peripheral |
1 | 正午 | しょうご (正午) : noon; midday |
1 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
1 | およそ | およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule |
1 | 焼ける | やける (焼ける) : 1. to burn; to be roasted; to be heated; to be sunburnt; to fade (in the sun); to glow red (i.e. of the sky at sunset) 2. to be jealous; to be envious |
1 | けが人 | けがにん (けが人) : wounded person; injured person |
1 | 被害 | ひがい (被害) : (suffering) damage; injury; harm |