時代を経ても色褪せないアメリカ・メイドの超定番から、現代のムードを纏うモダンにアレンジされた新定番まで、東京アイビーを作るうえで欠かせないアイテムを一挙紹介!
【写真の記事を読む】時代を経ても色褪せないアメリカ・メイドの超定番から、現代のムードを纏うモダンにアレンジされた新定番まで、東京アイビーを作るうえで欠かせないアイテムを一挙紹介!
IVY ACCESSORIES
アイビースタイルを格上げする小物使い
折り畳み式のコームや香水を使って清潔感をキープしたり、ストライプのベルトをアクセントにプラスしたり、アイビースタイルを充実させたいなら小物にも抜かりなく。
OFF - DUTY SEERSUCKER
清涼感あふれる夏の定番素材
夏のアイビースタイルの定番素材がシアサッカー。独特の凹凸があり肌離れの良い生地がサラッとした快適な着心地と清涼感を生み出す。上はエンジニアド ガーメンツが手がけたシアサッカー素材の3ピース。多数のポケットなどワークテイストなディテールが個性的。裏地に和柄をハンドステッチであしらったビズビムのシアサッカージャケットは、3つのボタンのややボックスなシルエットがクラシックな佇まい。
HYBRID RUGBY SHIRTS
洒脱な現代版ラガーシャツ
太幅のボーダー柄とプルオーバータイプのデザインで唯一無二の個性を主張するラガーシャツが東京アイビースタイルのキーアイテムにカムバック。左のトーガトゥの一着はジャージー素材を使い、袖にメタルコンチョ付きポケットをあしらってアクセントに。右のエー・ゴールド・イーの一着はワイドシルエットでストリートテイスト漂う着こなしが可能。
MASTERPIECE
アイビーの歴史に残る名品たち
アイビースタイルには流行に左右されないタイムレスなマスターピースが多く存在する。その代表格がスイングトップ。ポロ ラルフ ローレンからはビッグシルエット、サイからはリバーシブルと現代的なアイテムも登場している。ヘビーデューティアイビーを象徴する名品であるシエラデザインズのマウンテンパーカは、しなやかな肌触りのスピンコットンを使用したシオタの別注をチョイス。
セレブリティに学ぶアイビースタイル
セレブリティたちのアイビーの着こなしは最高のお手本だ。エディ・レッドメインはネイビーブレザーにベージュパンツを合わせた王道スタイル、ポール・メスカルはジーンズにスイングトップでカジュアルに、タイラー・ザ・クリエイターは遊び心満点に、それぞれの個性に合わせたアイビースタイルを楽しんでいる。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
6 | 定番 | ていばん (定番) : standard; routine; regular; basic; staple |
4 | 素材 | そざい (素材) : 1. ingredient; (raw) material; resource 2. unprocessed timber; raw timber |
3 | 現代 | げんだい (現代) : nowadays; modern era; modern times; present-day |
3 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
3 | 使う | つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate |
2 | 経る | へる (経る) : 1. to pass; to elapse; to go by 2. to pass through; to go through |
2 | 色褪せる | いろあせる (色褪せる) : 1. to fade (of a colour); to grow dull in color (colour) 2. to lose vividness; to lose freshness; to grow stale; to pale |
2 | 超 | ちょう (超) : 1. super-; ultra-; hyper-; extreme 2. extremely; really; totally; absolutely |
2 | 纏う | まとう (纏う) : to put on; to wear; to be clad in |
2 | 一挙 | いっきょ (一挙) : one effort; one action |
2 | 小物 | こもの (小物) : 1. accessories; small articles 2. minor character; small fry; weak one |
2 | たり | たり : 1. -ing and -ing (e.g. "coming and going") 2. doing such things as... |
2 | 清涼 | せいりょう (清涼) : cool; refreshing |
2 | あしらう | あしらう (遇う) : 1. to treat; to handle; to deal with 2. to arrange; to decorate; to dress; to garnish |
2 | 個性 | こせい (個性) : individuality; personality; quirk; idiosyncrasy; character; individual characteristic |
2 | 着こなし | きこなし (着こなし) : way one dresses; way one looks like in certain clothes |
2 | 名品 | めいひん (名品) : fine product; masterpiece |
2 | 合わせる | あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 格上げ | かくあげ (格上げ) : status elevation; upgrading; promotion |
1 | 折り畳む | おりたたむ (折り畳む) : to fold up; to fold into layers |
1 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
1 | 香水 | こうすい (香水) : perfume |
1 | 清潔感 | せいけつかん (清潔感) : (sense of) cleanliness; (sense of) freshness |
1 | 充実 | じゅうじつ (充実) : 1. fullness; completion; perfection; substantiality 2. enhancement; improvement; enrichment; upgrading |
1 | 抜かり | ぬかり (抜かり) : blunder; miss; slip; oversight |
1 | あふれる | あふれる (溢れる) : to overflow; to brim over; to flood |
1 | 独特 | どくとく (独特) : 1. peculiarity; uniqueness; characteristic 2. understood only by oneself |
1 | 凹凸 | おうとつ (凹凸) : 1. unevenness; bumpiness; roughness; ruggedness 2. imbalance; inequality; unevenness; disparity |
1 | 肌 | はだ (肌) : 1. skin 2. body (in the context of intimate bodily contact) |
1 | 離れ | はなれ (離れ) : 1. detached building; solitary house; room detached from main house 2. separation from; loss of interest in; independence of; distancing (of oneself) from; disillusionment with; alienation from (something) |
1 | 生地 | きじ (生地) : 1. cloth; fabric; material; texture 2. dough; batter |
1 | 快適 | かいてき (快適) : pleasant; agreeable; comfortable |
1 | 着心地 | きごこち (着心地) : (good or bad) feel when wearing something |
1 | 生み出す | うみだす (生み出す) : 1. to create; to bring forth; to produce 2. to invent; to think up and bring into being |
1 | 手がける | てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after |
1 | 多数 | たすう (多数) : 1. large number (of); many 2. majority |
1 | 個性的 | こせいてき (個性的) : individual; distinctive; unique; characteristic; personal; idiosyncratic |
1 | 裏地 | うらじ (裏地) : 1. lining 2. land that does not adjoin to public or private roads |
1 | 和柄 | わがら (和柄) : traditional Japanese pattern; traditional Japanese design |
1 | やや | やや (稍) : a little; partially; somewhat; slightly; semi-; -ish; on the ... side; a short time; a while |
1 | 佇まい | たたずまい (佇まい) : appearance; shape; form; atmosphere; look; feel |
1 | 洒脱 | しゃだつ (洒脱) : sophisticated; refined; witty; urbane; unconstrained |
1 | 版 | はん (版) : 1. edition; version; printing; impression; implementation (e.g. software) 2. plate; block; cast |
1 | 太 | ふと (太) : 1. fat; fatty 2. grand; magnificent; excellent |
1 | 幅 | はば (幅) : 1. width; breadth 2. freedom (e.g. of thought); latitude |
1 | 唯一無二 | ゆいいつむに (唯一無二) : one and only; unique |
1 | 主張 | しゅちょう (主張) : claim; insistence; assertion; advocacy; emphasis; contention; opinion; tenet |
1 | 袖 | そで (袖) : 1. sleeve 2. wing (of a stage, desk, gate, etc.) |
1 | 付き | つき (付き) : 1. furnished with; including 2. attached to |
1 | 漂う | ただよう (漂う) : 1. to drift; to float 2. to waft (e.g. a scent); to hang in the air |
1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible |
1 | 流行 | りゅうこう (流行) : 1. fashion; trend; vogue; craze; fad; popularity 2. prevalence (of a disease); epidemic |
1 | 左右 | さゆう (左右) : 1. left and right; right and left 2. (asserting) control; influence; domination |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 存在 | そんざい (存在) : existence; being |
1 | 代表格 | だいひょうかく (代表格) : representative |
1 | 現代的 | げんだいてき (現代的) : modernistic |
1 | 登場 | とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market) |
1 | 象徴 | しょうちょう (象徴) : (abstract) symbol; emblem; representation |
1 | しなやか | しなやか (嫋か) : 1. supple; flexible; elastic 2. graceful; elegant; refined |
1 | 肌触り | はだざわり (肌触り) : the touch of; feel of; texture |
1 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation |
1 | 別注 | べっちゅう (別注) : special order; custom order |
1 | 学ぶ | まなぶ (学ぶ) : to study (in depth); to learn; to take lessons in |
1 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
1 | 手本 | てほん (手本) : 1. copybook 2. model; pattern |
1 | 王道 | おうどう (王道) : 1. righteous government; just rule; kingship; rule of right; noble path 2. easy method; simple approach; short-cut; royal road |
1 | 遊び心 | あそびごころ (遊び心) : 1. playfulness; playful mood 2. imaginativeness |
1 | 満点 | まんてん (満点) : 1. perfect score; full marks 2. extremely; very; quite |
1 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
1 | 楽しむ | たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself) |