Published: 2025-04-28 12:04

東京スカイツリーにこいのぼり 約1000匹が空を泳ぐ

こどもの日を前に「東京スカイツリー」にはおよそ1000匹のこいのぼり掲げられ、大勢の観光客家族連れなどが空を泳ぐこいのぼり楽しんでいました。

東京 墨田区にある「東京スカイツリー」にある商業施設では、毎年こどもの日合わせおよそ1000匹のこいのぼり掲げられます。 赤や青、黒など色とりどりこいのぼり加え、スカイツリーのそばにある「すみだ水族館」の人気者、細長い体が特徴のチンアナゴやニシキアナゴにちなんのぼり登場し、悠々大空泳いでいます。

28日は連休合間平日にもかかわらず、大勢の観光客家族連れにぎわっていて、訪れた人たちは風になびくおよそ1000匹のこいのぼりとスカイツリーを前に記念撮影をするなど楽しんでいました。

神奈川県座間市から家族と一緒に訪れた7歳の男の子は「スカイツリーを見に来ました。こいのぼりがいっぱいでいい景色です」と話していました。

山形市から3歳の娘ととも家族旅行訪れた35歳の母親は「こいのぼりがあるとは知らずに来ましたが、とてもきれいで、チンアナゴのものもかわいいです」と話していました。

このイベントは5月6日まで開かれています。

# 言葉 意味
7 こいのぼり (鯉のぼり) : carp streamer; carp banner
3 およそ (凡そ) : 1. about; roughly; approximately 2. generally; on the whole; as a rule
3 おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear
2 こどものひ (こどもの日) : Children's Day (national holiday; May 5)
2 とうきょうスカイツリー (東京スカイツリー) : Tokyo Skytree; broadcasting tower with observation deck in Sumida ward, Tokyo, Japan
2 かかげる (掲げる) : 1. to put up (a notice, sign, etc.); to hang out (e.g. a banner); to fly (e.g. a flag); to hoist; to raise; to display 2. to hold up high; to raise overhead
2 かんこうきゃく (観光客) : tourist
2 かぞくづれ (家族連れ) : taking the family along
2 たのしむ (楽しむ) : to enjoy (oneself)
2 はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss
1 とうきょう (東京) : Tokyo
1 すみだく (墨田区) : Sumidaku (place)
1 あわせる (合わせる) : 1. to match (rhythm, speed, etc.) 2. to join together; to unite; to combine; to add up
1 とりどり (取り取り) : various
1 くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up
1 すいぞくかん (水族館) : aquarium
1 にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature
1 ほそながい (細長い) : long and narrow
1 とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction
1 ちなむ (因む) : to be associated (with); to be connected (with)
1 のぼり (上り) : 1. ascent; climbing; ascending (path); climb 2. up-train; train heading toward the starting point of its route
1 とうじょう (登場) : 1. entry (on stage); appearance (on screen) 2. entrance; introduction (into a market)
1 ゆうゆう (悠々) : 1. quiet; calm; leisurely 2. distant; far off; boundless; endless
1 おおぞら (大空) : wide open sky; the blue; heavens; firmament
1 およぐ (泳ぐ) : to swim
1 れんきゅう (連休) : consecutive holidays
1 あいま (合間) : interval; break; pause; spare moment
1 へいじつ (平日) : 1. weekday; ordinary days (i.e. non-holiday) 2. kanji radical 73
1 かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with
1 にぎわう (賑わう) : 1. to be crowded with people; to be bustling with 2. to prosper; to flourish; to do thriving business
1 なびく (靡く) : 1. to bend; to flutter; to wave 2. to yield to; to be swayed by; to bow to; to obey
1 きねんさつえい (記念撮影) : taking a commemorative photo
1 かながわけん (神奈川県) : Kanagawa prefecture (Kanto area)
1 ざまし (座間市) : Zama (city) (place)
1 やまがたし (山形市) : Yamagata (city) (place)
1 とも (供) : companion; follower; attendant; retinue
1 かぞくりょこう (家族旅行) : family vacation; family trip
1 ははおや (母親) : mother
1 しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel
1 ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out