埼玉県は、大宮公園の「大宮スーパー・ボールパーク構想」および基本計画(案)に対する県民の意見を募集し、集まった意見を考慮した「大宮スーパー・ボールパーク基本計画」を策定した。
【この記事に関する別の画像を見る】
大宮公園の所在地はさいたま市大宮区高鼻町4丁目で、大宮駅の東北約1.5kmに位置する。アクセスはJR大宮駅から徒歩20分、東武アーバンパークライン大宮公園駅または北大宮駅から徒歩10分。
大宮スーパー・ボールパーク構想では、大宮公園の主要施設である3つの競技施設(双輪場、野球場、サッカー場)を含むエリアの整備により、大宮公園を「試合がある日もない日も楽しめる公園」とする基本的な方針を示している。基本計画では構想の具体化に向けて、計画エリア全体に対する整備方針等を定めている。
計画対象エリアは、第一公園の現在の野球場、陸上競技場兼双輪場、サッカー場の競技施設、これら周辺付帯施設、小動物園、児童遊園地、東駐車場、第二公園の一部などを含む範囲。
野球場は現状、老朽化や、ライトスタンドが未完成でプロ野球の興行の観点から席数の拡張が求められている、観客の滞留空間がスタンドおよび施設周辺に乏しいといった課題がある。計画では屋外型を基本とし、アマチュア利用を中心に、プロ野球興行に対応可能な規模を目安に整備する。
サッカー場は、さいたま市の所有。2007年に大規模改修が行なわれており、「RB大宮アルディージャ」「RB大宮アルディージャWOMEN」のホームスタジアムとして使用されている。新設等の際のJリーグスタジアム基準に対して「南北長手方向の配置」「観客席の屋根設置」の項目を満たしていない状況にあり、また収容人数は15,600人でACL開催基準に適合していないという課題がある。再整備にあたっては、施設管理者であるさいたま市がRB大宮アルディージャ等と連携し、整備の方向性等を今後検討する。
県営競輪場である双輪場は、新たな機能を加え多目的競技場エリアとする。また、競輪開催が可能な規模とする。
球技場エリアを第一公園北側と南側に配置し、中央に賑わいエリアを整備。競技施設間の連携、エリア全体の回遊性の向上を図るとともに、野球場の外野席と賑わいエリアのシームレス化を検討する。多目的競技場エリアは第二公園西側に配置し、ここにも賑わいエリアを整備する。賑わいエリアは、試合がある日もない日も楽しめるコンテンツが提供できる空間とする。
動線は、第一公園内の賑わいエリアを中心に整備してエリア内の回遊性向上を図るほか、第二公園内の既存公園利用者の動線の確保、第一公園全体の回遊性や第一公園と第二公園のアクセス性の向上に向けた動線の整備を計画している。そのほか、大宮駅や氷川神社といった公園周辺施設との連携に配慮し、エントランス空間を起点とした動線計画を検討する。
今後の事業スケジュールについては、各競技施設の基本計画や事業手法と合わせて精査する。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
11 | 大宮 | おおみや (大宮) : 1. imperial palace; shrine 2. Grand Empress Dowager; Empress Dowager |
9 | 施設 | しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.) |
9 | 整備 | せいび (整備) : 1. maintenance; servicing 2. putting in place; establishment; development; preparation; provision; outfitting |
9 | 第 | だい (第) : prefix for forming ordinal numbers |
4 | 基本計画 | きほんけいかく (基本計画) : master plan; basic plan; general plan |
4 | 競技 | きょうぎ (競技) : game; match; contest |
4 | 野球場 | やきゅうじょう (野球場) : baseball ground; baseball stadium |
4 | 等 | など (等) : 1. et cetera; etc.; and the like; and so forth 2. or something |
4 | 動線 | どうせん (動線) : line of flow |
3 | 構想 | こうそう (構想) : plan; plot; idea; conception; vision; scheme |
3 | 対する | たいする (対する) : 1. to face (each other); to be facing 2. to be directed toward (the future, etc.); to be in response to; to be related to |
3 | さいたま市 | さいたまし (さいたま市) : Saitama City (place) |
3 | 双輪 | そうりん (双輪) : two wheels |
3 | サッカー場 | サッカーじょう (サッカー場) : football pitch; soccer field |
3 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) |
3 | 周辺 | しゅうへん (周辺) : 1. circumference; outskirts; environs; around; in the area of; in the vicinity of 2. (computer) peripheral |
3 | 空間 | くうかん (空間) : space; room; airspace |
3 | 大宮アルディージャ | おおみやアルディージャ (大宮アルディージャ) : Omiya Ardija (Japanese pro soccer team) (organization) |
3 | 配置 | はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout |
3 | 連携 | れんけい (連携) : cooperation; coordination; link |
3 | 検討 | けんとう (検討) : consideration; examination; investigation; study; scrutiny; discussion; analysis; review |
3 | 賑わう | にぎわう (賑わう) : 1. to be crowded with people; to be bustling with 2. to prosper; to flourish; to do thriving business |
3 | 回遊性 | かいゆうせい (回遊性) : 1. navigability; accessibility; ease of getting around 2. schooling behavior (in fish) |
3 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
3 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of |
2 | および | および (及び) : and; as well as |
2 | 徒歩 | とほ (徒歩) : walking; going on foot |
2 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth |
2 | 楽しめる | たのしめる (楽しめる) : to be able to enjoy |
2 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle |
2 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
2 | プロ野球 | プロやきゅう (プロ野球) : professional baseball |
2 | 興行 | こうぎょう (興行) : 1. show; performance; act 2. entertainment industry; show business |
2 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
2 | 課題 | かだい (課題) : 1. subject; theme; issue; matter 2. homework; assignment |
2 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
2 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
2 | 規模 | きぼ (規模) : scale; scope; plan; structure |
2 | 基準 | きじゅん (基準) : standard; basis; criterion; norm; reference; datum |
2 | 開催 | かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics) |
2 | 今後 | こんご (今後) : from now on; hereafter |
2 | 多目的 | たもくてき (多目的) : multipurpose |
2 | 競技場 | きょうぎじょう (競技場) : field; sports stadium; arena |
2 | 図る | はかる (図る) : 1. to plan; to attempt; to devise 2. to plot; to conspire; to scheme |
2 | 賑わい | にぎわい (賑わい) : prosperity; bustle; activity; crowd; turnout |
2 | 事業 | じぎょう (事業) : 1. project; enterprise; business; industry; operations; venture; service 2. act; deed; conduct |
1 | 埼玉県 | さいたまけん (埼玉県) : Saitama prefecture (Kanto area) |
1 | 案 | あん (案) : 1. idea; plan; proposal; suggestion; (government) bill 2. draft; rough copy |
1 | 県民 | けんみん (県民) : citizen of a prefecture; prefectural citizen |
1 | 募集 | ぼしゅう (募集) : 1. recruitment; invitation; selection; advertisement; taking applications 2. raising (funds, donations, etc.); collection; subscription; solicitation |
1 | 集まる | あつまる (集まる) : to gather; to collect; to assemble |
1 | 考慮 | こうりょ (考慮) : consideration; taking into account |
1 | 策定 | さくてい (策定) : formulation (of a plan, policy, etc.); decision; settling on |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 所在地 | しょざいち (所在地) : location; address |
1 | 丁目 | ちょうめ (丁目) : district of a town; city block (of irregular size) |
1 | 東北 | とうほく (東北) : 1. north-east 2. Tōhoku (northernmost six prefectures of Honshu); Tohoku |
1 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement |
1 | 位置 | いち (位置) : place; situation; position; location |
1 | 東武 | とうぶ (東武) : Toubu (place) |
1 | 大宮公園駅 | おおみやこうえんえき (大宮公園駅) : Oomiya Park Station (station) |
1 | 北大宮駅 | きたおおみやえき (北大宮駅) : Kitaoomiya Station (station) |
1 | 主要 | しゅよう (主要) : chief; main; principal; major |
1 | 基本的 | きほんてき (基本的) : fundamental; basic |
1 | 示す | しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.) |
1 | 具体化 | ぐたいか (具体化) : embodiment; materialization; actualization; realization; taking form; taking shape |
1 | 定める | さだめる (定める) : 1. to decide; to determine 2. to establish; to lay down; to prescribe; to provide; to stipulate |
1 | 対象 | たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.) |
1 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
1 | 陸上競技場 | りくじょうきょうぎじょう (陸上競技場) : Rikujoukyougijou (place) |
1 | 兼 | けん (兼) : cum (e.g. bedroom-cum-study); holding both roles (e.g. Prime Minister and Minister of Foreign Affairs); and; in addition; concurrently; at the same time |
1 | 付帯 | ふたい (付帯) : incidental; ancillary; accessory; secondary; collateral |
1 | 児童遊園地 | じどうゆうえんち (児童遊園地) : children's playground; amusement park for children |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 範囲 | はんい (範囲) : extent; scope; sphere; range; span |
1 | 現状 | げんじょう (現状) : present condition; existing state; status quo; current state |
1 | 老朽化 | ろうきゅうか (老朽化) : aging; wearing out; deterioration |
1 | 未完成 | みかんせい (未完成) : incompletion; incomplete; unfinished |
1 | 観点 | かんてん (観点) : point of view |
1 | 拡張 | かくちょう (拡張) : 1. expansion; extension; enlargement 2. escape; ESC |
1 | 求める | もとめる (求める) : 1. to want; to wish for 2. to request; to demand; to require; to ask for |
1 | 観客 | かんきゃく (観客) : audience; spectator; spectators |
1 | 滞留 | たいりゅう (滞留) : 1. stagnation; standstill; accumulation; pile-up 2. stay; sojourn |
1 | 乏しい | とぼしい (乏しい) : meagre; meager; scarce; limited; destitute; hard up; lacking; scanty; poor |
1 | 屋外 | おくがい (屋外) : outdoors; outside |
1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
1 | 基本 | きほん (基本) : basics; fundamentals; basis; foundation |
1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) |
1 | 目安 | めやす (目安) : 1. criterion; standard; yardstick; reference; aim 2. rough estimate; approximation |
1 | 所有 | しょゆう (所有) : one's possessions; ownership |
1 | 大規模 | だいきぼ (大規模) : large-scale |
1 | 改修 | かいしゅう (改修) : repair; improvement |
1 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
1 | 新設 | しんせつ (新設) : establishing; founding; setting up; organizing; establishment |
1 | 際 | きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of |
1 | 南北 | なんぼく (南北) : 1. north and south; north to south 2. South Korea and North Korea |
1 | 長手 | ながて (長手) : 1. longish; moderately long; fairly long 2. long side (of timber, etc.) |
1 | 方向 | ほうこう (方向) : 1. direction; orientation; bearing; way 2. course (e.g. of action) |
1 | 観客席 | かんきゃくせき (観客席) : audience seating; (spectator) stands; auditorium; stadium |
1 | 屋根 | やね (屋根) : roof |
1 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) |
1 | 項目 | こうもく (項目) : 1. item; heading; category; clause 2. headword (in a dictionary, encyclopedia, etc.); entry |
1 | 満たす | みたす (満たす) : 1. to satisfy (conditions, one's appetite, etc.); to meet (e.g. demands); to fulfill; to gratify 2. to fill (e.g. a cup); to pack; to supply |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 適合 | てきごう (適合) : conformity; compatibility; adaptability; congruity; congruence |
1 | 再 | さい (再) : re-; again; repeated; deutero-; deuto-; deuter- |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 管理者 | かんりしゃ (管理者) : 1. manager; landlord; warden; superintendent; supervisor; custodian 2. root (user) |
1 | 方向性 | ほうこうせい (方向性) : 1. trend; course of action; direction 2. directionality; directivity; orientation |
1 | 県営 | けんえい (県営) : (under) prefectural management |
1 | 競輪場 | けいりんじょう (競輪場) : cycle racing track, esp. for keirin (course) |
1 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
1 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
1 | 競輪 | けいりん (競輪) : keirin; cycle racing event, usu. 2km with a paced start and sprint finish |
1 | 球技場 | きゅうぎじょう (球技場) : ball park; field for ball games |
1 | 北側 | きたがわ (北側) : north side; north bank |
1 | 南側 | みなみがわ (南側) : south side |
1 | 中央 | ちゅうおう (中央) : 1. centre; center; middle; heart 2. metropolis; capital city; central government |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 外野席 | がいやせき (外野席) : 1. outfield bleachers 2. outsider; onlooker; bystander |
1 | 化 | か (化) : action of making something; -ification |
1 | 西側 | にしがわ (西側) : west side; west bank |
1 | 提供 | ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program) |
1 | 既存 | きそん (既存) : existing |
1 | 利用者 | りようしゃ (利用者) : user; end-user; consumer |
1 | 確保 | かくほ (確保) : 1. securing; obtaining; ensuring; guarantee; maintaining 2. belay; belaying |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 氷川神社 | ひかわじんじゃ (氷川神社) : Hikawa Shrine (place) |
1 | 配慮 | はいりょ (配慮) : consideration; concern; attention; thoughtfulness; making arrangements; care; trouble |
1 | 起点 | きてん (起点) : starting point; origin |
1 | 各 | かく (各) : each; every; all |
1 | 手法 | しゅほう (手法) : technique; method |
1 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
1 | 精査 | せいさ (精査) : close investigation; careful examination; scrutiny |