中国政府は、アメリカ政府が半導体分野の輸出規制などをめぐり、中国に対して差別的な措置を講じた疑いがあるなどとして調査に乗り出すと発表しました。米中両国は今月、貿易協議を行う予定で、今回の措置が協議にどう影響するのか注目されます。
中国商務省は13日夜、アメリカ政府が2018年以降、半導体分野をめぐって関税措置や輸出規制などで中国に対して差別的な措置を講じた疑いがあるとして、調査に乗り出すと発表しました。
また、アメリカから輸入している「アナログ半導体」と呼ばれる半導体について、価格が不当に安く抑えられている疑いがあるとして調査を始めることも発表しました。
調査の結果しだいでは関税が上乗せされる可能性があります。
米中両国は、今月14日以降、スペインでベッセント長官と中国の経済政策を統括する何立峰副首相が会談し、貿易などの問題を協議する予定で、今回の措置が協議にどう影響するか注目されます。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 中国 | ちゅうごく (中国) : 1. China 2. Chūgoku region of western Honshu (incl. Okayama, Hiroshima, Shimane, Tottori and Yamaguchi prefectures) |
5 | 措置 | そち (措置) : measure; step; action |
4 | 半導体 | はんどうたい (半導体) : semiconductor; solid-state |
4 | 調査 | ちょうさ (調査) : investigation; examination; inquiry; enquiry; survey |
4 | 協議 | きょうぎ (協議) : conference; consultation; discussion; negotiation |
3 | 疑い | うたがい (疑い) : doubt; question; uncertainty; skepticism; scepticism; suspicion; distrust |
3 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
2 | 分野 | ぶんや (分野) : field; sphere; realm; division; branch |
2 | 規制 | きせい (規制) : regulation; (traffic) policing; control; restriction |
2 | めぐる | めぐる (巡る) : 1. to go around 2. to return |
2 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
2 | 差別的 | さべつてき (差別的) : discriminatory; discriminative |
2 | 講ずる | こうずる (講ずる) : 1. to take measures; to work out a plan 2. to lecture; to read aloud |
2 | 乗り出す | のりだす (乗り出す) : 1. to set out; to set sail 2. to embark on (a new venture); to set out (to achieve something) |
2 | 米中 | べいちゅう (米中) : America and China; Sino-American |
2 | 両国 | りょうこく (両国) : 1. both countries 2. Ryōgoku (area of Tokyo) |
2 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
2 | 影響 | えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on |
2 | 注目 | ちゅうもく (注目) : notice; attention; observation |
2 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
2 | 関税 | かんぜい (関税) : tariff (import tax); duty; customs |
1 | 政府 | せいふ (政府) : government; administration |
1 | 商務省 | しょうむしょう (商務省) : Department of Commerce |
1 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
1 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
1 | 不当 | ふとう (不当) : injustice; impropriety; unreasonableness; undeserved; unfair; invalid |
1 | 安く | やすく (安く) : inexpensively |
1 | 抑える | おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress |
1 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
1 | しだい | しだい (次第) : 1. depending on 2. as soon as; immediately after; upon |
1 | 上乗せ | うわのせ (上乗せ) : adding; addition; extra |
1 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
1 | 長官 | ちょうかん (長官) : secretary (government); director; chief |
1 | 経済政策 | けいざいせいさく (経済政策) : economic policy |
1 | 統括 | とうかつ (統括) : 1. unification; bringing together; generalization 2. control; supervision |
1 | 副首相 | ふくしゅしょう (副首相) : deputy prime minister; vice prime minister |
1 | 会談 | かいだん (会談) : conversation; conference (usu. between important people); discussion; interview |