体の水分の量が減って熱中症のリスクが高まっているのに自覚症状がない状態、「かくれ脱水」をみなさん、ご存じでしょうか。
9月に入っても各地で猛暑日が相次ぎ、まだまだ熱中症対策が必要となる中、「かくれ脱水」の危険性と対策について専門家に聞きました。
目次
起床時は特に注意を
「かくれ脱水」 気づくには?
「かくれ脱水」防ぐための対策は?
目次を開く
目次
目次
起床時は特に注意を
「かくれ脱水」 気づくには?
「かくれ脱水」防ぐための対策は?
「かくれ脱水」とは
熱中症対策に詳しい済生会横浜市東部病院の谷口英喜医師によりますと、体内の水分が体重の2%から3%以上失われると脱水の状態になり、のどの渇きやけん怠感といった自覚症状が出やすい一方で1%から2%ほど失われた場合は体内の水分が減っているにもかかわらず気づかないことが多いということです。
この状態は「かくれ脱水」と呼ばれているといいます。
熱中症につながるおそれ
済生会横浜市東部病院 谷口英喜医師
「『かくれ脱水』になると脱水状態に急激に進む可能性があり、そこに暑さが加わると熱中症につながるおそれがある。暑い日が続き、疲労が蓄積されているこの時期は特に注意が必要だ」
起床時は特に注意を
また、就寝時は汗をかく一方で水分をとることができないため、起床時は特に注意が必要で、この状態のまま水分補給をしなかったり、朝食を抜いたりすると、熱中症の危険性が高くなるとしています。
「かくれ脱水」 気づくには?
この「かくれ脱水」に気づくにはどうすればいいのか。
谷口医師は手の甲をつまみ、皮膚が元に戻るまでの時間を計る方法が有効だとしています。
3秒以上かかった場合は「かくれ脱水」を疑ってほしいとしています。
「かくれ脱水」防ぐための対策は?
「意識的に水を飲むことはもちろんだが、食事から水分をとることも重要だ。特に朝食が大切で、時間がない場合でも最低限、フルーツやヨーグルトなど水分を多く含むものを食べてほしい。夏休みで生活習慣が乱れてしまったケースもあるかもしれないがしっかりリセットして、規則正しい食生活も意識してほしい」
熱中症 5月から8月までの累計9万7人 9月も注意を
総務省消防庁によりますと、8月31日までの1週間に、熱中症で病院に搬送された人は速報値で全国で5486人となっています。
ことし5月1日から8月31日までの累計は9万7人となり、去年の同じ時期の8万6075人から3900人余り多くなりました。
また、去年までの過去3年間で9月に全国で搬送された人数をみてみると、2022年は4931人、2023年は9193人、2024年は1万1503人と年々、増加していて、去年は過去最多となっています。
気象庁の3か月予報では9月は全国的に平均気温は「高い」と予想されていて、引き続き、熱中症対策に注意が必要です。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
15 | 脱水 | だっすい (脱水) : evaporation; dehydration; desiccation |
13 | かくれ | かくれ (隠れ) : 1. hidden; concealed; unknown; crypto- 2. passing away; dying; death |
9 | 熱中症 | ねっちゅうしょう (熱中症) : heatstroke |
7 | 対策 | たいさく (対策) : measure; step; countermeasure; counterplan; countermove; strategy; preparation (e.g. for a test) |
6 | 水分 | すいぶん (水分) : water; liquid; fluid; moisture; humidity; sap; juice |
5 | 状態 | じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances |
5 | 気づく | きづく (気づく) : to notice; to recognize; to recognise; to become aware of; to perceive; to realize; to realise |
4 | 目次 | もくじ (目次) : table of contents; contents |
4 | 起床 | きしょう (起床) : rising (from one's bed); getting up; getting out of bed |
3 | 防ぐ | ふせぐ (防ぐ) : 1. to defend against; to protect against 2. to prevent; to avert; to avoid |
3 | 谷口 | たにくち (谷口) : Tanikuchi (place; surname) |
3 | 医師 | いし (医師) : doctor; physician |
2 | 減る | へる (減る) : to decrease (in size or number); to diminish; to abate |
2 | 自覚症状 | じかくしょうじょう (自覚症状) : subjective symptoms; patient's complaints |
2 | 危険性 | きけんせい (危険性) : riskiness; (level of) danger |
2 | 横浜市 | よこはまし (横浜市) : Yokohama (city) (place) |
2 | 東部 | とうぶ (東部) : eastern part; the east (of a region) |
2 | 英喜 | えいき (英喜) : Eiki (given) |
2 | 体内 | たいない (体内) : interior of the body |
2 | 失う | うしなう (失う) : 1. to lose 2. to miss (a change, opportunity) |
2 | 一方 | いっぽう (一方) : 1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party 2. on the one hand; on the other hand |
2 | つながる | つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to |
2 | おそれ | おそれ (恐れ) : fear; horror; anxiety; concern; uneasiness; reverence |
2 | 時期 | じき (時期) : time; season; period; phase; stage |
2 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
2 | 朝食 | ちょうしょく (朝食) : breakfast |
2 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
2 | 累計 | るいけい (累計) : cumulative total; accumulated total; total up to now |
2 | 搬送 | はんそう (搬送) : 1. transportation; conveyance; delivery 2. hospitalization; transfer to hospital |
2 | 全国 | ぜんこく (全国) : the whole country |
1 | 量 | りょう (量) : 1. quantity; amount; volume; capacity; portion (of food) 2. generosity; magnanimity; tolerance |
1 | 高まる | たかまる (高まる) : to rise; to swell; to be promoted |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | 各地 | かくち (各地) : every place; various places |
1 | 猛暑日 | もうしょび (猛暑日) : extremely hot day; day on which the temperature rises above 35 degrees Celsius (official definition) |
1 | 相 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 次ぐ | つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after |
1 | まだまだ | まだまだ (未だ未だ) : 1. still; much more; (not) yet 2. still a long way to go; still a long way off; not there yet |
1 | 専門家 | せんもんか (専門家) : specialist; expert; professional; authority; pundit |
1 | 聞く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
1 | 詳しい | くわしい (詳しい) : 1. detailed; full; minute 2. knowing very well; knowledgeable (about); well-acquainted (with); well-informed (about); familiar (with) |
1 | 体重 | たいじゅう (体重) : (body) weight |
1 | 渇き | かわき (渇き) : 1. thirst 2. craving; thirst (for love, knowledge, etc.); hunger |
1 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | かかわる | かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with |
1 | 呼ぶ | よぶ (呼ぶ) : 1. to call out (to); to call; to invoke 2. to summon (a doctor, etc.) |
1 | 急激 | きゅうげき (急激) : sudden; abrupt; rapid; sharp; drastic; radical |
1 | 可能性 | かのうせい (可能性) : potentiality; likelihood; possibility; availability |
1 | 暑 | しょ (暑) : 1. heat 2. midsummer |
1 | 加わる | くわわる (加わる) : 1. to be added to; to be appended 2. to join in (e.g. a group of friends); to participate |
1 | 疲労 | ひろう (疲労) : fatigue; weariness |
1 | 蓄積 | ちくせき (蓄積) : accumulation; accumulate; store |
1 | 就寝 | しゅうしん (就寝) : going to bed; retiring (for the night) |
1 | 汗 | あせ (汗) : 1. sweat; perspiration 2. moisture; condensation |
1 | まま | うば (乳母) : wet nurse; nursing mother |
1 | 水分補給 | すいぶんほきゅう (水分補給) : 1. hydration; rehydration 2. to hydrate; to rehydrate; to moisturize |
1 | 手の甲 | てのこう (手の甲) : back of the hand |
1 | つまむ | つまむ (摘む) : 1. to pinch; to hold (between one's fingers); to pick up (with chopsticks, tweezers, etc.) 2. to pick up and eat; to snack on |
1 | 皮膚 | ひふ (皮膚) : skin |
1 | 計る | はかる (計る) : 1. to measure; to weigh; to survey; to time (sound, gauge, estimate) 2. to conjecture; to infer; to surmise |
1 | 方法 | ほうほう (方法) : method; process; manner; way; means; technique |
1 | 有効 | ゆうこう (有効) : 1. valid; effective 2. yuko (judo) |
1 | 秒 | びょう (秒) : 1. second (unit of time) 2. arc second |
1 | 疑う | うたがう (疑う) : to doubt; to distrust; to be suspicious of; to suspect |
1 | 意識的 | いしきてき (意識的) : conscious; deliberate; intentional |
1 | 重要 | じゅうよう (重要) : important; momentous; essential; principal; major |
1 | 最低限 | さいていげん (最低限) : 1. minimum 2. at the very least |
1 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
1 | 食べる | たべる (食べる) : 1. to eat 2. to live on (e.g. a salary); to live off; to subsist on |
1 | 生活習慣 | せいかつしゅうかん (生活習慣) : lifestyle; way of living |
1 | 乱れる | みだれる (乱れる) : 1. to be disordered; to be disarranged; to be disarrayed; to be disheveled; to be dishevelled 2. to be discomposed; to be upset; to get confused; to be disturbed |
1 | しれる | しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood |
1 | 食生活 | しょくせいかつ (食生活) : eating habits |
1 | 意識 | いしき (意識) : 1. consciousness 2. becoming aware (of); awareness; sense |
1 | 総務省 | そうむしょう (総務省) : Ministry of Internal Affairs and Communications |
1 | 消防庁 | しょうぼうちょう (消防庁) : Fire and Disaster Management Agency (formerly: Fire Defense Agency) (Defence) |
1 | 速報値 | そくほうち (速報値) : preliminary figures (e.g. economic statistics); preliminary results |
1 | 余り | あまり (余り) : 1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftovers 2. (not) very; (not) much |
1 | 過去 | かこ (過去) : 1. the past; bygone days 2. one's past (that one would prefer remained secret) |
1 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
1 | 人数 | にんずう (人数) : 1. the number of people 2. many people; a large number of people |
1 | 年々 | ねんねん (年々) : year by year; annually; every year; from year to year |
1 | 増加 | ぞうか (増加) : increase; rise; growth; addition; increment |
1 | 過去最多 | かこさいた (過去最多) : highest ever (number of); record-high; most on record |
1 | 気象庁 | きしょうちょう (気象庁) : (Japanese) Meteorological Agency; JMA |
1 | 予報 | よほう (予報) : forecast; prediction |
1 | 全国的 | ぜんこくてき (全国的) : nationwide; countrywide; national; throughout the country |
1 | 平均 | へいきん (平均) : 1. average; mean 2. balance; equilibrium |
1 | 気温 | きおん (気温) : air temperature |
1 | 予想 | よそう (予想) : expectation; anticipation; prediction; forecast; conjecture |
1 | 引き続く | ひきつづく (引き続く) : to continue (for a long time); to occur in succession; to come next (e.g. on TV) |