中国の4月の消費者物価指数は、去年の同じ月から0.1%下落し、3か月連続でマイナスとなりました。消費者の節約志向が強まる中、自動車などが値下がりしていて、デフレへの懸念が続いています。
中国の国家統計局が10日に発表した4月の消費者物価指数は、去年の同じ月と比べて0.1%の下落となりました。
消費者物価指数がマイナスとなるのは3か月連続で、牛肉や生鮮野菜の価格が下落したほか、消費者の節約志向が強まる中、自動車も値下がりしました。また、住宅の販売不振で家具や家電製品の価格も下落していて、デフレへの懸念が続いています。
合わせて発表された企業が製品を出荷する際の値動きを示す先月の生産者物価指数は、去年の同じ月と比べて2.7%の下落となりました。
中国では、アメリカとの間で追加関税の応酬となるなど、貿易摩擦が激しさを増す中、景気の先行きへの不透明感が一段と強まっています。
こうした中、中央銀行が5月、利下げなどの追加の金融緩和に踏み切ったほか、政府も内需拡大に重点を置く方針を示していて、今後、物価の押し上げにつながる効果的な対策を打ち出せるかが焦点となります。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
5 | 下落 | げらく (下落) : depreciation; decline; fall; slump |
3 | 中国 | ちゅうごく (中国) : 1. China 2. Chūgoku region of western Honshu (incl. Okayama, Hiroshima, Shimane, Tottori and Yamaguchi prefectures) |
3 | 消費者物価指数 | しょうひしゃぶっかしすう (消費者物価指数) : consumer price index; CPI |
3 | 強まる | つよまる (強まる) : to get strong; to gain strength |
2 | 連続 | れんぞく (連続) : continuation; succession; series |
2 | 消費者 | しょうひしゃ (消費者) : consumer |
2 | 節約 | せつやく (節約) : economising; saving |
2 | 志向 | しこう (志向) : intention; aim; preference (for); orientation (towards a goal) |
2 | 値下がり | ねさがり (値下がり) : price decline; fall in price |
2 | 懸念 | けねん (懸念) : worry; fear; anxiety; concern |
2 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
2 | 比べる | くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie |
2 | 価格 | かかく (価格) : price; value; cost |
2 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
2 | 追加 | ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix |
1 | 国家 | こっか (国家) : state; country; nation |
1 | 統計局 | とうけいきょく (統計局) : Toukeikyoku (place) |
1 | 生鮮 | せいせん (生鮮) : fresh |
1 | 住宅 | じゅうたく (住宅) : residence; housing; residential building |
1 | 販売不振 | はんばいふしん (販売不振) : sales slump; poor sales |
1 | 家具 | かぐ (家具) : furniture |
1 | 家電製品 | かでんせいひん (家電製品) : consumer electronics; home appliances |
1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
1 | 企業 | きぎょう (企業) : enterprise; business; company; corporation |
1 | 製品 | せいひん (製品) : manufactured goods; finished goods; product |
1 | 出荷 | しゅっか (出荷) : shipping; shipment; forwarding |
1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
1 | 値動き | ねうごき (値動き) : price movement; price fluctuation |
1 | 生産者 | せいさんしゃ (生産者) : producer; grower; maker; manufacturer |
1 | 物価指数 | ぶっかしすう (物価指数) : a price index |
1 | 関税 | かんぜい (関税) : tariff (import tax); duty; customs |
1 | 応酬 | おうしゅう (応酬) : 1. exchange; reciprocation; give-and-take; return 2. reply; riposte |
1 | 貿易摩擦 | ぼうえきまさつ (貿易摩擦) : trade friction |
1 | 増す | ます (増す) : to increase; to grow |
1 | 景気 | けいき (景気) : 1. business conditions; the market; economic activity; economic climate 2. good (economic) times; prosperity; boom |
1 | 先行き | さきゆき (先行き) : the future; future prospects |
1 | 不透明感 | ふとうめいかん (不透明感) : sense of uncertainty; lack of clarity; indecisiveness |
1 | 一段 | いちだん (一段) : 1. more; much more; still more; all the more 2. step; rung; level; rank |
1 | 中央銀行 | ちゅうおうぎんこう (中央銀行) : (a) central bank |
1 | 利下げ | りさげ (利下げ) : decrease in interest rates |
1 | 金融緩和 | きんゆうかんわ (金融緩和) : monetary easing |
1 | 踏み切る | ふみきる (踏み切る) : 1. to take off; to jump; to leap 2. to take the plunge; to decide; to embark on; to venture into; to launch out into |
1 | 政府 | せいふ (政府) : government; administration |
1 | 内需拡大 | ないじゅかくだい (内需拡大) : expansion of domestic demand |
1 | 重点 | じゅうてん (重点) : 1. important point; emphasis; stress; importance; priority 2. iteration mark |
1 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
1 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
1 | 物価 | ぶっか (物価) : prices of commodities; prices (in general); cost-of-living |
1 | 押し上げ | おしあげ (押し上げ) : upheaval; upthrust; uplift |
1 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
1 | 効果的 | こうかてき (効果的) : effective; successful |
1 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
1 | 焦点 | しょうてん (焦点) : focus (e.g. photographic); focal point |