セリーヌのコードと燦然と輝くヘリテージをマイケル・ライダーがツイストさせ、巧みなスタイリングでメゾンの新しいエレガンスを打ち出した。
【写真の記事を読む】セリーヌのコードと燦然と輝くヘリテージをマイケル・ライダーがツイストさせ、巧みなスタイリングでメゾンの新しいエレガンスを打ち出した。
セリーヌは、 2026年 スプリングコレクションを2025年7月6日(現地時間)にフランス・パリで開催。目まぐるしいデザイナー交代劇による注目度の高い新デザイナーのデビューコレクションが発表される今シーズン、パリ・メンズファッションウィークから1週間後、2025-26年秋冬パリ・オートクチュール・ファッションウィークが始まる前日にあたる絶好のタイミングで、マイケル・ライダーによるセリーヌが最高のデビューを飾った。
熱波警報が発令されたパリの続く酷暑をクールダウンする雨がしとしと降り続くなか、セリーヌ本社であるヴィヴィエンヌ通り16番地の会場周辺には、来場するセレブリティを一目見ようとファン、パパラッチが集まり騒然としていた。BTSのV、パク・ボゴム、ペ・スジらの豪華なセレブリティだけでなく、確認できただけでも、ジョナサン・アンダーソン、ラフ・シモンズ、ルーシー&ルーク・メイヤーがといったスターデザイナーが集まり、マイケル・ライダーへの期待値の高さが伺える。
会場へ足を踏み入れると、セリーヌのアイコンであるトリオンフを模したシートが現われ、頭上には巨大なスカーフが優雅になびいている。パリならではのシックな内装を活かした白を基調とした会場内で忙しなく動くセリーヌのスタッフは、ウォッシュドデニムを中心にブレザーやTシャツなど、各々のスタイリングで個性を表現し、これまでエディ・スリマンが築き上げてきたモノクロームでストイックな世界観とは明らかに違った雰囲気が漂う。
発表された全72ルックからは、ウエストがシェイプされ、長めの着丈で仕立てられた構築的なフォルムのテーラードやスモーキングジャケットなど、ライダーが10年間デザイン・ディレクターとして活躍した、知的でミニマルなデザインにリラックスと力強さが宿るフィービー・ファイロ時代を彷彿とさせるアイテムだけでなく、スキニーパンツやモーターサイクルジャケットなど、前任者であるエディ・スリマンが手がけたセリーヌのシャープなクールネスも共存させた。
さらに、直近ではポロ ラル フローレンのクリエイティブ・ディレクターを務めていたアメリカ人デザイナーのライダーは、アメカジの代名詞であるラガーシャツやスウェットシャツのシルエットをモダンデザインし、アイビースタイルの必需品であるレジメンタルタイと肩がけニットを多用することで、アメリカの王道ファッションを巧みにスタイリングに取り入れた。
タイトからワイドまでの多様なシルエットのバランスも特徴だ。マキシ丈のコートやロング丈のトップスには、シャツとハイネックのレイヤードで縦長をより強調し、ほとんどのメンズルックの足元はバレエシューズで軽やかさを出した。パリのメゾンらしいスカーフ使いに加え、リングやブレスレットの重ね付けによる装飾的な小物使いで仕上げたマスキュリンな女性像に比べて、メンズはミニマルなスタイリングが多く、ナードでユースな印象を受けるのもフィービーとエディのコントラストによるものだろう。
LETTER FROM MICHAEL RIDER
一般的なコレクションのプレスリリースにあるテーマやインスピレーションなどの詳細は語られず、「LETTER FROM MICHAEL RIDER」として下記に記すショーノートが公開された。
セリーヌを象徴する品質、タイムレスであること、スタイルといった理想は、世の中で語られることが多くなっているにもかかわらず、正しく捉え、保ち、定義することは困難です。
私たちは、それらを服の着こなし方に置き換えることに取り組みました。私たちが何者であり、何を象徴しているかという姿勢の表現です。
私は、服が着る人の人生の一部となり、一瞬を切り取るだけでなく、何年にもわたる仕草や出来事、変化、過去、現在、未来、思い出、実用性、ファンタジー、人生そのものを語る存在になる、という考え方を常に大切にしています。
ライダーは、ステートメントで述べている通り、メゾンを体現するタイムレスであること、スタイルがあることを“着こなし”に置き換え、B.C.B.Gの代名詞的な存在であったメゾンのコードに、燦然と輝くヘリテージと自身のアイデンティティを融合・ツイストさせ、巧みなスタイリングによって新生セリーヌのエレガンスを軽やかに打ち出すことに成功した。デビューコレクションは、11月には展開され、9月のパリ・ウィメンズ・ファッションウィークでは、早くも2回目となる2026年 サマーコレクションを発表する。実力派、マイケル・ライダー率いるセリーヌがファッションサーキットに華麗にカムバックした。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 巧み | たくみ (巧み) : skillful; adroit; dexterous; masterful; clever; ingenious; cunning |
3 | 燦然 | さんぜん (燦然) : brilliant; radiant; bright; sparkling |
3 | 輝く | かがやく (輝く) : to shine; to glitter; to sparkle |
3 | 打ち出す | うちだす (打ち出す) : 1. to emboss 2. to print out; to print |
3 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling |
3 | 的 | てき (的) : 1. -ical; -ive; -al; -ic; -y 2. -like; -ish; -sort of; -kind of |
3 | 語る | かたる (語る) : 1. to talk about; to speak of; to tell; to narrate 2. to recite; to chant |
2 | 通り | とおり (通り) : 1. avenue; street; way; road 2. coming and going; street traffic |
2 | 集まる | あつまる (集まる) : to gather; to collect; to assemble |
2 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
2 | 表現 | ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation |
2 | 代名詞 | だいめいし (代名詞) : 1. pronoun 2. synonym; classic example; pattern; byword; representative |
2 | 軽やか | かろやか (軽やか) : light; easy; non-serious; minor |
2 | 使い | つかい (使い) : 1. errand; mission; going as envoy 2. messenger; bearer; errand boy; errand girl |
2 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
2 | 象徴 | しょうちょう (象徴) : (abstract) symbol; emblem; representation |
2 | 私たち | わたしたち (私たち) : we; us |
2 | 着こなし | きこなし (着こなし) : way one dresses; way one looks like in certain clothes |
2 | 置き換える | おきかえる (置き換える) : to replace; to move; to change the position of |
2 | 人生 | じんせい (人生) : (human) life (i.e. conception to death) |
2 | 存在 | そんざい (存在) : existence; being |
1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account |
1 | 現地時間 | げんちじかん (現地時間) : local time |
1 | 開催 | かいさい (開催) : holding (a conference, exhibition, etc.); opening; hosting (e.g. the Olympics) |
1 | 目まぐるしい | めまぐるしい (目まぐるしい) : hectic; bewildering; bustling; dizzy |
1 | 交代 | こうたい (交代) : alternation; change; relief; relay; shift; substitution (sports, etc.); taking turns |
1 | 劇 | げき (劇) : 1. drama; play 2. powerful drug |
1 | 注目度 | ちゅうもくど (注目度) : degree of attention; profile |
1 | 秋冬 | しゅうとう (秋冬) : Shuutou (given) |
1 | 前日 | ぜんじつ (前日) : previous day; day before; eve; prior day; preceding day |
1 | あたる | あたる (当たる) : 1. to be hit; to strike 2. to touch; to be in contact; to be affixed |
1 | 絶好 | ぜっこう (絶好) : best; ideal; perfect |
1 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
1 | 飾る | かざる (飾る) : 1. to decorate; to ornament; to adorn 2. to display; to exhibit; to put on show; to arrange |
1 | 熱波 | ねっぱ (熱波) : heat wave |
1 | 警報 | けいほう (警報) : alarm; warning |
1 | 発令 | はつれい (発令) : official announcement; proclamation |
1 | 酷暑 | こくしょ (酷暑) : intense heat; severe heat |
1 | しとしと | しとしと : 1. gently (raining); drizzling 2. moist; damp |
1 | 降る | くだる (下る) : 1. to descend; to go down; to come down 2. to be handed down (of an order, judgment, etc.) |
1 | 本社 | ほんしゃ (本社) : 1. head office; main office; headquarters; parent company 2. main shrine |
1 | 番地 | ばんち (番地) : house number; address |
1 | 周辺 | しゅうへん (周辺) : 1. circumference; outskirts; environs; around; in the area of; in the vicinity of 2. (computer) peripheral |
1 | 来場 | らいじょう (来場) : attendance |
1 | 一目 | ひとめ (一目) : 1. glance; look; glimpse 2. complete view; bird's-eye view |
1 | 騒然 | そうぜん (騒然) : noisy; confused; uproarious |
1 | 豪華 | ごうか (豪華) : extravagant; lavish; opulent; luxurious; magnificent; splendid; fancy; gorgeous |
1 | 確認 | かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification |
1 | 期待値 | きたいち (期待値) : expected value; expectation value; expectation |
1 | 踏み入れる | ふみいれる (踏み入れる) : to walk in on; to tread upon |
1 | 模する | もする (模する) : 1. to imitate; to copy; to mock; to replace; to model after 2. to trace; to forge |
1 | 現われる | あらわれる (現れる) : 1. to appear; to come in sight; to become visible; to come out; to embody; to materialize; to materialise 2. to be expressed (e.g. emotions); to become apparent (e.g. trends, effects) |
1 | 頭上 | ずじょう (頭上) : overhead; above one's head; high in the sky |
1 | 巨大 | きょだい (巨大) : huge; gigantic; enormous |
1 | 優雅 | ゆうが (優雅) : 1. elegant; graceful; refined 2. leisurely; comfortable; easy; carefree |
1 | なびく | なびく (靡く) : 1. to bend; to flutter; to wave 2. to yield to; to be swayed by; to bow to; to obey |
1 | 内装 | ないそう (内装) : interior design; interior; upholstery |
1 | 活かす | いかす (生かす) : 1. to make (the best) use of; to put to good use; to leverage (skills, attributes, experience, etc.); to capitalise on (experience, etc.) 2. to let live; to keep alive |
1 | 基調 | きちょう (基調) : 1. basic tone; underlying tone; basic theme; basis; keynote 2. trend |
1 | 会場内 | かいじょうない (会場内) : inside a meeting place |
1 | 中心 | ちゅうしん (中心) : 1. center; centre; middle; heart; core; focus; pivot; emphasis; balance 2. -centered; -centred; -focused; -oriented; centered on; focused on |
1 | 各々 | おのおの (各々) : 1. each 2. you (plural) |
1 | 個性 | こせい (個性) : individuality; personality; quirk; idiosyncrasy; character; individual characteristic |
1 | 築き上げる | きずきあげる (築き上げる) : to build up; to establish (one's reputation) |
1 | 世界観 | せかいかん (世界観) : 1. world view; outlook on the world; Weltanschauung (philosophy) 2. appearance of a world (e.g. in fiction) |
1 | 明らか | あきらか (明らか) : 1. clear; obvious; evident; plain; definite 2. bright; light |
1 | 違う | ちがう (違う) : 1. to differ (from); to vary 2. to not be in the usual condition |
1 | 雰囲気 | ふんいき (雰囲気) : 1. atmosphere; mood; ambience; ambiance; aura; feel 2. a certain air; presence; special aura; something (about someone) |
1 | 漂う | ただよう (漂う) : 1. to drift; to float 2. to waft (e.g. a scent); to hang in the air |
1 | 全 | ぜん (全) : 1. all; whole; entire; complete; total; pan- 2. complete (set); in total |
1 | 長め | ながめ (長め) : longish; moderately long; somewhat long; fairly long |
1 | 着丈 | きたけ (着丈) : dress length |
1 | 仕立てる | したてる (仕立てる) : 1. to tailor; to make (clothing) 2. to train; to bring up |
1 | 構築 | こうちく (構築) : construction; building; putting up; erecting; creation; formulation; architecture (systems, agreement, etc.) |
1 | 年間 | ねんかん (年間) : 1. (period of) a year 2. during an era |
1 | 活躍 | かつやく (活躍) : 1. activity (esp. energetic); great efforts; conspicuous service 2. to flourish; to participate actively; to play an active role |
1 | 知的 | ちてき (知的) : intellectual |
1 | 宿る | やどる (宿る) : 1. to dwell; to live; to remain 2. to stay at; to take shelter at; to stop at; to lodge at |
1 | 彷彿 | ほうふつ (彷彿) : 1. (bearing a) close resemblance; vivid reminder (e.g. of the past) 2. dim; faint; vague; blurred |
1 | 前任 | ぜんにん (前任) : former (incumbent); predecessor |
1 | 手がける | てがける (手がける) : 1. to handle; to manage; to deal with; to work with; to have experience with 2. to rear; to look after |
1 | 共存 | きょうぞん (共存) : coexistence |
1 | さらに | さらに (更に) : furthermore; again; after all; more and more; moreover; even more |
1 | 直近 | ちょっきん (直近) : latest; most recent; nearest (in time) |
1 | 務める | つとめる (勤める) : 1. to work (for); to be employed (at); to serve (in) 2. to serve (as); to act (as); to fill (the position of); to play the role (of) |
1 | アメリカ人 | アメリカじん (アメリカ人) : American person |
1 | 必需品 | ひつじゅひん (必需品) : necessities; necessary article; requisite; essentials |
1 | 多用 | たよう (多用) : 1. busyness; a lot of things to do 2. frequent use; heavy use (of); many uses |
1 | 王道 | おうどう (王道) : 1. righteous government; just rule; kingship; rule of right; noble path 2. easy method; simple approach; short-cut; royal road |
1 | 取り入れる | とりいれる (取り入れる) : 1. to harvest; to reap 2. to take in; to gather in |
1 | 多様 | たよう (多様) : diverse; varied |
1 | 特徴 | とくちょう (特徴) : feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction |
1 | 丈 | だけ (丈) : 1. only; just; merely; simply; no more than; nothing but; alone 2. as much as; to the extent of; enough to |
1 | 縦長 | たてなが (縦長) : oblong; vertical writing style (e.g. on envelopes); portrait orientation |
1 | 強調 | きょうちょう (強調) : emphasis; highlight; stress; stressed point |
1 | 足元 | あしもと (足元) : 1. at one's feet; underfoot; one's step (as in "watch your step") 2. gait; pace; step |
1 | らしい | らしい : 1. seeming ...; appearing ... 2. -ish; like a ...; typical of ...; appropriate for ...; becoming of ...; worthy of the name ... |
1 | 加える | くわえる (加える) : 1. to add; to add up; to sum up; to append; to annex 2. to increase; to gather (e.g. speed); to pick up |
1 | 装飾 | そうしょく (装飾) : ornament; decoration |
1 | 小物 | こもの (小物) : 1. accessories; small articles 2. minor character; small fry; weak one |
1 | 仕上げる | しあげる (仕上げる) : to finish up; to complete; to finish off; to get through; to polish off |
1 | 像 | ぞう (像) : 1. image; figure; statue; picture; portrait 2. figure; form; shape; appearance |
1 | 比べる | くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie |
1 | 印象 | いんしょう (印象) : impression |
1 | 一般的 | いっぱんてき (一般的) : general; popular; common; typical |
1 | 詳細 | しょうさい (詳細) : 1. details; particulars; specifics 2. detailed; specific; minute |
1 | 下記 | かき (下記) : the following |
1 | 記す | しるす (記す) : 1. to write down; to note; to jot down 2. to remember |
1 | 公開 | こうかい (公開) : opening to the public; making available to the public; putting on display; exhibiting; showing (play, movie, etc.); holding (interview, etc.); open; public |
1 | 品質 | ひんしつ (品質) : quality (of a product or a service) |
1 | 理想 | りそう (理想) : ideal; ideals |
1 | 世の中 | よのなか (世の中) : society; the world; the times |
1 | かかわる | かかわる (関わる) : 1. to be affected; to be influenced 2. to be concerned with; to have to do with |
1 | 正しく | まさしく (正しく) : 1. certainly; surely; undoubtedly; evidently; really; truly 2. just; precisely; exactly |
1 | 捉える | とらえる (捉える) : 1. to catch; to capture; to seize; to arrest; to grab; to catch hold of 2. to grasp (e.g. meaning); to perceive; to capture (e.g. features) |
1 | 保つ | たもつ (保つ) : 1. to keep; to preserve; to hold; to retain; to maintain; to sustain 2. to last; to endure; to keep well (food); to wear well; to be durable |
1 | 定義 | ていぎ (定義) : definition |
1 | 困難 | こんなん (困難) : 1. difficulty; hardship; trouble; distress 2. infeasibility; inability (to carry out) |
1 | 取り組む | とりくむ (取り組む) : 1. to grapple with; to wrestle with; to engage in a bout; to be matched against 2. to tackle (e.g. a problem); to come to grips with; to work hard on |
1 | 何者 | なにもの (何者) : who; what kind of person |
1 | 姿勢 | しせい (姿勢) : 1. posture; pose; position; stance; carriage (of the body) 2. attitude; approach; stance |
1 | 一部 | いちぶ (一部) : 1. one part; one portion; one section; some 2. one copy (e.g. of a document) |
1 | 一瞬 | いっしゅん (一瞬) : instant; moment; for an instant |
1 | 切り取る | きりとる (切り取る) : to cut off; to excise; to tear off; to cut out; to whittle down; to tear out; to cut down; to amputate |
1 | 仕草 | しぐさ (仕草) : 1. gesture; movement; action; behavior; behaviour; bearing; mannerism 2. acting; performance |
1 | 出来事 | できごと (出来事) : incident; affair; happening; event |
1 | 変化 | へんか (変化) : 1. change; variation; alteration; mutation; transition; transformation; transfiguration; metamorphosis 2. variety; diversity |
1 | 過去 | かこ (過去) : 1. the past; bygone days 2. one's past (that one would prefer remained secret) |
1 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of |
1 | 未来 | みらい (未来) : 1. the future (usually distant) 2. future tense |
1 | 思い出 | おもいで (思い出) : memories; recollections; reminiscence |
1 | 実用 | じつよう (実用) : practical use; utility |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 考え方 | かんがえかた (考え方) : way of thinking |
1 | 常 | とこ (常) : constant; unchanging; eternal |
1 | 述べる | のべる (述べる) : to state; to express; to mention |
1 | 体現 | たいげん (体現) : personification; impersonation; embodiment |
1 | 自身 | じしん (自身) : (one's) self; oneself |
1 | 融合 | ゆうごう (融合) : agglutination; adhesion; fusion; combination; blending; uniting |
1 | よる | よる (因る) : 1. to be due to; to be caused by 2. to depend on; to turn on |
1 | 新生 | しんせい (新生) : rebirth; new birth; nascent |
1 | 成功 | せいこう (成功) : success; hit |
1 | 展開 | てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up |
1 | 早く | はやく (早く) : 1. early; soon 2. quickly; swiftly; rapidly; fast |
1 | 率いる | ひきいる (率いる) : to lead; to spearhead (a group); to command (troops) |
1 | 華麗 | かれい (華麗) : splendid; magnificent; gorgeous |