ホンダは、ハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE(ユニワン)」の事業化を決定。国内法人向けとして9月24日に発売する。
【この記事に関する別の画像を見る】
クルマなどで移動したあとの「目的地で利用するモビリティ」。施設内などの特定のエリアでの回遊や、高齢者など多様な人材の活躍支援、労働生産性の向上などの用途を想定している。移動の負荷を軽減することで、足腰の負担への不安から外出を控えていた人々の外出を後押しし、「自由な移動の喜び」に貢献することを目指すという。
ASIMOなどのロボティクス研究で培った技術を活用。座ったまま体重移動するだけで歩行するように移動でき、両手が自由に使える着座型のパーソナルモビリティ。難しい運転操作を必要とせず、子供から年配の人まで、幅広い年代の人が利用しやすい設計としている。
同社はこれまで、「U3-X(2009年公開)」「UNI-CUB(ユニカブ、2012年公開)」など、人と協調するパーソナルモビリティの開発を継続してきた。これらの後継モデルとして、開発されたUNI-ONEは、2022年の国際ロボット展での公開以降、さまざまなイベントでの展示や試乗会を重ね、2023年からは、有償実証実験を行ないながら量産化、事業化に向けた取り組みを進めていた。2025年1月には公道走行が可能となる「移動用小型車」の型式認定を取得している。
販売方法は、UNI-ONE公式Webサイトを通じ、国内法人向けとして本体、交換式バッテリー、メンテナンスサービスなどをパッケージした「サービス契約」となる。販売予定台数は1,000台(2030年までの5年間)。月額料金は3年契約で10台未満の場合、1台あたり120,000円から。
一例として、10月19日からサンリオエンターテイメントが運営するサンリオキャラクターパーク ハーモニーランドへの導入が決定している。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 移動 | いどう (移動) : 1. movement; transfer; migration; removal; travel 2. mobile; moving; traveling; travelling; roving |
3 | 公開 | こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public |
2 | 事業化 | じぎょうか (事業化) : 1. industrialization; industrialisation 2. commercialization |
2 | 決定 | けってい (決定) : decision; determination |
2 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic |
2 | 法人 | ほうじん (法人) : corporate body; corporation; (legal) person; (juridical) person |
2 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... |
2 | 外出 | がいしゅつ (外出) : going out; outing; leaving (one's home, office, etc.) |
2 | 開発 | かいはつ (開発) : development; exploitation |
1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related |
1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait |
1 | 目的地 | もくてきち (目的地) : place of destination |
1 | 特定 | とくてい (特定) : 1. specific; particular; designated; special 2. specifying; designating; identifying; pinpointing |
1 | 回遊 | かいゆう (回遊) : 1. excursion; round trip 2. seasonal migration (of fish, etc.) |
1 | 高齢者 | こうれいしゃ (高齢者) : old person; old people |
1 | 多様 | たよう (多様) : diverse; varied |
1 | 人材 | じんざい (人材) : 1. capable person; talented person 2. human resources; personnel |
1 | 活躍 | かつやく (活躍) : 1. activity (esp. energetic); great efforts; conspicuous service 2. to flourish; to participate actively; to play an active role |
1 | 支援 | しえん (支援) : support; backing; aid; assistance |
1 | 労働生産性 | ろうどうせいさんせい (労働生産性) : labor productivity (labour) |
1 | 向上 | こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress |
1 | 用途 | ようと (用途) : use; service; purpose |
1 | 想定 | そうてい (想定) : hypothesis; supposition; assumption |
1 | 負荷 | ふか (負荷) : burden; load (e.g. CPU time, electricity, etc.) |
1 | 軽減 | けいげん (軽減) : abatement; reduction |
1 | 足腰 | あしこし (足腰) : legs and loins |
1 | 負担 | ふたん (負担) : 1. burden; load; responsibility 2. bearing (a cost, responsibility, etc.); shouldering |
1 | 不安 | ふあん (不安) : anxiety; uneasiness; worry; apprehension; fear; insecurity; suspense |
1 | 控える | ひかえる (控える) : 1. to be temperate in; to refrain; to abstain; to hold back; to restrain oneself from excessive ... 2. to make notes; to jot down (e.g. phone number) |
1 | 人々 | ひとびと (人々) : 1. people; men and women 2. each person; everybody |
1 | 後押し | あとおし (後押し) : 1. pushing; backing; boosting; supporting 2. pushing from behind (a cart, etc.); pusher |
1 | 喜び | よろこび (喜び) : joy; delight; rapture; pleasure; gratification; rejoicing; congratulations; felicitations |
1 | 貢献 | こうけん (貢献) : contribution (furthering a goal or cause); services (to a cause) |
1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for |
1 | 培う | つちかう (培う) : to cultivate; to foster |
1 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection |
1 | 座る | すわる (座る) : 1. to sit; to squat 2. to assume (a position) |
1 | まま | うば (乳母) : wet nurse; nursing mother |
1 | 体重 | たいじゅう (体重) : (body) weight |
1 | 歩行 | ほこう (歩行) : walk |
1 | 両手 | りょうて (両手) : 1. both hands; both arms 2. ten |
1 | 使える | つかえる (使える) : to be usable; to be serviceable; to be useful |
1 | 着座 | ちゃくざ (着座) : taking a seat |
1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern |
1 | 操作 | そうさ (操作) : 1. operation; management; handling 2. manipulating (to one's benefit); manipulation; influencing |
1 | 年配 | ねんぱい (年配) : elderly; age; years |
1 | 幅広い | はばひろい (幅広い) : extensive; wide; broad |
1 | 年代 | ねんだい (年代) : age; era; period; date |
1 | 設計 | せっけい (設計) : plan; design; layout |
1 | 同社 | どうしゃ (同社) : the same firm |
1 | 協調 | きょうちょう (協調) : cooperation; conciliation; harmony; coordination |
1 | 継続 | けいぞく (継続) : continuation |
1 | 後継 | こうけい (後継) : 1. succession 2. successor |
1 | 展 | てん (展) : exhibition; exhibit |
1 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since |
1 | さまざま | さまざま (様々) : various; varied; diverse; all sorts of |
1 | 展示 | てんじ (展示) : exhibition; display |
1 | 試乗 | しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride |
1 | 重ねる | かさねる (重ねる) : 1. to pile up; to heap up; to stack up; to put on top of another 2. to repeat many times over; to go through repeatedly; to accumulate |
1 | 有償 | ゆうしょう (有償) : (involving) payment; (involving) compensation; paying a fee |
1 | 実証実験 | じっしょうじっけん (実証実験) : proof-of-concept; demonstration experiment; verification test |
1 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
1 | 量産 | りょうさん (量産) : mass production |
1 | 化 | か (化) : action of making something; -ification |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 取り組み | とりくみ (取り組み) : 1. bout (in sports, etc.); match 2. effort; initiative; dealing with; grappling with; wrestling with |
1 | 進める | すすめる (進める) : 1. to advance; to move forward; to put (a clock, watch) forward 2. to carry forward (plans, work, etc.); to proceed with; to make progress in; to further; to advance; to hasten; to speed up |
1 | 公道 | こうどう (公道) : 1. public road; highway 2. righteousness; justice; right path |
1 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 小型車 | こがたしゃ (小型車) : small car; compact car |
1 | 型式 | かたしき (型式) : model (e.g. of a vehicle); type |
1 | 認定 | にんてい (認定) : authorization; authorisation; acknowledgment; acknowledgement; certification; recognition |
1 | 取得 | とりえ (取り柄) : worth; merit; value; good point; redeeming feature; saving grace |
1 | 販売 | はんばい (販売) : sales; selling; marketing |
1 | 方法 | ほうほう (方法) : method; process; manner; way; means; technique |
1 | 公式 | こうしき (公式) : 1. official; formal 2. formula (e.g. mathematical) |
1 | 通ずる | つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to |
1 | 本体 | ほんたい (本体) : 1. substance; real form 2. main part; main unit; body (of a machine) |
1 | 交換 | こうかん (交換) : exchange; interchange; switching; reciprocity; barter; substitution; replacement; clearing (of checks, cheques) |
1 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
1 | 契約 | けいやく (契約) : contract; compact; agreement |
1 | 台数 | だいすう (台数) : number of large objects such as cars, computers, etc. |
1 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
1 | 月額 | げつがく (月額) : monthly amount (sum) |
1 | 料金 | りょうきん (料金) : fee; charge; fare |
1 | 未満 | みまん (未満) : less than; under; below |
1 | あたり | あたり (当たり) : 1. hit 2. success |
1 | 例 | れい (例) : 1. custom; practice; habit; usual 2. said; aforementioned |
1 | 運営 | うんえい (運営) : management; administration; operation |
1 | 導入 | どうにゅう (導入) : introduction; bringing in; leading in; installation |