英語圏で人気のネット掲示板Redditに、ある父親が1枚の写真を投稿。「5歳娘の誕生日会に招待した幼稚園のお友だち9人が、連絡もなしにドタキャンした」の説明とともに、誕生日会での写真を共有した。スレッドには、多くの励ましの言葉が寄せられている。
【実際の写真を見る】父親が共有した誕生日会の様子
投稿主は、当時の状況をこう振り返っている。
「娘の5歳の誕生日会に、幼稚園のお友だち10人を招待し、『出席』の返事をもらっていました。それにもかかわらず、10人中9人が連絡もなく欠席したんです」
「娘からは『お友だちはいつ来るの?』『あっ、白い車!お友だちが乗ってる?』と聞かれ続けて、心が張り裂けそうでした」
「幸い、私の友人や家族は誕生日会に駆けつけてくれました。大人たちは事情を理解していたので、娘が楽しめるように、愛情と優しさをたっぷり注いでくれました」
「できる限りのことはやったと思います。娘はそれほど落ち込んでおらず、私よりずっと元気です(笑)」
「10人中9人の親が、欠席の連絡すらくれなかったんですよ。正直、怒りでいっぱいです。保護者のみなさん、子どものパーティーに『参加します』と返事をしたのなら、来てください。どうしても来られないなら、必ず連絡してください!」
スレッドには4000件以上のコメントが寄せられ、同じ経験をした人から励ましの言葉が投げかけられた。
ユーザー①「あなたの娘さんにこんなことが起こってしまって残念です。スレッドを読むと、同じような経験をしている人がたくさんいるようですね。失礼すぎます!!」
ユーザー②「去年、30歳の誕生日に同じことが起こりました。20人の友だちが来るって言ってくれたんだけど、誕生日会の1時間前から続々とドタキャンの連絡が……。結局、来てくれたのは3人でした。料理は20人分用意していました。来てくれた友だちのためにも明るく振る舞おうとしたのですが、耐えきれず泣いてしまいましたね」
ユーザー③「私は友人の誕生日会に唯一行った人になったことがあります。友だちがすごく喜んでくれたのを今でも覚えています。子どもにとって、“友だちが来てくれる”って大切な思い出ですよね」
さらには、こんなアドバイスも……。
ユーザー④「どうか幼稚園で、“何も知らないふり”はしないでください。誕生日会を無断欠席した保護者たちは、彼らの行動が娘さんをどう傷つけたのか、理解する必要があると思います」
ユーザー⑤「欠席した人たちは、1人くらいいなくても大したことないと思っていたのかも。だからこそ、『寂しかったよ! 娘は〇〇(お友だちの名前)が来るのを楽しみにしていたのに』って伝えるのが大事だと思う。傷ついたことを、やんわりと伝えられるから」
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
9 | 友だち | ともだち (友達) : friend; companion |
8 | 誕生 | たんじょう (誕生) : birth; creation; formation |
3 | 幼稚園 | ようちえん (幼稚園) : kindergarten |
3 | 欠席 | けっせき (欠席) : absence; non-attendance |
3 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
3 | って | って : 1. you said; he said; she said; they said 2. if ... then |
2 | 父親 | ちちおや (父親) : father |
2 | 投稿 | とうこう (投稿) : contribution (to a newspaper, magazine, etc.); submission; post (on a blog, social media, etc.) |
2 | 共有 | きょうゆう (共有) : 1. joint ownership; co-ownership; sharing (e.g. a viewpoint) 2. sharing (files, devices on a network, posts on social media, etc.) |
2 | 励まし | はげまし (励まし) : encouragement (as an abstract concept); stimulation |
2 | 寄せる | よせる (寄せる) : 1. to come near; to let someone approach 2. to bring near; to bring together; to collect; to gather |
2 | 友人 | ゆうじん (友人) : friend |
2 | 理解 | りかい (理解) : understanding; comprehension; appreciation; sympathy |
2 | 保護者 | ほごしゃ (保護者) : guardian; protector; patron; parent |
2 | 子ども | こども (子供) : child |
2 | 起こる | おこる (起こる) : to occur; to happen |
1 | 英語圏 | えいごけん (英語圏) : English-speaking world; English-speaking countries; Anglosphere |
1 | 人気 | にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature |
1 | なし | なし (無し) : 1. without 2. unacceptable; not alright; unsatisfactory |
1 | とも | とも (供) : companion; follower; attendant; retinue |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 実際 | じっさい (実際) : 1. reality; actuality; truth; fact; actual conditions 2. practice (as opposed to theory) |
1 | 様子 | ようす (様子) : 1. state; state of affairs; situation; circumstances 2. appearance; look; aspect |
1 | 当時 | とうじ (当時) : at that time; in those days |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 振り返る | ふりかえる (振り返る) : 1. to turn one's head; to look over one's shoulder; to turn around; to look back 2. to think back (on); to reminisce; to look back (on); to reflect (on) |
1 | かかわる | かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with |
1 | あっ | あっ : 1. ah; oh 2. hey! |
1 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
1 | 聞く | きく (聞く) : 1. to hear 2. to listen (e.g. to music) |
1 | 張り裂ける | はりさける (張り裂ける) : to burst (open); to break; to split |
1 | 幸い | さいわい (幸い) : 1. happiness; blessedness; luck; fortune; felicity 2. luckily; fortunately |
1 | 駆けつける | かけつける (駆けつける) : to run to; to come running; to rush (someplace); to hasten |
1 | 事情 | じじょう (事情) : circumstances; conditions; situation; reasons; state of affairs |
1 | 楽しめる | たのしめる (楽しめる) : to be able to enjoy |
1 | 愛情 | あいじょう (愛情) : love; affection |
1 | たっぷり | たっぷり : full; in plenty; ample |
1 | 注ぐ | そそぐ (注ぐ) : 1. to pour (into) 2. to sprinkle on (from above); to water (e.g. plants); to pour onto; to spray |
1 | できる限り | できるかぎり (できる限り) : as ... as one can; as ... as possible; as much as possible |
1 | 落ち込む | おちこむ (落ち込む) : 1. to feel down; to feel sad; to be depressed; to be in low spirits 2. to be in a slump (business, economy, etc.); to be in an unfavourable condition |
1 | ずっと | ずっと : 1. continuously in some state (for a long time, distance); throughout; all along; the whole time; all the way 2. much (better, etc.); by far; far and away |
1 | 元気 | げんき (元気) : 1. lively; full of spirit; energetic; vigorous; vital; spirited 2. healthy; well; fit; in good health |
1 | です | です : be; is |
1 | すら | しゅら (修羅) : 1. Asura; demigod; anti-god; titan; demigods that fight the Devas (gods) in Hindu mythology 2. fighting; carnage; conflict; strife |
1 | 正直 | しょうじき (正直) : 1. honest; frank; candid; straightforward 2. honestly; frankly |
1 | 怒り | いかり (怒り) : anger; rage; fury; wrath; indignation |
1 | 参加 | さんか (参加) : participation; joining; entry; adherence |
1 | 件 | くだん (件) : 1. the aforementioned; the said; (man, incident, etc.) in question; the above-mentioned; the aforesaid 2. the usual |
1 | 投げかける | なげかける (投げかける) : to throw at; to turn; to raise |
1 | 失礼 | しつれい (失礼) : 1. discourtesy; impoliteness 2. excuse me; goodbye |
1 | 言う | いう (言う) : 1. to say; to utter; to declare 2. to name; to call |
1 | 続々 | ぞくぞく (続々) : successively; one after another |
1 | 結局 | けっきょく (結局) : 1. after all; in the end; ultimately; eventually 2. conclusion; end |
1 | 振る舞う | ふるまう (振る舞う) : 1. to behave; to conduct oneself 2. to entertain; to treat someone (to a drink); to make tea for someone (tea ceremony) |
1 | 耐える | たえる (耐える) : 1. to bear; to stand; to endure; to put up with 2. to support; to withstand; to resist; to brave |
1 | 泣く | なく (泣く) : to cry; to weep; to sob; to howl |
1 | 唯一 | ゆいいつ (唯一) : only; sole; unique |
1 | すごく | すごく (凄く) : awfully; very; immensely |
1 | 喜ぶ | よろこぶ (喜ぶ) : 1. to be delighted; to be glad; to be pleased 2. to congratulate |
1 | 覚える | おぼえる (覚える) : 1. to memorize; to memorise; to commit to memory; to learn by heart; to bear in mind; to remember 2. to learn; to pick up; to acquire |
1 | とる | とる (撮る) : 1. to take (a photo) 2. to record (video, audio, etc.); to make (a film) |
1 | 思い出 | おもいで (思い出) : memories; recollections; reminiscence |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
1 | ふり | ふり (振り) : 1. swing; shake; wave; swinging 2. appearance; behaviour |
1 | 無断欠席 | むだんけっせき (無断欠席) : truancy; absence without leave |
1 | 行動 | こうどう (行動) : action; conduct; behaviour; behavior; mobilization; mobilisation |
1 | 傷つける | きずつける (傷つける) : 1. to wound; to injure 2. to hurt someone's feelings (pride, etc.) |
1 | 大した | たいした (大した) : considerable; great; important; significant; a big deal |
1 | こそ | こそ : 1. it is ... that ...; precisely; in particular; definitely; for sure; only (when, after, because, etc.) 2. although; while; it is the case that ... but |
1 | 傷つく | きずつく (傷つく) : 1. to be wounded; to get injured 2. to get hurt feelings |
1 | やんわり | やんわり : softly; mildly; gently; politely |
1 | 伝える | つたえる (伝える) : to convey; to report; to transmit; to communicate; to tell; to impart; to propagate; to teach; to bequeath |