WHO=世界保健機関は、日本の風疹について、国内に定着したウイルスによる感染が確認されていないことから、日本を風疹が流行していない地域であることを示す「排除」状態に認定したと発表しました。
風疹はウイルス性の感染症で、熱や発疹、リンパ節の腫れなどの症状が出るほか、妊娠中の女性が感染すると、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓などに障害が出るおそれがあります。
国内では2013年に風疹の流行が拡大し、1万4000人以上の感染が確認されたほか、2018年と2019年にも年間2000人以上が感染しました。
このため、国は2019年から、流行の中心となっていた、子どものころに公的な予防接種を受けていなかった男性を対象にワクチン接種を行うなど対策を進め、2021年以降は感染者は年間10人前後に減少していました。
厚生労働省によりますと、国内に定着したウイルスによる感染が3年間確認されていないことから、WHOが26日、日本を風疹が流行していない地域であることを示す「排除」状態に認定したということです。
厚生労働省は「風疹の排除状態を維持するため、引き続き、感染状況の適切な監視やワクチン接種の推進に努める」としています。
| # | 言葉 | 意味 |
|---|---|---|
| 6 | 風疹 | ふうしん (風疹) : rubella; German measles |
| 6 | 感染 | かんせん (感染) : infection; contagion; becoming infected |
| 4 | 流行 | りゅうこう (流行) : 1. fashion; trend; vogue; craze; fad; popularity 2. prevalence (of a disease); epidemic |
| 3 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
| 3 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
| 3 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
| 3 | 排除 | はいじょ (排除) : exclusion; removal; rejection; elimination; abatement; lifting (sanctions, etc.) |
| 3 | 状態 | じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances |
| 3 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
| 2 | 定着 | ていちゃく (定着) : 1. sticking (in one place, position, etc.); settling; fixing; adherence 2. becoming established (of a custom, system, etc.); taking hold; taking root |
| 2 | 地域 | ちいき (地域) : area; region |
| 2 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
| 2 | 認定 | にんてい (認定) : authorization; authorisation; acknowledgment; acknowledgement; certification; recognition |
| 2 | 接種 | せっしゅ (接種) : inoculation; vaccination |
| 2 | 厚生労働省 | こうせいろうどうしょう (厚生労働省) : Ministry of Health, Labour and Welfare |
| 1 | 世界保健機関 | せかいほけんきかん (世界保健機関) : World Health Organization (Organisation); WHO |
| 1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
| 1 | 感染症 | かんせんしょう (感染症) : infectious disease; infection |
| 1 | 発疹 | はっしん (発疹) : rash; eruption |
| 1 | リンパ節 | リンパせつ (リンパ節) : lymph node |
| 1 | 腫れ | はれ (腫れ) : swelling; boil |
| 1 | 症状 | しょうじょう (症状) : symptoms; condition (of a patient) |
| 1 | 生まれる | うまれる (生まれる) : to be born |
| 1 | 赤ちゃん | あかちゃん (赤ちゃん) : baby; infant |
| 1 | 心臓 | しんぞう (心臓) : 1. heart 2. guts; nerve; cheek; gall; spine |
| 1 | 障害 | しょうがい (障害) : 1. obstacle; impediment; hindrance; difficulty; barrier 2. handicap; impairment; disability; disorder; malfunction |
| 1 | おそれ | おそれ (恐れ) : fear; horror; anxiety; concern; uneasiness; reverence |
| 1 | 拡大 | かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification |
| 1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
| 1 | 子ども | こども (子供) : child |
| 1 | 公的 | こうてき (公的) : public; official |
| 1 | 予防接種 | よぼうせっしゅ (予防接種) : vaccination; inoculation; immunization; immunisation |
| 1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
| 1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
| 1 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
| 1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
| 1 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
| 1 | 感染者 | かんせんしゃ (感染者) : infected person |
| 1 | 前後 | ぜんご (前後) : 1. front and rear; front and back; before and behind; back and forth 2. before and after |
| 1 | 減少 | げんしょう (減少) : decrease; reduction; decline |
| 1 | 維持 | いじ (維持) : maintenance; preservation; improvement |
| 1 | 引き続く | ひきつづく (引き続く) : to continue (for a long time); to occur in succession; to come next (e.g. on TV) |
| 1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
| 1 | 適切 | てきせつ (適切) : appropriate; suitable; fitting; apt; proper; right; pertinent; relevant |
| 1 | 監視 | かんし (監視) : monitoring; watching; observation; surveillance; guarding; supervision; lookout |
| 1 | 推進 | すいしん (推進) : 1. propulsion; drive 2. promotion (e.g. of a government policy); furtherance; implementation |
| 1 | 努める | つとめる (努める) : to endeavor (endeavour); to try; to strive; to make an effort; to exert oneself; to be diligent; to be committed (to doing something) |